fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

今年もまず咲いたのはマンサク

12   0

今年も庭で最初に咲いたのは まず咲くと言う名前の通り、マンサクでした。

家のマンサクはシナマンサク(支那満作)で、葉は一部落葉しないで、春まで木に付いたままです。




花の色は少し薄い色に写っていますが、実際は橙色で、咲いても黄色の様には目立ちません。
花弁は普通のマンサクよりも少し長いです。





今朝、マンサクに日が差してきた時に撮りました。
咲いてからちょうど2週間ほどです。










公園で咲いている普通のマンサク
斜面の上で咲いているので下からしか撮れません





シナマンサクも植えられています。
花弁が短いので、家のよりお花が小さいです。色は同じ。





公園の梅はまだ一輪も咲いていません。やっぱりマンサクの方が早く咲きますね。



今年は水仙や梅の開花が遅れていますが、家のバイモがずいぶん前から芽を出して、蕾も見え始めました。
毎年もっと遅かったように思うのですが・・・・




ヤマモモの下でも




球根が増えて沢山芽が出ていますが、小さいのは葉っぱだけでお花は今年は咲きません。

バイモはうちの庭に合っているのか、ほったらかしでもよく増えます。
いつごろ咲くのかな~





                                                  にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 花ブログへ


スポンサーサイト



12 Comments

ann says..."ええっ!!もう?"
うそ~~バイモ、もうこんななってるんですね
じゃあ、アタシのは・・・毎年ちっとも咲かないので地におろしたんだけど・・・
どこに下ろしたっけ?
枯れた?
どうも私、バイモと相性がよくないわ~~
2013.02.14 13:43 | URL | #GTGp4vYc [edit]
クロはち says...""
まず咲くマンサク ここ数年ミューの合言葉ですね!
バイモ 我が家は葉はいっぱいなのに 花がなかなか咲きません。
この花好きなんですが・・・
2013.02.14 20:14 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ミューさんが撮るとカッサカサのマンサクの枯葉まで
かっこいいわ~
枯れたばあさんも綺麗に撮れる・・・なんてないよねぇ(^_-)

バイモ、うちのも見えてきていますが 
緑の葉までにはなっていません この花がないと春の花壇が
落ち着きません。
2013.02.14 22:54 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 いつもはこんなに早くなかった様に思うのですが、他のが遅れているのでそう思うのかな~
annさんのはまだ出てないんですね。
早い桜の咲くころに咲いてますよね。

annさんの咲かないの?
うちは、10年ほどなりますが、ほったらかしでも咲かない年は無かったですよ。
やっぱり、うちの庭に合うのかな。
2013.02.14 23:04 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 今頃咲いているのはマンサクしかないので、毎年アップしてますね。
こういうコは、得ですね^^

クロはちさんとこも咲かないの?
annさんもクロはちさんも咲かないという事は、日当たりが良すぎるとダメなんでしょうか?
お花の咲く芽は、ちょっとだけ遅れて出てきます。
今年咲くといいですね。
2013.02.14 23:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 お花より葉っぱが目立つのよね。
人間もお花と一緒で、枯れたのも味があるって事にならないかな^^

バイモ、やっぱりうちの早いですよね。
バイモは洋風でも和風の庭でも合いますね。
2013.02.14 23:17 | URL | #- [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

ミューさんもマンサクを撮っておられたのですね!
なんと、お庭に植えられていたとは、参りました。
真っ先に咲く花ですものね。
春を感じるために、お引越しされたときから植えられていたのですよね。
私なんて、花に興味を持ったのが、この2~3年前からですので、やっぱり敵いません。
お花を愛しているから、こんなにきれいに撮れるのですね。
2013.02.15 01:07 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341この時期は庭のお花が少なくて、マンサクが一番に咲くので、毎年このお花はたくさん写真を撮って、もう撮り様が無いなと・・・

写真が綺麗かどうかは別として、お花は何でも好きなんです。
食べ物や着るものは好き嫌いがあるのに、お花だけは別なんですよね^^
2013.02.15 10:20 | URL | #- [edit]
こもれび says...""
バイモの蕾って早いですね。
植えっぱなしで増えていていいなぁ~
定植するには陽当りがいい所がいいですか?

庭にコゲラがやってくるなんていいですね。
こちらでは、見た事ありません。
1度に何種類もの鳥が来てくれて嬉しかったですね。


琵琶湖周辺の景色何ともキレイですね。
よく晴れ渡った日だったのですね。
ステキ~~~!

鳶の姿も良く撮れていてお見事です。
いい一日でしたねぇ~(*^_^*)
2013.02.15 15:20 | URL | #npNid/5k [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341 バイモは2か所だけではなくて、違う場所にも植えています。
うちの庭は日当たりの良い場所が少ないので、貝母を植えている場所は日当たりは良くありません。
毎年咲くことを思うと、日当たりは良くなくてもいいのでしょうね。

コゲラ、居ないのでしょうか?
家に来ることは少ないのですが公園ではドラミングも時々は聞きます。
ヤマガラやシジュウカラと一緒に移動することが多いようです。
一度にたくさんの鳥が来てくれても短時間なので撮れるのは少ないのですよ。
見るだけならいいのですけどね^^

琵琶湖はでは、普段海や湖は見る事が無いので、お天気も良くて、とても気持ち良かったです。
トンビも歓迎してくれました。
運転して下さった友達のお友達にも感謝です。
2013.02.15 18:40 | URL | #- [edit]
ミルトス says...""
シナマンサク、赤く見える花心の中もかわいいですね。枯れ葉と一緒に咲いているのがいいな〜。
この前のコゲラのアップ、なんだか可愛かったです。幼鳥ではないのでしょうけど、なんか子供の気むずかしげな顔に見えました。
私の方では鳶はいっぱいいるんですが、あんな鳶のきれいな写真は初めて見ました。結構素敵ですよね、鳶も。こちらの河口ではカモメが飛んでいるようです。私の撮った写真はボケボケなんですが。
今年、庭の金柑が不作なんですが、生っているのを見ても、つつかれていたりして・・。この冬ヒヨドリだか庭で良く鳴いていたような。キーキー鳴くのってヒヨドリでしたっけ?
2013.02.15 19:05 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 マンサクは一番先に咲いてうちの庭では春を告げる花です。と言ってもまた寒くなりましたね。

コゲラは他の野鳥よりも近くに寄ることが出来ます。
キツツキの種類の中では小さいので可愛いです。

鳶は家から少し行くと飛んでいると思いますが、高い所なので小さくなってしまいます。
琵琶湖畔では何度か近くまで旋回して飛んできました。
ユリカモメも撮りましたが少し遠かったです。
またアップするかも知れません。

昨年は野鳥が少なかったので、ヒヨドリも食べ物がたくさん残っていたのか、庭のマンリョウの実は食べられずに秋までついたままでした。この冬は昨年に比べると野鳥が多いようで、庭のマンリョウの実も早々と無くなってしまいました。
お隣の畑の金柑もそのうちヒヨドリに啄ばまれると思います。
ヒヨドリは甲高い声で鳴きますね。公園でも一番よく耳に入る声です。
庭にずっとい付いているヒヨドリが居て、庭に来るメジロに嫌がらせをするんですよ~
2013.02.15 19:47 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1478-49c7fe41
該当の記事は見つかりませんでした。