蝶の好きなセイヨウニンジンボクは危険地帯
14 0我が家のセイヨウニンジンボクは、夏の間ずっと咲いて、蝶に一番人気があります。
先日は、珍しいアオバセセリが来てくれました。
一生懸命に蜜を吸う蝶には危険な場所でもあります。
コワーイ ハンターが待ち構えています。
今年はアオスジアゲハが、標的にされました。
最初遠くから見た時、アオスジさんが来ていると思ったのですが、あまり動かないし変だと思って見に行くと、
カマキリにやられてました!
すると、そこへ別のカマキリが、横取でもするつもりでしょうか?
蝶を捕まえていたカマキリは蝶を掴まえたまま後ろへ下がり、後から来た方は諦めた様です。
毎年この木で犠牲者(犠牲者と言うのは間違いか?)が出ます。
カマキリは虫を食べてくれるので嫌いではありませんが、勝手なもので、蝶が捕まえられると可哀想に思います。
コガネムシもいっぱい来ていて、コガネムシを掴まえてくれると助かるのに、堅くて食べられないのでしょうかね。
昨年は、めったに庭に来ないアカタテハとベニシジミが捕まったのを見ました。・・・・・・・・こちら
西洋ニンジンボクに来ていたアオスジアゲハ
目が大きくて可愛い顔です。
前から見たらあまり可愛くないかな~
セイヨウニンジンボクに来る蝶へ、油断しない様にと教えてあげたいんだけど・・・・・・
スポンサーサイト