fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

どっちが長~い?

20   0

まるで 「どっちが長~い? 」と言ってる様でした。 ツユムシの幼虫かな~




負けた!と思ったのか、身体の数倍もある触角を隠してしまいました^^




大丈夫、葯を入れない花糸の部分の長さは、負けてないわよ。 



購入した時のラベルにはコオニユリと書かれていました。随分前の事で覚えていませんが、間違ったラベルが付いていたと言う事は、ちゃんとした園芸店ではなさそうです。その頃は近くには園芸店もホームセンターも沢山あったのです。

コオニユリは実際には見た事がありませんでしたが、写真などで見るコオニユリに在る斑点が、このユリにはありません。


2輪ほど咲いた 7月12日に撮った写真 
まだ梅雨明けしてなかったので、雨上がりで水滴が付いています。



最近になって、キカノコユリと言うユリがあるのを知って、それではないかと思うようになりました。

家に植えているカノコユリよりは華奢な感じがしますが、どうなんでしょうね。

年数が経つうちに毎年背が高くなっています。今年はお花が13個咲きました。

一度に咲かないので長い間楽しめました。

7月14日  梅雨明け宣言はありませんでしたがこの日から暑くなりました。





7月21日  花後の雌蕊や蕾も混じっています。




どれほど背が高いのか、この写真では分からないと思いますので、後で横で咲いていたヤマユリと一緒にアップします。


        キカノコユリ  中国原産の様です。   Lilium henryi





                     にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
続きはありません


スポンサーサイト



20 Comments

hisamichi says...""
花びらから覗いた顔が何ともユーモラスでかわいいですね。
それにしてもこんなに長い触角は邪魔にならないんでしょうか。
2012.08.01 10:12 | URL | #xNtCea2Y [edit]
クロはち says...""
ツユムシも知らないのですが・・・
ツユムシの幼虫って こんなとぼけたような顔してるんですね。
こんなに長い触角も面白い~
そろそろ こちら雷きます!!
2012.08.01 15:14 | URL | #- [edit]
マングース says...""
こんにちは。

ツユムシ、むっちゃ長い触角ですね!
邪魔にならないか心配ですが、そんなときは
身体の下に収納するんですね~。

キカノコユリ、背が高くなるためかシダレ性のように見えます^^
大きく反り返った花弁、長いシベがなかなか素敵ですね(^_-)
2012.08.01 17:15 | URL | #pNj7iLl. [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341 まだ小さい小さい子供ですが、触覚だけは一人前の様でした。
ちょっと動くにも、何かに触れて邪魔になりそうですよね。
2012.08.01 19:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 とぼけた顔、本当にそんな顔ですね^^

毎日、夕立してるのでしょうか?
こちらはまだいちどもふってないのですが、夜は一時の様ではなくてエアコン入りません。
ちらでの夕立の効果ではないかと思っています。
2012.08.01 19:37 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 ツユムシだと思うのですが幼虫の時はよく似ていてはっきり分からないので、そういうことにしておきました。

庭では毎年この幼虫は見ますが、2枚目の様にしていたのは初めて見たように思います。

蕾が大きくなった頃から、横になり始めて、させて無い部分はほとんど水平です。
今度ヤマユリと一緒にアップするつもりですので、またご覧いただければ嬉しいです。
2012.08.01 22:19 | URL | #- [edit]
みー says...""
わぁ!
ミューさんの写真は、いつもメルヘンですね。
それか、ディズニーの世界!
よくこんな写真撮れるなと
ほんとうに感心します。
ツユムシ可愛いですね。
こんなに触覚が長いのですか?

雨上がりのキカノコユリ、とても綺麗ですね。
14日の写真素敵です。
2012.08.01 22:41 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-341 良くこんな写真が撮れるかと言うよりも、うちの庭には変な昆虫が居るものだと思われる方もいらっしゃるかと。ツユムシに限らずです。
撮るのを躊躇う昆虫も庭で見ますが、これ位小さいと可愛いですよ。

キカノコユリはとても丈夫で、一度は植え替えただけで、、ここに植えてからも数年植えっぱなしで、毎年背が高くなります。
ムカゴも付かないのでずっと1本のままですが、お花の数が増えて長く楽しめます。
2012.08.02 08:02 | URL | #- [edit]
syuichi says..."一枚目"
 こんにちは。

 面白いですね~色んな話は浮かびそうな写真ですね。
こんな場面に遭遇する事からも、良く歩き良く観察されている事が伺えます。

 そうそう、うちに新しい子猫が、やって来ました。
ブリーダーさんのノルウェージャンの子猫を見に行ったのですが、目の配りと言うか目の表情が気に入って、少々残念な柄のメインクーンの男の子が・・しかも4ヶ月(笑)
もう3kgオーバーですから、普通の猫の小さめの成猫位あります。
もらってきてから、化けの皮がはがれて結構なやんちゃ振りを発揮中です。
2012.08.02 16:58 | URL | #H6hNXAII [edit]
ann says..."この虫"
アニメのキャラクターみたいな表情してますね
面白いな~~
また、そんなふうに想像されるミューさんの想像力も、ユニークですね
私だったら、同じ場面を見ても、そんな風に考えないだろうと思うな~

