fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ピラミッドアジサイ(ノリウツギ)

15   0

20年ほど前、9月の花展の花材でこのアジサイを初めて見て、白い大きい房が印象的だった事を覚えています。
それから5年ほどして、広島へ義母のお墓参りに行き、親戚の庭に咲いているのを見ました。
引っ越した時に挿木を頂き植えましたが、普通の紫陽花と違って真夏に咲くので、咲き始めると日に焼けたようになり綺麗に咲きません。
それに、新しく出て来た枝が細くて、お花が咲くと俯いてしまいます。

10日ほど前、車で走っている時に、大きい樹にお花が見事に咲いているのを見つけました。
カメラに着いていたのがマクロレンズで、車を止めてゆっくり撮る事も出来ずに全体の様子は撮れていませんが、咲き始めでまだ緑っぽい部分も残っています。

高さは2.5m以上でした。



JRの線路から一段低くなっていて、2週間以上は雨は降って無かったのに、株の近くはかなり湿っています。
日は一日中当たる場所でも、水分が豊富にある事で綺麗なお花が保たれるのでしょうか。


家のはこれと比べるとみすぼらしい~
お花が咲いて来たらこんな感じで、下向きになってしまいます。





咲き始めはまだそれほど下を向いてないのですよ。
広葉マウンテンミント  Pycnanthemum muticum の方へ伸びた枝





コガネムシは白いお花が好きなので、このお花もよく齧られてしまいます。
少し切って、部屋で見ることに。




緑が無いのでガラスの花瓶の水の中にサンキライの葉を沈めました。


上手く育たないと言いながら、性懲りもなく~
実家へ帰る途中の園芸店へ頼まれたものを買いに寄って、違う種類のピラミッドアジサイを見つけて、連れて帰りました。

小さい蕾の付いた苗で、咲くとこんなお花



ラベルには ファントム と書いていたので、 Hydrangea paniculata 'Phantom' ですね。
写真は咲き始めですが、もう少しするとお花の色は白くなります。

挿木を頂いたノリウツギは多分 Hydrangea paniculata 'Grandiflora' だと思います。

ファントムは新枝に咲くので、アナベルの様に背を低く育てる事が出来るので連れて帰りました。
咲く時期も遅くて、普通の紫陽花が終わった8月に咲き、花の時期が重なりません。

何処に植えようかな~~~ 植え場所が無いのが悩み^^



少し前にアップした カラスウリの雄花ですが、写真を撮った時に切った枝に小さい蕾が付いていたので、グラスに入れておきました。
2日後の夜遅に咲いているのに気が付きました。12時頃です。



蕾の状態で切っても、お花が咲く事が分かりました。





                                        にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
続きはありません

スポンサーサイト



15 Comments

きらり says...""
ミューさんのお家のも一番上の写真みたいになるといいですね。
こんなに咲いたら嬉しいだろうな。私もこれ育ててみたいです。どこかで売ってるかな。。

カラスウリ、切り花でも咲くんですね。環境が良かったんですね。レースみたいでキレイキレイ。
2012.08.13 23:42 | URL | #pVQFStsQ [edit]
マングース says...""
こんばんは。

ノリウツギは白い大きな円錐型の花序が印象的ですよね!
これだけ無降雨が続いていたのにほとんど葉が萎れていない
なんてよほど植わっている場所の水分条件が良いんでしょう。
でも家の庭でこんなにも大きくなったら他の植物たちとの
バランスが崩れそうですよ!

我が家にもサンキライが勝手に生えてきて(鳥の仕業)いますが
こんな使い方も出来るんですね(^_-)
2012.08.14 01:05 | URL | #pNj7iLl. [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 一番上の写真の様になると、うちの庭では大き過ぎるでしょうね。
普通の紫陽花と違って、どこで切っても咲くので、大きさは調節できそうです。

綺麗なお花でしょう。最初に見たのが、大阪のヒルトンプラザのヴィトンのお店に使う花材で、切り花でもお花も揃って綺麗だったので特に印象に残ったのです。
植えるんだったら、挿し木しときますよ~

カラスウリは台所のカウンターに置いていて、買い物の袋で見えなくて、寝る前に片づけたらお花が咲いてたのでびっくりしました。
小さい蕾だったので、咲かないとは思ったけど、グラスに挿しておいたのが咲いて、ちょっと嬉しかったわ。
2012.08.14 08:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341こちらは早朝から集中豪雨で、途中2回の停電がありました。
ずっと夕立でもしてくれると良いのにと思っていたら、まとめて降りました。

ミナズキは大きい樹で遠くからでも良く分かりました。
すぐ後ろは線路で、周りにも高い植物も建物も何もありません。こんなに綺麗に咲いているのは初めて見ました。

マングースさんのお家にもサンキライが生えてるのですね。
ううちのは、玄関に掛けたリースの実が落ちて生えて来たものです。
お花が咲いたら雌株だと分かりましたが、実は成りません。やっぱり雄株が必要なんでしょうか。
庭の方には鳥が落としたサンキライが生えていて、葉がこれより小さいく、まだお花が咲いた事がありません。雄株ならいいのですが。
2012.08.14 08:46 | URL | #- [edit]
mikan says...""
さっき宇治市全域で豪雨により冠水というニュースが流れたので、慌てて息子にメールや電話をし、大丈夫だったようですが、ミユーさんのところは大丈夫でしたか?
宇治川の南の方がひどいようなので心配です。

