枝垂れ桜 氷室神社
12 0奈良で最初に咲くと聞いている氷室神社の枝垂れ桜
今年の桜の開花は例年よりも1週間は早そうなので、
3月24日に、夫がゴルフに行くのに途中で降ろしてもらう事にしました。
ほとんど同じ時刻に家を出るのですが、11,12,1月のこの時間帯はまだ薄暗く、飛火野で日の出を見られます。
1月2日は7時50分でもこんな様子でした。
4月は家を出る時点ですでに明るいです。
朝が早いので人は少ないと思っていたのに、沢山の方が来られていました。
奈良ではまだ桜が咲いてないので、ここに集中するのでしょうね。
まだ日が差さないのと曇り空という事で、桜は綺麗でしたが 写真はイマイチでした。
後ろで三脚を立てていらっしゃると、邪魔になるといけないと思ってゆっくり撮ってられないですね。
午後から雨と言う予報が、だんだん晴れてきました。
奈良公園をウロウロして、電車で帰る時に前を通るので、もう一度寄りました。
観光客の方が増えています。
外国の方も多いようです。
人を入れないで撮るにはこれくらいでした。
1月2日は参拝者も少なかったのに
ここの狛犬は赤い涎掛けをしています。
新年に変られたのでしょう、1月2日には真っ新で赤が綺麗でした。
左の堅い蕾のモクレンも咲いていました。
階段から反対をみると、柳の新芽の緑と遅く咲いた梅の濃いピンクが綺麗~
東大寺の前の方へも行ってみましたが、奈良公園のソメイヨシノは全く咲いていませんでした。
左にうっすら見えるピンクがたった1本だけ咲いていた桜です。
今年は前から見たいと思っていた氷室神社の満開の桜を見ることが出来ました。
今週はソメイヨシノも見頃でしょうね。
氷室神社の由緒などは公式サイトでご覧ください。