アオバセセリ 庭で初めて見ました!
22 0蝶や蜂が大好きな庭のセイヨウニンジンボクに、見かけない色の翅が見えました。
近くに行ってみると、初めて見る蝶でした。
大慌てでカメラを取り出して。
光に当たると綺麗な色です
翅を広げると外側ほど綺麗ではありません。
名前は何と言うの?
タテハチョウでもシジミチョウでもないし、誰かに似ていると思ったら、セセリチョウの仲間でした。
アオバセセりだと分かりました。
アオバセセリ (青羽挵) セセリチョウ科 Choaspes benjaminii
今まで見た事が無かったのですが、珍しい蝶なのか、私が見なかっただけなのか、
ほんの短い時間でしたが、庭に来てくれてありがとう~
セイヨウニンジンボクは、毎年冬に1.2mほどの高さででバッサリ剪定をしますが、そこから伸びた枝が1.5m以上にはなるので、お花が咲く頃には背が高くなってお花に来た昆虫はマクロレンズでは小さくなって、望遠レンズではそれほど接写は出来ないので、小さい蝶や蜂は上手く撮れません。
脚立に乗って撮る事もありますが、蝶の動きに合わせて動く事が出来ないのです。
今の時期は、一度咲いたお花をカットした枝としていない枝が混じっているのであまり綺麗には咲いていません。
カットした枝から出た新しい蕾が沢山付いています。
うちのセイヨウニンジンボクは薄い色でお花は疎らですが、揃って咲いていた頃はこんな様子です。
お仲間のイチモンジセセリも写っています。
全体を写すとお隣のお家が入るので、いつも部分だけ。
見た目にも涼しそうで良いのですが、家では最も昆虫に人気のあるお花です。
咲いている間は訪問客が絶えません^^