fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

アオバセセリ  庭で初めて見ました!

22   0

蝶や蜂が大好きな庭のセイヨウニンジンボクに、見かけない色の翅が見えました。
近くに行ってみると、初めて見る蝶でした。

大慌てでカメラを取り出して。




光に当たると綺麗な色です




翅を広げると外側ほど綺麗ではありません。




名前は何と言うの?

タテハチョウでもシジミチョウでもないし、誰かに似ていると思ったら、セセリチョウの仲間でした。

アオバセセりだと分かりました。

     アオバセセリ (青羽挵) セセリチョウ科    Choaspes benjaminii


今まで見た事が無かったのですが、珍しい蝶なのか、私が見なかっただけなのか、
ほんの短い時間でしたが、庭に来てくれてありがとう~






セイヨウニンジンボクは、毎年冬に1.2mほどの高さででバッサリ剪定をしますが、そこから伸びた枝が1.5m以上にはなるので、お花が咲く頃には背が高くなってお花に来た昆虫はマクロレンズでは小さくなって、望遠レンズではそれほど接写は出来ないので、小さい蝶や蜂は上手く撮れません。
脚立に乗って撮る事もありますが、蝶の動きに合わせて動く事が出来ないのです。

今の時期は、一度咲いたお花をカットした枝としていない枝が混じっているのであまり綺麗には咲いていません。
カットした枝から出た新しい蕾が沢山付いています。

うちのセイヨウニンジンボクは薄い色でお花は疎らですが、揃って咲いていた頃はこんな様子です。




お仲間のイチモンジセセリも写っています。

全体を写すとお隣のお家が入るので、いつも部分だけ。

見た目にも涼しそうで良いのですが、家では最も昆虫に人気のあるお花です。
咲いている間は訪問客が絶えません^^




                                    にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
   

スポンサーサイト



22 Comments

さくら says..."こんばんは"
アオバセセリの文字を見て、やってきました。
綺麗な写真で(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
プロ?
虫に詳しいのですね。
時々お邪魔していいかしら。 なんて…

どうぞよろしくお願いいたします。
2012.08.18 21:02 | URL | #8XM063Sk [edit]
natureflow says...""
鮮やかな色の立派なセセリチョウですね。

そろって咲いていたときのセイヨウニンジンボク
とても美しいです。
大きい木をばっさり剪定されて
花が咲いてまた剪定したら
もう一度咲くのですね。
家のは咲いてもそのままで放置なので
今度はばっさり剪定します!!
2012.08.18 22:11 | URL | #- [edit]
ミュー says..."さくら さんへ "
v-341 ようこそ~
アオバセセリの名前が気になられましたでしょうか?
プロなんてとんでもないです。
庭の花や庭に来た昆虫を主に撮っています。

虫は全く興味が無かったのですが、お花の写真を撮っている時に、一緒に撮った蝶や他の昆虫の名前が気になり調べるようになりました。
自分の撮ったものしか、分かりません^^

よろしかったらまた写真を見にお越し下さい~♪

お名前からそちらに飛ぼうとしましたが、行けませんでした。
2012.08.18 22:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 普通に見るセセリよりも少し大きく、色も綺麗なので最初はセセリチョウの仲間だとは思いませんでした。
初めて見る蝶は、逃げられる前に撮ろうと大慌てです。

セイヨウニンジンボクは、冬には1本の棒になるほど剪定しますが、今の時期はバッサリとは剪定しないで、最初に咲いた花の少し下でカットします。
4、50㎝ほどでしょうか。その頃には新しい脇目が出かけているので、それを残す様にしています。
2012.08.18 22:48 | URL | #- [edit]
マングース says...""
こんばんは。

地味な種類の多いセセリチョウの中にこんな美しい
種がいたんですね^^
今まで見たことありません^^;
セセリチョウの中のファッションリーダーなのかも
しれませんね(^_-)
2012.08.18 23:25 | URL | #pNj7iLl. [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 最初見た時はセセリチョウだとは思いませんでした。
よく見るのではこんなに綺麗な色のセセリ蝶は居ないですものね。
綺麗な色の翅のセセリはこの種類だけらしいですね。
南の方の蝶が、北上して来たのかと思いました。
2012.08.19 07:22 | URL | #- [edit]
さくら says...""
おはようございます。

何度もごめんなさい。
URLの文字をとばしていたようです。
記憶されていたので気にしなかったのですが…

これで多分OKだと思います。

今日も暑くなりそうです。
恐れをなして庭から遠ざかっていますので、ジャングルのようです。
うちのニンジンボクは終わりました。
地域によって違いますね。
もう一期咲くので、せんていしないと~   蚊が (-ω-;)ウーン
2012.08.19 08:43 | URL | #8XM063Sk [edit]
ミュー says..."さくら さんへ"
v-341 こちらこそ何度もありがとうございます。

こちらも今日も暑いです。
うちのニンジンボクも最初のお花はだいぶ前に終わって、今は次の蕾がもうすぐ咲くまでになっています。

うちの庭も蚊が多くて、長そで長ズボンの蚊取り線香をぶらさげて、水遣りをします。
虫よけスプレーも吹き付けて、そうでないとズボンの上からも刺されます。
そんなに広くないのですが、同じくジャングル庭です。
2012.08.19 12:31 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
ずいぶん綺麗な蝶ですが、セセリの仲間なんですね。
見なれているセセリとは全く違いますね。
大きな目が似ているような気もしますが。
2012.08.19 22:45 | URL | #xNtCea2Y [edit]
きらり says...""
おはようございます。
ミューさんの写真はほんときれい。
写真を見てこんな綺麗なお花育ててみたいと思うのですが、我が家にあったりします(笑