ゆり、かわいいね~~
これって野生化します?
今日、川べりで似たようなのが咲いてるのを見たんです
2012.08.02 18:42 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."syuichi さんへ"
v-341 こんにちは。

1枚目の写真は家で咲いたキカノコユリで撮りました。
暑くて、写真を撮るのも、何かを探しながらと言うのは出来ないですね。
写真を撮りに行く事も少ないのですが、行っても、咲いているお花をさっと撮って帰ることになります。

メインクーン、4か月なら可愛いでしょうね。
毛が長いのでお手入れが大変ですね。
やんちゃのニャンコは一緒に遊ぶと楽しいですね、うちのスコティッシュは小さい時から遊ばないネコで面白くなかったです。ネコのくせに、敏捷じゃないのです^^
2012.08.02 19:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 シベと触角がほとんど同じ長さだったので、長さを比べている様に見えたのですよ。
こんな小さい虫なんか無視する人(ダジャレじゃなくて^^)も多いと思いますよ。

このユリ丈夫ですよ。
1球だけ植えた球根が小さくて、、出て来た茎は細くて背は低いし、お花も少なかったので、こんなに何年も咲くとは思いませんでした。
ムカゴは出来ないので、野生化するとしたら種が散ってでしょうか?
昨年は花後の実を少し残してたけど、球根が太らないと思って、切ってしまいました。
種からでは咲くまで時間がかかるのでしょうね。
2012.08.02 20:04 | URL | #- [edit]
こもれび says..."絵本の世界だぁ~"
キカノコユリと、ツユムシ何だか絵本みたいな世界ですね。
キレイですねぇ~
ツユムシの表情もよく捉えられていて・・・・
触角こんなに長いのを、何処に収めるのでしょうね。

カノコユリは、やっぱりいいですねぇ~
しかも、13個も咲いてくれるんですか?
いつかお迎えしよう~

↓のカラスウリ、こんなレース編み(何て言ったっけ)そっくりなのがありますよね。
ミューさんのレンズを通すと芸術的ですね。
毎回楽しまさせていただいてありがとうございます。
2012.08.02 23:56 | URL | #npNid/5k [edit]
haniwa says...""
わ~い、これですね 13個の子
ツユムシといっしょで それもカメラ目線じゃないですか~
この花、しべも長いからよけいに 競争してるかんじがするわ。
ヤマユリもあるんですか?
いいですね、また見せてくださいね。
2012.08.03 00:04 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミルトス says..."おもしろいですね〜"
まるで映画か何かで昆虫の物語でも見ているみたい!ツユムシさんの顔がアニメちっく。
ユリの花の写真もとってもきれいです。カノコユリの仲間というと香りが濃厚ですか?
2012.08.03 10:17 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341 ツユムシでも子供は可愛いでしょ。
毎年、紫陽花のお花なんかで見るのに、今年は見たのが遅かったです。
あまり動かないので撮り易いです。

日当たりがそれほど良くなくても育つので、こもれびさんのお庭にも良いと思います。
これの次に白カノコユリが咲いて、普通のカノコユリが一輪咲き始めました。

カラスウリは蔓を切り離すの時に傷んだので、本当はもっと綺麗に開きます。
ももう少しは早い時間に咲いてくれると良いのに、咲いても人には見てもらえないお花ですね。
2012.08.03 12:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 ツユムシさん、お花のゆりかごの中でお休みでした。
同じ場所に長く居ましたよ。

ヤマユリは一昨年の冬に植えて昨年初めて咲きました。
ヤマユリも丈夫そうです。
一緒に撮ったのをアップしますね。
2012.08.03 13:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 庭でツユムシを見るのは、年に2、3回ですが、見たら撮ってしまいます。
沢山居ないので、お花や葉っぱを食べられても困るほどではありませんので、写真を取る以外はそっと見て見ぬ振りをしています。。

横で咲いていたヤマユリの香りが強くて、キカノコユリの香りは打ち消されてしまったのか、あまり感じなかったです。
2012.08.03 13:37 | URL | #- [edit]
とみたや says..."ご無沙汰しております"
すっかりご無沙汰しておりますが、エントリーは欠かさず拝見しております♪
いつもステキなお写真と優しい言葉にほっとします。
虫ちゃんの触覚、ほんとうに長いですね~。
おとぼけ顔もいい感じ♪
2012.08.03 20:04 | URL | #hIA0twxQ [edit]
ミュー says..."とみたや さんへ"
v-341 こちらこそご無沙汰しておりました。
いつもありがとうございます。

凄いアンテナで、この長さにはいつも感心します。
毎年庭で出会うのが楽しみです^^
2012.08.04 07:46 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1426-3cc3da11
該当の記事は見つかりませんでした。