fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ジャコウアゲハ(麝香揚羽)

22   0

昨年初めて出会ったジャコウアゲハ (麝香揚羽)  Atrophaneura alcinous(Byasa alcinous)
今年も会えました。

今年最初に見たのは6月の終わり、昨年と同じ場所で見かけました。

この時見たのはオスだけで、ラベンダーのお花に来ていました。







ヤブガラシのお花にも寄りました。




後ろから見ると、オスの翅はビロードのように黒いです。




しばらくたって行くと、道を隔てた川の土手の草がすっかり刈り取られ、ジャコウアゲハの姿を見なくなりました。


8月の終わりに、キアゲハが来ているか見に行くと、今度はメスに会う事が出来ました。

メスの翅はベージュが混じって綺麗です。







翅がの動きがあるのも良いかな~




ボッグセージは日陰に生えていてバック明るく、セージを行ったり来たりするたびに露出補正をしなくてはいけないので、
忙しかった。
もう少しゆっくり止まってくれると良いのに。




日陰と日向では違う色に見えますね。

幼虫の食草はウマノスズクサですが、蝶になるとセージの香りも好きなのか、
私がいてもあまり気にすること無くお花を渡りながら吸蜜していました。
この近くにウマノスズクサがあるはずなのですが、まだ見つけられません。


ニラの花が咲いている時にも出会えましたので、いつかアップします。




                            にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

スポンサーサイト



22 Comments

きらり says...""
綺麗な蝶ですね♪
羽化してそんなに日が経っていないのでしょうか。完璧な羽の美しさ。
こんなに綺麗に撮ってもらって幸せな麝香揚羽。
ラベンダーだったら我が家にもあるんだけどな~。いないだろうな~こんな綺麗な蝶。
2012.09.24 19:58 | URL | #pVQFStsQ [edit]
クロはち says...""
透き通るような羽 綺麗ですね。
蝶になる前は苦手ですが・・・
京都土曜に行きました。
短い時間でしたが たのしかったです。
2012.09.24 20:21 | URL | #- [edit]
かっぱ says...""
流石、ウマノスズクサを食べるからか

腹部の黒と赤のコントラストが毒々しさを語ってるぅ~

お菊さん、発見しようぜぇぇぇぇ~
幼虫及び蛹を見ると
揚羽と名は付くけど
所謂、揚羽蝶より
トリバネアゲハに近い気がするなぁ

2012.09.24 21:00 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
きれいな姿ですね。
雄・雌ともに美しいわ~
翅の形も クロアゲハと違いますね。
ウマノスズクサってミューさんお持ちでなかったかしら?
2012.09.24 21:10 | URL | #wTaxoOyk [edit]
みー says...""
わわっ!
ミューさんの写真は、いつも素敵ですが
今日のは、また一段と美しい~ヾ(*≧∇≦)〃
ジャコウアゲハって、綺麗な蝶なんですね。
ミューさんの写真で、より一層美しく見えるのだと思います。
いつまでも見ていたくなるほど、うっとりしました。
2012.09.24 21:44 | URL | #93tm7Y9E [edit]
hisamichi says...""
アゲハ蝶は優雅な雰囲気でいいですね。
落ちかけた花が蝶の羽にちょうど重なってきれいですね。
2012.09.24 22:49 | URL | #xNtCea2Y [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

ジャコウアゲハ、私も植物園で見つけて撮りました。
過去記事にありますよ。
クロアゲハ類は大きいし見栄えしますよね。
雄、雌で翅の色が違うのは初めて知りました。

翅の動きがあるのも良いですね。
玉ボケもきれいです。
いつも感心するのですが、花や昆虫にお詳しいですね。


私も次回は蝶々を公開する予定です。
2012.09.25 00:02 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 オスもメスも、翅が無傷で綺麗でした。
綺麗なアゲハは少ないですね。

うちの庭にはウマノスズクサも植えてますが、ジャコウアゲハは見た事がりません。
幼虫の食草のウマノスズクサが大きくなったら、卵を産みに来てくれるかな?