いつも「初めて見ました」という写真を「へ~へ~ふんふん」と本当に楽しく見させていただいてます。
2012.08.20 08:00 | URL | #pVQFStsQ [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.08.20 09:25 | | # [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341  初めて見たのですが、私もセセリチョうとは思いませんでした。
こんな色のが居たのは知りませんでした。
大きさも、普通に見るのよりは少し大きいです。
正面からの顔は撮れなかったのですが、前から見たらセセリだとすぐに分かったかもしれないです。
2012.08.20 12:22 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 きらりさんのお家にもセイヨウニンジンボクがあるのですね。
夏中咲いて、涼しそうで良いですよね。

庭でなくても初めてなのに、こんな蝶が庭で見られるとは思いませんでした。
セイヨウニンジンボクにお礼を言いたいわ^^
2012.08.20 12:26 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
きれいなセセリですね。
逃げないで よく居てくれましたね
おかげでアオバセセリにお会いできました~ 

うちのセイヨウニンジンボクには並みのアゲハしか来ませんよ。
こんな子がきてくれないかしら。
2012.08.20 16:52 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341こちらこそご無沙汰しております。

私は自分の撮った蝶の名前しか調べないので、こんなセセリがいることも知りませんでした。
毎年西洋ニンジンボクには色々な蝶が来ますが、このチョウは初めて見ました。
家の近くでも見た事はありませんでした。
住宅街では、あまり見られないらしいですね。

短い時間でしたので、写真は同じ格好をしているものばかりです。
木の高さはは3m程あるので、望遠でもセセリは小さくなって、よく分かる様にと少しトリミングしました。
来年も来てくれるといいのですが・・・・
2012.08.20 17:14 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 カメラを持ち出す間、居てくれ良かったです。
ここに来て下さる方のほとんどは、初めて見られる蝶ではないかと思います。
ちょうど庭から部屋に入るところだったので気が付きました。

haniwaさんのセイヨウニンジンボクとは少し違うと思うのですが。
蝶も来ますが、ハチもいろんな種類が来て、アオスジアゲハはいつも追っ払われています。
私はハチより蝶の方がいいんだけど^^
2012.08.20 17:20 | URL | #- [edit]
ミモザ says...""
セイヨウニンジンボクのこのブルーが夏によく映えますよね。
私も庭に何度か植えましたが根付きませんでした。
それにしても暑い時期に庭で写真撮ってるミューさんは凄い!
私はこの夏ちょっとサボりすぎました。
早く涼しくならないかな~~ι(`ロ´)ノ
2012.08.21 04:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ミモザ さんへ"
v-341 セイヨウニンジンボクは冬にバッサリと剪定してもいっぱい枝がが出て来て、かなり強い樹だと思っていたのですが、根付かない事もあるのですね。

これは、洗濯物を干して部屋に入ろうとした時に気が付いて、慌ててカメラを持ち出して撮りました。
暑いのもありますが、それ以上に蚊が多い事で、庭に出る気がしないのです。
最低限の水やりだけは仕方なくしています。
本当に早く涼しくなって欲しいですね。
2012.08.21 13:01 | URL | #- [edit]
こもれび says..."ニンジンボクにお似合い!"
アオバセセリって、あまり見かけないように思いますね。
小さめなチョウだけど、よく見るとキレイですよね。
ニンジンボクにチョウは、絵になりますね。

ニンジンボク前から植えようか、でもどこに植えよう~…と悩んでいるのですが、やっぱり植えたほうが楽しそうですね。
お花も涼しそうだし~
毎年、バッサリ切れるのがいいですね^^

↓のイトトンボ、クモより強かったのですね。
トンボって、キャシャに見えるけど意外と獰猛なようですね。

これからの季節、昆虫を追いかけるのが楽しみです。
2012.08.21 16:18 | URL | #npNid/5k [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341 アオバセセリは私も見るのは初めてです。住宅街に来るのは珍しいのでしょうね。

セイヨウニンジンボクは10年ほど前に20㎝ほどの苗を植えました。
うちのは最近よく見るのとは少し違うようです。
バッサリ来てもそこから伸びる枝は1.5~2mほどにもなって背は高くなりますが、毎年同じ高さまで剪定出来るのは良いですね。
咲く時期も長いので夏には良いですよ。

細いイトトンボでも蜘蛛を食べるんです。
先日セセリを捕まえた、シオカラトンボも見ました。

今年は蝶が少ない気がしますが、これからいろいろ出て来て欲しいです。
2012.08.22 06:52 | URL | #- [edit]
みー says...""
綺麗な色の蝶ですね。
セセリなんですか?
ミューさんちには、めずらしい昆虫がたくさん来るのですね。
そして、それをちゃんとカメラに収められるのですから
素晴らしいです。
ミューさんのお陰で、素敵な虫をたくさん見ることが出来て
ほんとうに嬉しいです。
2012.08.30 21:43 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-341 セセリチョウとは思えない色ですよね。
こんなセセリが居る事は、自分で写真を撮るまで知りませんでした。
撮ってから名前が分からなくて、ネットで調べたりしています。
なので、昆虫でも鳥でも、自分の撮ったものしか名前が分からないのです^^
2012.08.30 23:21 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1432-60a4a7cc
該当の記事は見つかりませんでした。