fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ヨシノソウとミカエリソウ

22   0

ヨシノソウ (吉野草)   別名 クサヤツデ     Diaspananthus uniflora

小さいお花ですが、くるんとカールした花弁がユニークで、黒っぽい色も好みです。




昨年は、お花が5、6本上がって喜んでいたところ、葉っぱをバッタにほとんど食べられてしまって、お花が咲かずに終わってしまいました。
今年は2本上がっただけでしたが、バッタの被害が少なくて、1本は背も高くなり、お花も綺麗に咲いてくれました。


朝見ると、雨が降った訳ではないのに、お花の中心に水滴が付いてキラッと綺麗です。





遠くから見るとお花が小さくて、分かりにくいですね。







ミカエリソウ(見返草)  別名 イトカケソウ     Leucosceptrum stellipilum

ミカエリソウも、昨年は葉っぱがバッタの餌食になって、お花は咲きましたがみすぼらしくなってしまいました。
今年はバッタが少なかったのか、見られる程度には葉っぱも綺麗でした。

ヨシノソウより前に咲いて、今は花柄だけになっています。
世話要らずで丈夫です。






来年もバッタはの被害が少なくて済みますように。




                                               にほんブログ村 花ブログへ  にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ

スポンサーサイト



22 Comments

hisamichi says...""
くるっとカールしたかわいい花ですね。
一つ一つもかわいいですが、
すっと立った茎からぶら下がった全体の姿もいいですね。
2012.11.22 23:12 | URL | #xNtCea2Y [edit]
クロはち says...""
ヨシノソウ (吉野草)奈良の吉野?
花と葉のバランスが 雑草系にも見えますが
写真の素晴らしさで 可愛さ100倍ですね!
ミカエリソウ 名前も素敵
haniwaさん好みかも・・・
バッタ困りますよね(>_<)
2012.11.23 06:51 | URL | #- [edit]
ann says..."ヨシノソウ?"
また知らない草花が出てきました~
初めて聞いた名前、花も初めて見せていただきました
遠くから見ると目立たない草みたいな花なんでしょうね
アップで一つひとつの花を見るときれいですね
咲き方も珍しい~
風にゆらゆら
2012.11.23 08:31 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341 良く見ないと見逃しそうなお花ですが、とても可愛い形をしています。
自生しているのを見たいですね。
2012.11.23 09:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 葉っぱがヤツデの葉に似ているので、クサヤツデという名前ですが、奈良野吉野辺りにに沢山生えていたので。ヨシノソウとも呼ばれています。
私が買った時のラベルにはヨシノソウと書かれていたので、自分ではこちらの名前の方を使っています。
小さくてうまく撮れません。

ミカエリソウもバッタが好きなんです。
バッタのも好みがあるようで、食べられる葉っぱは決まってますね。
2012.11.23 09:47 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-3413年ほど前にアップしたように思います。
草みたいな花なんですがお花の色と形が面白くて、いつも行く切り花屋さんで見つけて連れて帰りました。
もう少し大きいお花なら、植える方が沢山いるでしょうね。

2012.11.23 09:54 | URL | #- [edit]
きらり says...""
可愛いお花ですね。雨上がりかと思ったら違うんだ。

バッタ、ムシャッムシャ我が家もやられます。でも、今年は少なかったです。
今年はイモムシみたいな何かの幼虫がびっくりするくらいムシャムシャ。
見つけたんですがアゲハかもと思ってそのままにしておきました。大きな蛾かもしれないけど。
2012.11.23 11:08 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 軒下に置いていても水滴がつています。
お花から出た水分なんでしょうね。

チョウの大きい幼虫はあまり好きではありません。
チョウの種類によって幼虫の食草が違うので、何のお花にいたかによってチョウの種類も分かると思います。
チョウの幼虫は食べ分けして、賢いと思います。
2012.11.23 17:43 | URL | #- [edit]
ミルトス says...""
今回のも珍しいですね、私から見たらですが。
最初のは線香花火みたいですね。ちょっと黒っぽい紅、私も好きです。
ミューさんのお庭、珍しいのと素敵なのばかり!
2012.11.23 21:32 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 これは山野草の部類に入るので、育てている方はあまり多くないと思います。
上の2枚は逆光で撮ったので明るい色ですが、実際は3枚目のような黒っぽいあずき色です。
ここへ来ていただいているお友達では、お二人の方が植えてらっしゃいます。
ミルトスさんと好みが一緒の様ですね。
2012.11.23 23:29 | URL | #- [edit]
inabaya says...""
イワヤツデきれいに咲いてますね^^。
うちのも穂が上がっているんですが
いつも花が咲いているのに
気がつかずに終わってしまいます。
咲いててもうまく撮れそうにないです。

