fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

綺麗な模様のカメムシ

16   0

数年前に彼岸花を見に行った時に綺麗な模様のカメムシを見ました。
毎年ヒガンバナを観に同じ場所へも行きますが、それ以来一度も出会えませんでした。

今年は庭で見つけました。

庭で、最初に見た時は本当に小さい幼虫で、そっとして置きました。

カメムシは害虫なので、駆除した方がいいと思いますが
1匹見つけただけで、写真も捕りたいと思ったのです。

しばらくして、最初に見つけた花からバラの花に移っていました。大きくなって。




アオクサカメムシの5齢幼虫 Nezara antennata   模様が綺麗?

バラは、イングリッシュローズのローズマリーです。



この日を最後に、庭では見なくなりました。
成虫になると緑一色になるので見つけ難いからなのか、それともお隣の畑に行ってくれたのか?


昨日、雑草の中に生えていたニラのお花にも見つけました。まだ小さかったです。



ニラのお花の大きさと比べると、カメムシの大きさが分かります。



凝った模様ですね。

幼虫の時期だけの模様なので、タイミングが良くないと、この模様は見られなかったでしょうね。




アカスジカメムシは、貸農園の荒れ地に咲いたウイキョウ(フェンネル)に居ました。

今年は、交尾中のカップルにもう1匹が・・・



アカスジカメムシ  Graphosoma rubrolineatum

アカスジカメムシの幼虫は、成虫とは模様は少し違いますが、色は同じです。
アオクサカメムシの幼虫と成虫は、まるで違う種類に見えます。

カメムシも種類が多い様です。 綺麗なカメムシでも庭にはあまり来て欲しくないですね^^




                              にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  

スポンサーサイト



16 Comments

ann says..."いるいる"
菜園にはよくこの緑のがいます
へえ~~大人になると緑になるの
カメムシって小さいうちはごちゃごちゃかたまっているのです
イヤだよ~~
確かにキレイだけど、増えると困るので、臭いけれど見つけたらすぐ駆除しちゃいます
アカスジカメムシはセリ科に来るんでしたっけ、これも、キレイだから、と思ってほっておいたら増えて大変でした
カメムシはキライだよ~~でも・・・確かにキレイですね
2012.09.14 05:48 | URL | #GTGp4vYc [edit]
hisamichi says...""
こんなにきれいなカメムシもいるんですね。
私は地味な色のしか見たことがありません。
こんなにきれいだったら、駆除しないでおきたくなりますね。
でもそうはいかないんでしょうね。
2012.09.14 09:09 | URL | #xNtCea2Y [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341このカメムシいるんですか?
この模様のカメムシを見た時は珍しいと思ったのです。
今年は1匹ですが、うちの庭でも見たほどなので沢山発生したのでしょうか。

庭では茶色のを時々見ますが、カメムシは増えたら困りますよね。
種類によって好きな植物が有るのでしょうね。
アカスジカメムシは、近所の庭のノラニンジンにいた事もありますので、セリ科が好きなんでしょうね。
2012.09.14 10:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341最初見た時は、綺麗な模様で、ずっとこのままの模様でいるのだと思いました。
幼虫の間だけこの模様があるのも奇妙ですね。

ツルハナナスが元気が無いのでどうしたのかと思ったらカメムシがいっぱい居て、駆除しましたが、間に合わすに枯れてしまった事があります。
見かけは綺麗でも害虫は増えると困りますね。
2012.09.14 10:43 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ソンブレロの縁みたいな模様ね アオクサカメムシっていうんだ~
小さそうなのに 良く見つけましたね。

アカスジは 今年もノラニンジンに来てましたよ
キモくて 今年は撮りませんでした。
ミューさんのうちのアカスジのほうが 品がいいような気がするけど
同じカメムシなんだから そんな訳ないわよね(^^ゞ
2012.09.14 22:40 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 子供の時だけこの模様で、大人になったら緑になってしまうそうなので、この模様の時に見られて良かった。
沢山居たら困るけど。

