ピラミッドアジサイ(ノリウツギ)
15 020年ほど前、9月の花展の花材でこのアジサイを初めて見て、白い大きい房が印象的だった事を覚えています。
それから5年ほどして、広島へ義母のお墓参りに行き、親戚の庭に咲いているのを見ました。
引っ越した時に挿木を頂き植えましたが、普通の紫陽花と違って真夏に咲くので、咲き始めると日に焼けたようになり綺麗に咲きません。
それに、新しく出て来た枝が細くて、お花が咲くと俯いてしまいます。
10日ほど前、車で走っている時に、大きい樹にお花が見事に咲いているのを見つけました。
カメラに着いていたのがマクロレンズで、車を止めてゆっくり撮る事も出来ずに全体の様子は撮れていませんが、咲き始めでまだ緑っぽい部分も残っています。
高さは2.5m以上でした。
JRの線路から一段低くなっていて、2週間以上は雨は降って無かったのに、株の近くはかなり湿っています。
日は一日中当たる場所でも、水分が豊富にある事で綺麗なお花が保たれるのでしょうか。
家のはこれと比べるとみすぼらしい~
お花が咲いて来たらこんな感じで、下向きになってしまいます。
咲き始めはまだそれほど下を向いてないのですよ。
広葉マウンテンミント Pycnanthemum muticum の方へ伸びた枝
コガネムシは白いお花が好きなので、このお花もよく齧られてしまいます。
少し切って、部屋で見ることに。
緑が無いのでガラスの花瓶の水の中にサンキライの葉を沈めました。
上手く育たないと言いながら、性懲りもなく~
実家へ帰る途中の園芸店へ頼まれたものを買いに寄って、違う種類のピラミッドアジサイを見つけて、連れて帰りました。
小さい蕾の付いた苗で、咲くとこんなお花
ラベルには ファントム と書いていたので、 Hydrangea paniculata 'Phantom' ですね。
写真は咲き始めですが、もう少しするとお花の色は白くなります。
挿木を頂いたノリウツギは多分 Hydrangea paniculata 'Grandiflora' だと思います。
ファントムは新枝に咲くので、アナベルの様に背を低く育てる事が出来るので連れて帰りました。
咲く時期も遅くて、普通の紫陽花が終わった8月に咲き、花の時期が重なりません。
何処に植えようかな~~~ 植え場所が無いのが悩み^^
少し前にアップした カラスウリの雄花ですが、写真を撮った時に切った枝に小さい蕾が付いていたので、グラスに入れておきました。
2日後の夜遅に咲いているのに気が付きました。12時頃です。
蕾の状態で切っても、お花が咲く事が分かりました。
続きはありません