ミカエリソウもおソロです^^。
花は綺麗な時が短いのですが
葉がきれいなので
完全に葉もの扱いです(笑)。
幸いうちではあまり食べられたりしません。
庭でバッタをあまり見ないです。
2012.11.24 06:58 | URL | #8k87xx1. [edit]
ミュー says..."inabaya さんへ"
v-341 クサヤツデはお花が目立たないので、inabayaさんのお庭はいろいろ茂っているので、咲いていても気が付かれないのでしょうね。
私はまだ鉢植えなので、蕾が上がってからは目見つく場所に置いて、今年は咲いてくれるかとずっと気にしていました。
お友達二人が植えてらっしゃいますと上のコメントで書いた時に、たぶんinabayaさんのお庭にもあるのではないかと思いながら書いていました。
うちにあるものは、inabayaさんのお庭にないはずがないですね^^
ぽんさんのところにもあったように思っていますが、違うかもしれません。

ミカエリソウは日陰でも元気なので、ヤマモモの下に植えて、私も葉っぱを楽しんでします。
バッタが多い年には、その葉っぱがボロボロにされて、見るも無残な姿になって、咲いたお花もみすぼらしく見えます。
バッタが居ないのは良いですね。
バッタには薬が無いので、困るんです。
2012.11.24 09:33 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ヨシノソウ、お亡くなりになりました^^
なんでか原因不明~
また 植えようかしら。
お花の水滴 密みたいよ
なめたらかなり 甘かったもの(笑
2012.11.24 14:26 | URL | #wTaxoOyk [edit]
こもれび says...""
ヨシノソウって、可愛い面白い咲き方しますねぇ~
葉っぱも素敵そうです。

ウチにも、ミカエリ草があるのですが、こちらは、葉っぱや枝ぶりが風情がありますよね。
コデマリの木の横に移植したばかりです^^

↓の、すずめうりカワイイですよねぇ~
一度、種蒔きしたけど、出てきませんでした。
2012.11.24 15:48 | URL | #npNid/5k [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 お亡くなりになったのですか~
うちのがお花が咲かなかった年にもお花が咲いていて、うちのはどうしたのかと思っていたのに。
先に亡くなったのですね。

水滴は蜜なんですね。舐めてみたって、さすがhaniwaさん^^
2012.11.24 20:16 | URL | #- [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341 ヨシノソウは小さいけど可愛いですよ。
こもれびさんも好きそうなお花です。

ミカエリソウはだいぶ大株になりました。
丈夫でいいですね。

スズメウリは出てこなかったのですね。
私は生け花に使ったのを蒔こうと思って取っていたけど蒔き忘れました。
こもれびさんがだめだったのなら、私が蒔いても生えてこなかったと思います。
近くの切り花屋さんで、たまたま苗を見つけて植えてみました。
苗を売られているのを見たのは今年が初めてでした。
家で生った実はなかなか赤くならなくて、今も緑なんです。

2012.11.24 20:24 | URL | #- [edit]
野の花あざみ says..."こちらにも^^"
始めて見るお花ですよ^^
可愛い花姿ですね、アップで見るとどれくらいかな~って
思ったけど意外と小さなお花なんですね^^)
お花を育てるって尊敬です、自分には出来ない^^;
また見せてくださいね^^
2012.11.24 21:38 | URL | #0XOUcky6 [edit]
ミュー says..."野の花あざみ さんへ"
v-341 すごく小さいお花ですよ。
植物が好きなので、育てるのも楽しいです。
狭い庭にいっぱい詰め過ぎて、苗置場状態ですが^^
2012.11.25 07:20 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
寒くなりましたね 
こっちでは 今朝は一番の冷え込みで-2℃でしたよ
クサヤツデ ミューさんちでは まだ咲いているのですか
うちのは とっくに綿毛になってしまいました

クサヤツデって ヨシノソウって名前もあるのですね
奈良の吉野に多いのですか へぇ~ φ(..)メモメモ
クサヤツデは 花が渋くて好きなんですが 写しにくいですよね
ミューさんの画 とっても素敵♪ 流石だなぁー

ミカエリソウは植えてないけど 植花夢で咲いてます
バッタが好きなのね 困りものですね
2012.11.25 17:35 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 こちらも今朝は一番寒いでした。
ぽんさんのところはうちよりも3度ほど寒いですね。うちは1℃でした。
冬の最低気温もそれくらいは違うと思います。

やっぱりポンさんも植えてらっしゃいましたね。地に植えてらっしゃたのをアップされていたように思っていました。

うちのは下の方はお花が残っていて、上は花弁は落ちていますが綿毛にはなっていません。
だいぶ違いますね。

私が買った時のラベルが吉野草だったのですよ。
お花の色が好きで連れて帰りました。本当に写真に撮りにくいお花ですね。
私のも引いて撮ったのは、お花がはっきりしないです。

ミカエリソウもですが、昨年はクサヤツデもバッタの餌食になりました。
バッタの寄り付かない薬が有ればいいのに^^
2012.11.25 23:01 | URL | #- [edit]
natureflow says...""
クサヤツデが吉野草なのですね。
なかなかいい名前、こちらを使おうかしら。
ミューさんのお写真は美しい
惚れぼれです。
2012.11.27 14:04 | URL | #- [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 私が買ったラベルにはヨシノソウと書かれていたのですよ。
natureflowさんの奈良のお庭では吉野草の名前の方が似合いそうですね。

いえいえ、natureflowさんのヨシノソウも綺麗でしたよ。
2012.11.27 22:51 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1457-9dfddc9d
該当の記事は見つかりませんでした。