アカスジカメムシはうちの庭ではなくて、3枚目のニラと同じ貸農園の荒れ地です。
haniwaさんが見たのはアカスジカメムシの幼虫かもしれないですね。
2012.09.15 07:44 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
カメムシ苦手・・・ですが よく見ると やっぱ苦手。。。
子供をおんぶしてるような柄 
縞模様もどこかで見たような柄 
不思議な世界ね!
2012.09.15 10:08 | URL | #- [edit]
natureflow says...""
カメムシミューさんの写真で見ると
こんなにきれい!!
と思うのですが
実際に、いっぱいのカメムシに出会うと
厭イヤ、どこかにいって!!
成虫と幼虫ってどんなだろうとと調べて
たくさん見ているとあまり好きになれなかった。
ミューさんの写真だけで味わいたい!!
2012.09.15 14:36 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 カメムシが好きな人は居ないでしょうね^^
annさんの菜園には沢山居たそうなので、珍しくないのでしょうね。
私は5年前に一度見て、やっと二回目なので、珍しいのかと思いました。

シマシマの方は、近所のノラニンジンに沢山居るのを見ました。
サッカーチームののユニフォームみたい。
2012.09.15 19:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 私は5年前に見た時も今回も1匹だけだったので、撮る気になったのかもしれませんね。
茶色いのは1匹でもイヤですね。特に庭で見ると。

今年は庭で茶色のカメムシを何度か見ました。
蝶は少ない様に思ったのですが、カメムシは沢山発生してたのかも知れませんね。
2012.09.15 19:40 | URL | #- [edit]
e-ran says...""
こんばんは~。

きれいなカメムシですね。
写真で見る限りはきれいなのですが、カメムシはどうも苦手です。
私の勤めるお店には、夜間に虫がたくさん飛んできて特に夏場は大変です。
毎朝、入口の風防室を掃除すると、このカメムシがたくさん紛れ込んでいて、下手に掃除すると臭いが大変!
でも、こんな模様のカメムシは見たこと無いです。
いろんな種類があるのですね。
2012.09.16 00:35 | URL | #wgCzKbTA [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 カメムシは私もイヤです^^

これは幼虫の時の模様ですが、カメムシとは思えない模様で、変わっていたので撮りました。
今年は2匹見ただけですが、成虫になって緑色をしていたら気が付かないのでしょうね。

カメムシにもたくさんの種類が居ます。
春にも菜の花に居たのを見ました。
2012.09.16 18:24 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."ニラの花の写真がすごく綺麗ですね。"
激写ですね。カメムシの模様とニラの花がとても似合っていますね。ニラの花、大好きです。白い薔薇の花びらも素敵。
2012.09.17 10:57 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 ニラはお花も可愛いですね。
蝶もこのお花が好きな様で、色々な蝶がニラに来ているのを見ます。

蝶と一緒に撮ったのをまたアップしますね。
2012.09.18 06:53 | URL | #- [edit]
みー says...""
う~ん!
いつもながら、ミューさんの昆虫写真には、唸ってしまいます。
カメムシも、ミューさんが撮ったら
ほんとに美しい!
でも、このカメムシ、背中にもうひとつカメムシがいるみたいですね(^^;)
おもしろい柄!
幼虫の間だけの柄なんですか?
ニラとの写真、ほんとに綺麗だわぁ。
うっとりしました。

>ミューさんのうちのアカスジのほうが 品がいいような気がするけど
>同じカメムシなんだから そんな訳ないわよね(^^ゞ
いや、haniwaさん、ミューさんちの虫は品がいいんですよ。
2012.09.18 22:47 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-341 こちらにもありがとうございます。
この変わった模様のカメムシは、私には珍しかったのでアップしたのですが、実際はどうなんでしょうね。
幼虫の時だけこの模様なので、あまり見るチャンスが無かっただけなのか、よく分かりません。
昆虫にも面白い柄のがいるものですね。
数年前に最初に見た時は、何虫かと思いました。

アカスジカメムシはうちの庭ではなくて、貸農園の荒れ地で誰かが植えておかれたウイキョウが大きくなっていて、そこに居ました。
カメムシの品が良いのってどんなのか、haniwaさんに聞いて見ないと^^
2012.09.19 11:03 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1440-cc62e64f
該当の記事は見つかりませんでした。