fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ルリビタキ ワンコの散歩で行く公園で出会いました

12   0

ほぼ毎日 ミューと散歩で通る近くの公園で ルリビタキに出会いました。

遠くから見た時は、ルリビタキが居るとは思わないので ジョウビタキのメスだと思いました。
レンズを通して見ると ルリビタキのメスの様です(♂の若い子かも知れません)。

ちょっと暗い場所で、なかなか寄らせてくれません。




植木の支柱にとまりました。





可愛い~~




木の枝からじっと下を見ています。




地面に降りたと思ったら、芋虫をゲットしました。
芋虫が見えるように、大トリミング




咥えて飛び立ちます。









この子は何となくオスの様な気がしますが、どうなんでしょう。
メスはもっと優しい顔をしている様に思います。私が勝手に思っているだけかも知れません。

植物園で今年出会ったルリビタキのオス・・・・・・・  こちら





見間違えたジョウビタキのメス。
同じ公園で撮りました。




ルリビタキはこの時出会っただけで、その後何度も公園に行きますが見当たりません。

いつか この公園で 綺麗な色のオスにも出会えたら良いな~

     ルリビタキ(瑠璃鶲)    学名 Tarsiger cyanurus




    
                                               にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

スポンサーサイト



12 Comments

クロはち says...""
かわいい姿ですね。
ミューちゃん連れてのカメラ 大変じゃなかったですか?
カメラもいつものなんですか?
細いミューさんの肩が 心配よ~
2013.02.16 07:47 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 可愛いでしょ。
クロはちさんの近くの大きい公園には絶対いると思います。

この時は夫が家にいて、お昼まで時間が少しあったので散歩がてらに公園を一回りしてこようと思い、カメラを持って行きました。
ミューが一緒では鳥さんの写真はちょっと無理ですね。

最近のミューの散歩は、夕方夫の帰りに合わせて駅まで行くのにこの公園を通ります。
最近は少し明るくなったけど、真冬はもう暗くなっているのでカメラは持って行かないのです。
2013.02.16 08:40 | URL | #- [edit]
きらり says...""
こういう小鳥を見ても、スズメと違うくらいしかわからなかったけれど、先日からメガネをかけはじめたので少しはわかるようになりました。
可愛い小鳥ですね。
最近ちょっとずつ暗くなるのが遅くなってきましたね。
カメラを持ってご主人のお迎えできますね^^
2013.02.16 11:17 | URL | #pVQFStsQ [edit]
マングース says...""
こんにちは。
ほんとかわいいジョウビタキですね~♪
かわいい鳥たちに出会うためのコツがあるんですか?
私は公園に行ってもほとんど出会うことがありません^^;
鳥たちも綺麗に撮ってもらえるかどうかわかっているのかも(^o^)
2013.02.16 17:30 | URL | #pNj7iLl. [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 私は老眼ですが、遠くは読みえていたのに、メガネをかけ始めたら遠くも見辛くなって、さいきんはずっと遠近両用をかけています。
眼鏡が無かったら、遠くを飛んでいる野鳥や昆虫が見えませんので仕方なしに。

最近は日が長くなって、暗くなるのが遅くなりましたね。
こちらは東京よりも暗くなるのが遅いですよ。
ミューと一緒ではなかなか撮れないんですよ。
2013.02.16 19:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 ジョウビタキは一番下の一枚だけで、公園には居ないと思っていたルリビタキに出会えたのでアップしました。

私も以前は、近くの公園には野鳥は居ないと思っていたのですが、気を付けていると結構いるのです。
ヒヨドリにしか会えない時もありますがね。
マングースさんは気を付けていらっしゃるようなので、本当に居ないのかも知れないですね。

初めて出会う鳥に会えると嬉しいです。
2013.02.16 19:29 | URL | #- [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

ルリビタキのメスですね。
身体の側面の黄色と、尾の部分の瑠璃色がルリビタキの特徴ですね。
私も今年メスを初めて見つけましたが、最初は何か分かりませんでしたが、尾の瑠璃色を見てルリビタキのメスだと確信し、調べたらやっぱりルリビタキでした。

でも幼鳥はオスでもメスに似た色彩らしいので、ミューさんの仰るようにオスかも知れませんね。
2013.02.16 23:53 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 ずっと前に、メスは違う場所で一度見かけたことが有りました。
一度見ているので、レンズを通して見るとルリビタキだとすぐに分かりました。
肉眼では遠くて、茶色っぽくしか見えなかったのでジョウビタキのメスかと思ったのです。
オスには京都植物園で会ったのが初めてでした。
こんなに近くの公園にも居ると分かって驚きました。
2013.02.17 18:11 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
可愛いですね~
オスに出会うといいね 
メスがいたらオスも近くにいるというものではないの?
植物園の子のように慣れれるといいけど~
2013.02.18 21:43 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 植物園ではしばらく同じ場所にいるようでしたが、ここのは次の日も行ったのに、その後も居ないようです。
たまたま来ていたに会えたのかしらね~

こっちから寄って行くと逃げられるんですよ。
じっとしていたら、近くに来る場合もたまにはあるんですよね。
2013.02.18 23:11 | URL | #- [edit]
ミルトス says...""
一番下の写真は、ジョウビタキですか?胸の毛がふかふかで、目もくりくりでかわいいですね〜。小首を傾げて下を見ているルリビタキもかわいいですが。
2013.02.19 20:08 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 一番下はジョウビタキで、遠くからルリビタキを見た時は色が分からなくて、ジョウビタキだと思ったのです。

これくらいの大きさの野鳥はどれも可愛いですね。
2013.02.19 22:25 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1479-d6a296af
該当の記事は見つかりませんでした。