ヤマユリ と のっぽのキカノコユリ
8 0ヤマユリ
昨年初めて庭で咲き、冬に球根を少し横へ移動させました。
大きいお花で、香りが抜群です。
前の記事のキカノコユリとほぼ同時に咲き始めました。
今年は台風が早く来て、蕾が付いていたヤマユリには支柱をしました。
キカノコユリはと言うと、その時点でも背が高くなっていて、近くに植えているマンサクの枝に留めておきました。
台風の影響はなく、蕾の部分がだんだんと伸びて、それも上に伸びなくて、横になってしまいました。
咲いたらこんな様子です。
ヤマユリがすべて咲いた頃に、キカノコユリにも色の付いた蕾が増えて来ました。
この後、ヤマユリの花が散ったあとも、キカノコユリは次々蕾が咲いて長く楽しめました。
それにしても背が高くなるものですね。
ヤマユリが1メートル以上あるというのに、キカノコユリはそのずっと上でお花が咲いています。
一番手前の花が私の眼の高さとほぼ同じだったので、上に伸ばしていたら2メートルにはなっていたのかな~
お花は13個だったと思います。日当たりが良いと、もっとお花が付くのでしょうね。
野生では1.5mほどで、栽培されている物では最大2.5mになるらしいです。
来年どんな風に咲くんでしょうか、ちょっと不気味でもあります。
ヤマユリ (山百合) Lilium auratum
キカノコユリ 中国原産の様です。 Lilium henryi
続きはありません
スポンサーサイト