ヨシノソウとミカエリソウ
22 0ヨシノソウ (吉野草) 別名 クサヤツデ Diaspananthus uniflora
小さいお花ですが、くるんとカールした花弁がユニークで、黒っぽい色も好みです。
昨年は、お花が5、6本上がって喜んでいたところ、葉っぱをバッタにほとんど食べられてしまって、お花が咲かずに終わってしまいました。
今年は2本上がっただけでしたが、バッタの被害が少なくて、1本は背も高くなり、お花も綺麗に咲いてくれました。
朝見ると、雨が降った訳ではないのに、お花の中心に水滴が付いてキラッと綺麗です。
遠くから見るとお花が小さくて、分かりにくいですね。
ミカエリソウ(見返草) 別名 イトカケソウ Leucosceptrum stellipilum
ミカエリソウも、昨年は葉っぱがバッタの餌食になって、お花は咲きましたがみすぼらしくなってしまいました。
今年はバッタが少なかったのか、見られる程度には葉っぱも綺麗でした。
ヨシノソウより前に咲いて、今は花柄だけになっています。
世話要らずで丈夫です。
来年もバッタはの被害が少なくて済みますように。
スポンサーサイト