メラスフェルラ ラモサ ・ スイートピー アズレウム
10 0メラスフェルラ ラモサ アヤメ科 Melasphaerula ramosa 英名 Fairy bell
昨年お花が終わる頃に、haniwaさんから株を分けて頂きました。
何年か前に種をいただいたのに育てるのに失敗したので、今度は株で送って下さいました。
耐寒性はあまり強くないようですが、球根を植えたまま鉢土を乾燥させて、軒下で大丈夫でした。
可愛いお花です。 押し花によく使われるそうです。
葉っぱはフリージヤに似ています。
もう少し咲いて来た頃、風が強くて倒れ気味
今日は冷たい北風が吹くので南東側へ移動
私は温かみのある黄色が好きなので、小さくて可愛いこのお花も好みのお花です。
ありがとうhaniwa さん haniwaさんの大株のメラスフェルラ は こちら
ブルーのスーイトピー ラシルス サティブス Lathyrus sativus var. azureus
こちらはhaniwaさんからの種を クロはちさんが種蒔きされ、
昨年の10月に 3人でクロはちさんの近くの公園での花フェスタに行った時に頂きました。
ブルーのスイートピーとだけしか聞いてなかったので、ラシルス サティブスだと思って咲くのを楽しみにしていました。
咲いてみると、思っていたよりもブルーが薄いのです。
プランターに植えて、下の方にお花が無いのはさみしいと、コボレダネから出ていたワスレナグサを足元に植えました。
同じ様なブルーで統一出来るかなと・・・ でも咲いたお花はちょっと薄め。
上から見下ろすとこんな感じ
昨晩haniwaさんに尋ねてみると、名前はこれで合っていて、色はブルーと、薄いのと2種類あったという事でした。
私が頂いたのは薄い色の方だったのだと思って、今日アップするつもりで 昨日撮った写真を用意しました。
朝早く見た時には薄い方もまだ閉じていました。 庭でゴソゴソしてからお昼前に部屋に入ろうとしたら
ワッ、 ブルーのお花が1輪が咲いてたのです。 頂いた二株は一株ずつ違う色だったのですね。
で、この一輪を追加でアップです。
このブルーの方が咲くのが遅いようです。クロはちさんが少し咲いたとアップされたのも薄い色でした。
薄い方が嫌いと言うのではありませんが、思っていたのと違う色が咲くと アレッ?となります。
種から育てると、元の色に戻ってしまうのかと勝手に思ったり。 これでスッキリしました^^
もう少ししたら 2色混じって咲くのが見られますね。
沢山咲いたら またアップするかも知れません。