ノリウツギはワサワサとした雰囲気が
好きです。比叡山のガーデンにもたくさん植わってました。
カラスウリの雄花、芸術的ですね。
2012.08.14 10:29 | URL | #DJ/7.12M [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341宇治は今も京阪が止まってる様ですね。
離れてらっしゃると様子が分からないので心配ですね。
息子さんの所は被害が無くて良かったですね。
実家の方も宇治と接しているので、雷も雨も凄かったそうです。
短時間の降雨で大きい被害が出るので、怖いですね。

家は高台なので、雨だけは心配しなくて済みます。
御心配して頂いてありがとうございます。

遅れて、静岡の方も降った様ですが大丈夫でしたか?
新幹線が止まっていましたね。

比叡山のガーデンミュージアムは、気温も少しは低いので、ミナズキは合うのでしょうね。
一度行ってみたいです。

カラスウリは雌花の方が綺麗だったと思いますが、家には雄株しかないのです。なので、実もならないし^^
2012.08.14 12:40 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
お盆で実家に日帰りですが いってきました、
実家でみた5時ごろのニュースで 近畿の豪雨の被害を映していました。
ミューさんのところは大丈夫だったのですね。

JRのノリウツギ見事ですね
やはり 一番必要なのは水なのかしら
気温が高いところでは 
花が上手くピンクに変わらないないみたいね。

カラスウリのレース きれいに広がって
切り花でもつかえるんですね。
2012.08.14 22:44 | URL | #wTaxoOyk [edit]
凛佳 says...""
こんばんは〜!
わぁ〜〜ノリウツギ、見事に咲いていますね!!
大好きな花ですが、下界では育てるのが難しいと思って、今まで手を出せませんでした。
>日は一日中当たる場所でも、水分が豊富にある事で綺麗なお花が保たれる
おぉ。そうなんですね。 足元さえ湿っていれば、強光にも焼けちゃわないのなら‥と
にわかに欲しくなってきてしまいました!(爆)
ファントムは背が低いんですか?なら尚更良いなぁ‥ いや、危ない危ない‥(笑)

カラスウリの花、アップで見るとますます美しいですね〜〜!
ガガブタを更に繊細にしたお花、素晴らしい!
そして、↓のユーコミス!!!
見せて頂いて、すぐにコメントさせて頂けなかったんですが、
惚れぼれしてました!お写真に。綺麗過ぎる〜〜〜\(≧▽≦)/
実は我が家にも銅葉のユーコミスが今年からあるんですが、
写真、こんなに素晴らしく撮ることができなくて。
やっぱりミューさんのお写真は凄い。すごく勉強になります。
それにユーコミス自身もこんなに沢山花芽を上げるなんて!
お写真も、栽培も、お手本にさせて頂きます!( ̄^ ̄)ゞ
2012.08.14 23:13 | URL | #uAassp4w [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 私の所は大丈夫でしたが、実家の方は宇治に近くて、土間が浸かったそうです。
これはJRの奈良線の線路の横に植えられてるんですが、奈良線は明日もまだ動かない様です。

やっぱり紫陽花の種類は水が好きなんでしょうね。
今年は毎日たっぷりあげたので、早くから茶色になるのは防げました。
haniwaさんの紫陽花もお水をいっぱいあげたらいいのかも知れませんね。

2日目に咲いていたので、少しの間なら切り花で使えそうですが、咲くのは夜の間だけなので、見られる時間は少しだけでしょうね。
2012.08.14 23:20 | URL | #- [edit]
ミュー says..."凛佳 さんへ"
v-341 このノリウツギは、所有者がいらっしゃるのかなと思うような場所で咲いていました。
うちの広島の親戚では、普通の庭で、綺麗に咲いてたのですよ。
うちのは枝が細いので垂れてしまうのでしょうね。
もっと根が張ればいいのかも。

ファントムは低いと言うのではなくて、アナベルと同じで、新しい枝に花が咲くので、好きな高さで剪定出来るのがいいと思います。
前から植えているノリウツギも、強剪定出来るかも知れません。
うちのは昨年かなり切ったのでアナベルよりも背が低いです。

カラスウリの花は、12時頃この状態で、朝見たら花びらが縮んで、それこそガガブタの様なお花になってましたよ。

銅葉のユーコミス、植えてらっしゃるのですね。
私はそっちの方が良かったのですが、2種類も置き場所がないので、諦めるしかない^^
ユーコミスは前に植えてたのは、球根が腐ってしまって、今のは3年目です。
凛佳さんのも来年は沢山咲くと思いまよ。

お写真も、栽培も、お手本にって、私のはどっちもいい加減なので、多分、手本にはならないと^^
2012.08.14 23:46 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.08.15 10:09 | | # [edit]
クロはち says...""
雷凄かったですね。
被害無かったようでなによりです。

ノリウツギ凄い花付きですね。
この花の少ない時期 目にするだけでも貴重だわ!
2012.08.15 11:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."鍵コメ さんへ"
v-341 ありがとうございます。
さっき帰ってきましたが、大したことはありませんでした。
お互い良かったですね。
2012.08.15 15:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 この辺りよりも実家の付近が凄かったようです。
水やりが助かりました。一度に降らないで分けて降って欲しいですね。

家ではこんなに咲かせられないですね。
ファントム、どんな風になるかしら~
2012.08.15 15:44 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014.06.12 17:43 | | # [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1431-be292ee8
該当の記事は見つかりませんでした。