fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ケラトテカ トリロバ と ゴマ

8   0

ケラトテカ トリロバ ( Ceratotheca triloba)
苗を クロはちさんに頂いたケラトテカが咲いてきました。

まだ少しだけですが、脇芽も出て来たのでこれから楽しみです。




2本を地植えにして、残りのの2本は、冬越ししたゴンファレ ’ファイアーワークス’と鉢に植えました。
ファイアーワークスが大暴れで一緒に写りません。どちらももう少し咲いたら一緒に撮ってみます。

別名は、ワイルドフォックスグローブと言う様にジギタリスによく似たお花で、優しい色が涼しそうです。

花びらのストライプが良いアクセントです。




ゴマ科の植物だそうで、そう言えば車で走っていた時に咲いていたゴマ(
Sesamum indicum)の花に似ています。




ゴマの花は中を覗いてみると、ストライプの模様は無く、ちいちゃなソバカスが有りました。

お客さんも居ました~




種は、ゴマと同じ様に沢山出来るんでしょうか?
もう少し見ないと分かりませんが、種が採れたら、来年も咲かせたいな~



ゴマ畑の横に咲いていたジニアに、キアゲハが来ていました。
やっぱり撮ってしまう^^






   
                                 にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ  

スポンサーサイト



8 Comments

クロはち says...""
咲きましたね(^_-)
優しいピンクで 良いでしょ~
夏はやっぱりこの花!来年は白い種入手しますね。
ゴマの香り 触るとしますが 食べれないのが残念。
2012.08.27 08:04 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 ストライプの模様がおっしゃれですね。
このコたちがまだまだ小さかった頃に、いつも行く切り花のお店で、白いお花の咲いた苗も見ました。
白も爽やかですね。

しばらく楽しめますね。ありがとう~
2012.08.27 16:14 | URL | #- [edit]
マングース says...""
こんばんは。

ケラトテカ トリロバ、舌を噛みそうな名前ですね^^;
ジギタリスに似ていますが毒はないんでしょうね。
セイヨウミツバチがすっぽり入るということで花の大きさが
わかりました(^_-)
これからしばらく花が楽しめそうでいいですね^^
2012.08.27 22:44 | URL | #pNj7iLl. [edit]
こもれび says...""
ケラトテカ トリロバ という植物初めて見ました。
優しい色ですね。
キアゲハが、キレイに撮れていますね。
今年は,蝶が少ないように思います。
庭に、最近は来てくれていません。

ヒヨドリ今でもいるんですね。
今年も、綺麗に撮れましたね。
雛が加えているのは、セミかと思いました。
昨年の、ブルーベリーを転がしているところも、驚きでした。

ミューさんの画像を通して,何時も鳥や昆虫の生態がわかります。
しかも、キレイな画像でありがたいです。
2012.08.27 23:27 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 ジキタリスによく似ていますが、こちらの方が茎も細くて優しい感じです。
ゴマと同じ様なので毒は無いのでしょうね。
食べられない様ですが。

ミツバチのいる写真はゴマの花の方なんです。
まあ、お花の大きさは同じ様なものです。
一のトリロバの方にもハチが来ていたので、昨日撮りました。
花に潜り込むのが好きなようです。花粉を運ぶお手伝いですね。
2012.08.28 08:55 | URL | #- [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341 ケラトテカは私もお友達に頂いて初めて植えたのですが、ジギタリスを優しくした様なお花で、暑さにも強いので夏には良いですね。
こもれびさんは種まきがお上手なので種が出来たら採っておきますね。

一昨年に比べると、昨年も今年も蝶は少ない様に思います。
家にはナミアゲハだけはよく来ますが、畑の方へ行っても蝶にはあまり出会えないです。

ヒヨドリは家で生まれたのではありませんが、親子で飛んで来て庭の木に止まって、親鳥に餌を貰っています。
昨日は庭のブル―ベリーも、雛に与えてました。
虫ばっかりではお母さんが捕りに行くのが大変で、ブルーベリーなら生ってる場所が分かってるので、また来るでしょうね^^
ブルーベリーを食べる場所は窓から近過ぎて、窓を開けたら逃げられそうで、網の方からではぼやけるし、ガラスの方から撮ったらガラス戸が2重になって綺麗に撮れませんでした。
ヤマモモの木の下なので、暗くておまけにバックは明るくて、最悪の条件なんです。
2012.08.28 09:43 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ゴマは近くの畑で見ることができますが 遠目でも綺麗ですよね。

このケラトテカ トリロバは優しい感じがいいわね
今の時期にこの花は魅力だけど カラカラ庭には無理そう^^


2012.08.28 11:55 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 畑では沢山咲いていると綺麗ですよね。

ケラトテカは夏の花なので、乾燥にもある程度強いのでは?
雨が降らないのでうちでもカラカラですよ。
水撒きぐらいではおっつかないですね。
2012.08.28 17:15 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1434-6b4ce314
該当の記事は見つかりませんでした。