ルリタテハは今年もホトトギスに卵をうみつけに来ましたよ。
2012.09.25 06:56 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 私も幼虫は大嫌い。
写真は撮るけど大きいチョウも手では掴みたくないです。

土曜日に行かれたのですね。
御一緒出来なくて残念でした。またの機会にお願いします。
2012.09.25 06:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."かっぱ さんへ"
v-341飛んでいる姿や、翅は綺麗だけど、この胴体は近くで見るとあまり好きではないですね。

ウマノスズクサが土手に在るのか見ているのですが見つからないのです。
貸農園の奥の使われてない荒れ地のどこかにあるのも知れませんね。

うちのウマノスズクサにはまだ来てくれません。
蝶の幼虫はどんなチョウのも好きではないので、あまり来て欲しくは無いのですが。
ナミアゲハはよく見るので、ちょっとだけ慣れました。
2012.09.25 07:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 飛んでる姿は、優雅なんですが、近くへ来ると、黒に赤の入った胴体がちょっと・・・・

ウマノスズクサは植えてますよ。
鉢植えなのであまり大きくなってませんが、地に降ろしたら大きくなって、ちょうが来てくれるでしょうか。
2012.09.25 07:09 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-341 このチョウのメスは、初めて見たのが昨年で、ぽんさんのお庭でした。
みーさん達とお庭でお話ししていた時に、通過して行ったのです。
そのあと、この場所でニラのお花に来ていたのを見つけて、今年も居るかなと行ってみました。

ベージュと黒の翅が綺麗なんですよ。
2012.09.25 07:15 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341 アゲハは大きくて、飛んでいる姿も優雅で綺麗ですね。
今年は蝶が少ない様に思います。
ジャコウアゲハも、毎年この場所で見られたらいいなと思っています。
2012.09.25 07:18 | URL | #- [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 ジャコウアゲハ、植物園でお友達が撮ってらっしゃいました。
ウマノスズクサに卵を産み付けているシーンも。

私は毎年植物園では秋にアサギマダラを撮りますが、今年は春にも見かけました。

クロアゲハは大型で、見栄えがしますね。

花は自分でも植えているので、少しは名前が分かりますが、昆虫類は自分で写真を撮ったものしか分かりません。
自分で撮ったものは名前が気になるので調べたり、分からないのはブログを見て下さった方が教えて下さったりで、だんだん名前の分かる昆虫が増えて来ましたが、ほんの一部です。
2012.09.25 07:28 | URL | #- [edit]
mikan says...""
わぁ〜なんて言ったらいいんだろう
まるで日本の繊細な工芸品を
みてるみたいな感覚です。
美しい蝶ですが、
やっぱりミューさんならではの
その視線が、美しく見せているんですよね。
2012.09.27 20:11 | URL | #DJ/7.12M [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341メスの方はシックな色合いで綺麗でしょ。
飛んでいる姿も優雅ですよ。
一昨年も同じ場所へは行ってたのですが、昨年初めて出会って、今年もまた会えました。
これからも、毎年この場所で姿が見られると良いなと思います。
2012.09.28 06:51 | URL | #- [edit]
natureflow says...""
美しいうつくしい
うっとりとため息です~~~

↓ ニラと可愛いお客さんも
素敵です

見ているだけで
ほっと一息、静かな時間が流れます。
2012.09.28 10:23 | URL | #- [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 チョウを見たら撮ってしまいます^^
お花を撮っていても蝶が来たら気になって・・・

ジャコウアゲハはニラも好きな様で、この後また出会いました。
ニラのお花では色々な塔に出会えますが、一昨年はヒメアカタテハやキタテハも沢山来ていたのに、今年は1頭見ただけでした。
出会う蝶の数が、年々少なくなるのは少し寂しいです。
2012.09.29 00:05 | URL | #- [edit]
ふぇるめーる says..."美しい羽"
はじめまして!

アート・建築・デザイン本マニアのリンクから来ました。
素敵なマクロ写真を拝見できて嬉しいです。
お邪魔いたしました。


2012.09.29 16:42 | URL | #VEIOABK. [edit]
ミュー says..."ふぇるめーる さんへ"
v-341 ようこそ!
御訪問と書き込みありがとうございます。

大峰と大台を歩く>奈良にお住まいの方でしょうか?
2012.09.29 22:37 | URL | #- [edit]
ふぇるめーる says..."RE:ふぇるめーる さんへ"
>奈良にお住まいの方でしょうか?

ハイ、飛鳥時代から続くこてこてのナラ原人どす(笑)
近所には、かぐや姫伝説の藪があったりします。

奈良といえばお寺観光なんですが、そこであえて自然環境の良さに着目しております。
2012.09.30 08:07 | URL | #VEIOABK. [edit]
ミュー says..."ふぇるめーる さんへ"
v-341 再度のコメントありがとうございます。

昨日、ブログを訪問して、奈良にお住まいだと知りました。
私は10年ほど前にここへ引っ越しましたが、車にカーナビが付いてないので、地図で見て行き易い場所しか行けないでいます。
カーナビは必要だったと思い知らされています。
色々教えて下さい。
2012.09.30 09:44 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1442-60a56b2c
該当の記事は見つかりませんでした。