fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

白花彼岸花 

18   0

家から少し行った田んぼの畦の斜面で、彼岸花が紅白で咲いています。




白花は最初に見た頃よりも増えました。







白花が咲いているのはこの場所だけで、周りの畦道では赤花ばかりです。白花は後から植えられたのでしょうね。


上の写真の白花はクリーム色がかっていますが、うちの庭の白花彼岸花(リコリス)は
咲き始めはピンクにアプリコットが混じった様な色で、
咲き進んで褪色してもクリーム色にはなりません。



20年ほど前に実家で父が植えたものを、半分うちの庭へ持って来たものです。
良く増えて、狭い庭なのに4カ所ほどで咲いています。


一番最初に咲く場所では、横に植えた丁子草が大きくなって、彼岸花が真っ直ぐ伸びられなく広がって咲いています。
少し前に出して植え替えないと、窮屈そうですね。




この場所ではカリガネソウの種が飛んで生えて来て、今年初めて一緒に咲きました。




庭の西側のヤマモモの下では咲くのが少し遅れます。
ちょうど咲いた時に、台風の風で半分倒れてしまいました。
ここのはちょっと色が薄いかな~




植えっぱなしでも毎年咲いてくれます。
貝母やリコリスはよく増えて、環境の良くないうちの庭でも手の掛からない良い子です。





                                        にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 花ブログへ

スポンサーサイト



18 Comments

ann says..."わああ"
きれいですね~
ダイアモンドリリーって感じですね!(あら?ダイアモンドリリーは別の花だったかしら?)
真っ白に見えるけど実はオレンジ色の芯があるんですね
こういう色好き~
でも遠くから見ると真っ白ですね

あぜ道にも白い彼岸花が咲いてるんですね
地主さんが植えられたのでしょうね
よく増えて嬉しい植物ですが、畦に植えるとは、よほどご自宅で増えたのでしょうか
2012.10.11 06:15 | URL | #GTGp4vYc [edit]
さくら says..."いつもきれいだな~"
おはようございます。

写真綺麗ですね~ 嬉しくなります。
ずっと見ているんですよ。
白いリコリス、とても素敵。 球根売っていないかしらね。
カリガネ草とのコラボが自然に~なんていいですね。
また、来させてくださいね。
2012.10.11 10:01 | URL | #8XM063Sk [edit]
haniwa says...""
ミューさんのお庭のヒガンバナは 
もとはお父様が植えられたものなのね 
沢山になっても大事にしないとね~
そのころでは 白はめずらしかったのではないですか?

ご一緒してもらった翌日も 田圃のヒガンバナまだまだ
赤くさいていましたよ。
今年は 遅かったですね。
2012.10.11 11:18 | URL | #wTaxoOyk [edit]
マングース says...""
こんにちは。

紅白そろったヒガンバナ、おめでたい感じがします!
白花が咲いている場所をまだあまり知らないのですが
各地に増えてくれたら撮る方としては面白いのですが^^
吸蜜に訪れる蝶たちはどう思っているんでしょうかね~。
2012.10.11 12:51 | URL | #pNj7iLl. [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 ダイアモンドリリーはもっと遅くに咲くのでしたね。
annさんも同じ白花を持ってらっしゃったと思ったのですが、思い違いだったかな?

畦道の白花彼岸花は、周りに赤花が沢山咲いているので、一緒に見られたらいいと思われたのではないでしょうか?
私も庭の白花の横に赤花を植えようかしら~
2012.10.11 12:52 | URL | #- [edit]
ミュー says..."さくら さんへ"
v-341いつも見て下さってありがとうございます。

白花彼岸花は、最近は球根が売られていますね。
ネットでも見かけます。春植えだったでしょうかね。
さくらさんのお庭や山は広いので、いくらでも植えられて良いですね。
2012.10.11 13:21 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 そうなんですよ。父が植えてたのを持って来ました。
父はお花や植物が好きだったので、色々植えていました。
小学校の頃には家で咲いたお花を学校へ持たせてくれました。
母はあまり関心が無いので、庭の植物はだんだん減って来ました。
この白花も、消えてるのではないかしら~

海住山寺の近くの田んぼではまだ咲いていたでしょうね。
恭仁京跡の横の休耕田にはコスモスも咲くんだけど、今年はまだ小さかったです。
横を通られたのでしょうね。
2012.10.11 13:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 紅白揃うと、どんなものでもお目出度い感じがしますね。

実家に居た頃に、近くのお寺で白花彼岸花が咲いていると新聞で見て行った事がありました。
15年ほど前だったと思いますが結構沢山咲いていました。
その頃としては珍しかったのでしょうね。

写真を撮っていて(まだフィルムでした)いっぱい蚊に刺された事を覚えています。
これからは紅白で見られる場所も増えて来るのではないでしょうか。
2012.10.11 13:41 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."ミューさんのお庭の"
白花のほうが、いいですね。好みです。
ヒガンバナ=リコリスですか?ネリネというお花もありますよね。仲間でしょうか?
2012.10.12 18:43 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341家の庭で見るのは白花の方がいいでしょうね。
ネリネとリコリスは属が違う様ですが
彼岸花もネリネもお花の咲き方はほとんど同じで、葉のない時期に蕾がニョキニョキ出て来て気が付いたら咲いている事もあります。
咲くのはネリネの方が遅いです。
2012.10.12 22:32 | URL | #- [edit]
とみたや says..."美しきかな"
透明感があってとってもきれいですね!
白もこうしてたくさんあるときれいですね~、あまり見かけません。
2012.10.13 00:05 | URL | #StpzBVcg [edit]
e-ran says...""
こんにちは。

今年の彼岸花は遅いみたいですね。
でも、もう色あせてきました。
本当に花の命は儚いな~。
今年、咲いてめぐり逢えたお花に感謝です。
白い彼岸花は、こちらでも見かけますが、あれは意図的に植えられているのでしょうか?
赤の中に突然変異で白くなるのですかね?
私は、この他にも黄色(これはショウキズイセン)とピンクも見つけましたよ。
2012.10.13 10:52 | URL | #O2yZHW7E [edit]
mikan says...""
ミューさんこんにちは*\(^o^)/*
シロバナも微妙な色合いでいろいろ有るんですね。
私は昨日、濃いクリーム色のを車で走ってて見かけました。
ミューさんちのは紅い筋が
入っててかわいいですよね。
お父様の思い出も有って
そういう花が庭に咲いてると
思い入れも違いますよね。
ステキな写真見せていただいて
ありがとうございます
2012.10.13 10:59 | URL | #DJ/7.12M [edit]
ミュー says..."とみたや さんへ"
v-341 白花は今のところはまだ少ないですね。
彼岸花と言えば、思い浮かぶのは真っ赤なお花ですよね。
白いヒガンバナが増えると、彼岸花のイメージも違ってくるかもしれませんね。
2012.10.13 13:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 今年は結構遅くまで咲いていましたね。
お花は気候の影響で咲く時期が微妙に変わるので、撮影は難しいですね。
綺麗なお花に出会えたら、ラッキーですね。

白花は植えられたお花が多いのだと思いますが、最初は変異なのでしょうかね。
2012.10.13 13:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341 濃いクリーム色は見た事がりませんね。
うちのは筋は入って無いのですがそう見えるのでしょうか?
シロバナヒガンバナと言っているのは何種類かあるようですね。
赤花に対して白花と勝手に呼んでいるのかも知れないですね。

私が花が好きなのは、父に似ているのかもしれません。母は園芸には、あまり関心が無い様です。
実家から持ってきたお花、他にもあるのですよ。
2012.10.13 13:33 | URL | #- [edit]
natureflow says...""
シロバナ彼岸花
お庭にもたくさん咲いているのですね。
ヤマモモの下というと
ずいぶん広いお庭ですね。
2枚目美しいです。
これはミューさんでなければ撮れない
すてきな写真!!
2012.10.15 07:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 庭の彼岸花は増えて沢山咲く様になりました。
ヤマモモは引っ越した時から植えられていたのですが、2本もあるのです。
私としては他の木が良かったのですが・・・
良く伸びるので、剪定が大変です。
natureflowさんのお庭ほど広くありませんし、日当たりもよくありません。
その上粘土質なので、草花を育てるのには適してなくて、鉢植えが多くなって管理が大変です。
2012.10.15 13:37 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1445-ab090038
該当の記事は見つかりませんでした。