fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

カラスウリの花 今年も咲きました

14   0

春先に、カラスウリを植えていた鉢を見ると、大きくなった塊根が腐ってたので、今年はもうお花は見られないと思っていました。
普段あまり行かない場所に鉢を置いているので気が付かなかったのですが、暖かくなってから、鉢の横から芽が出て、ツルが1メートルほど伸びているのを見つけました。

このところの暑さでツルがよく伸びて、道路側の水やりをしていて、咲いたあとの萎んだお花に気が付きました。

手の届きそうな場所に蕾が付いていたので、夜になってからツルの先を引っ張って、短くですが、どうにか切る事が出来ました。



無理やり引っ張って切ったので、絡んでいた樹に触ってお花が少し痛んだ様です。

昨年初めて花を見て、うちのカラスウリは雄株だと分かりました。雄株なので実はなりません。
花は残しておく必要が無いのです。
花は雌花の方が綺麗なのかな~

上と同じお花ですが、ブルーのガラスにも挿してみました。



もう少し綺麗に咲いたお花を撮りたかったです。

ツルが地から出て来たという事は、広がり過ぎて困ることになるんでしょうか~
来年はまだ大丈夫でしょう^^


        カラスウリ  ウリ科で 雌雄異株    Trichosanthes cucumeroides    




今年は、しばらく植えて無かったカタナンケを植えてみました。

涼しそうな色で綺麗なお花です。







長い間咲いていたのに、暑くなってお花が少なくなってしまいました。
以前、地に植えて枯れてしまったので、今回は、鉢に植えてみました。
宿根草と言っても、暑い関西では、鉢でも夏越しは難しいでしょうね。





           カタナンケ  (ルリニガナ) キク科     Catananche caerulea



ついでに  ストケシア

ちょっとだけカタナンケに色が似ている、こちらは丈夫な多年草で
ほったらかしでも毎年咲いてくれます。









       ストケシア (ルリギク)    Stokesia laevis




                                    にほんブログ村 花ブログへ  にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
続きはありません


スポンサーサイト



14 Comments

ann says..."わ~~"
貴重なカラスウリの花ですね
きれいね~~繊細な白いレースみたいですね
雄と雌があるのかあ~~
実がならないならその分花を思う存分楽しむということですね
実は近所の庭で大事に育てられているのを見せてもらってますが、花は見たことないです
夕方に咲くんですか?
2012.07.30 07:44 | URL | #GTGp4vYc [edit]
haniwa says...""
カラスウリ、さすがにしたたかなのね^^ 
鉢の底から脱出しましたか(笑
私も植えていたことありましたが、お花の咲くときには
夕時の忙しい時間なので こうして家の中でみるのがいいわよね。
ガラスに似合って とっても素敵です~

ルリニガナ、頂いて鉢で育てましたが 夏が無理でした^^
この花、寒冷地ならほっといても ワサワサ咲くのかしらね。
2012.07.30 11:46 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 ちゃんと開いているともっと綺麗なんだけど。生け垣の木の上の方で咲いていて、道路側からは凄く高いのです。
庭の方から行くと高さはそれほどでもないのですが、木が繁っていて、夜は無理なんです。

実がならないから、切っても良いんだけ土、木っった枝に着いている蕾は咲かなかったら、それも可哀想な気がして・・・
最後のお花なら思い切って切れます。
今回切った蔓には小さい蕾が付いてました。

お花は夕方にはまだ咲いてなくて、暗くなってから咲きだします。
夕顔の様に夕方早く咲いてくれると良いのにね。

一株に雄花と雌花が咲けばいいのに、お花が咲くまでどっちか分からないから困ります。
2012.07.30 13:15 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 腐ってると思ってたのに、やっぱり強いですね。
もう少し見易い場所に鉢を置いておけば良かったんだけど。
地から出て来て、どうなるのかな~ 夜でも見える場所に植え替えようか?

カタナンケは高温多湿に弱いから、多分鉢でも夏越しは出来ないと思います。
植え場所も無かったので、試しに鉢に植えてみました
お花は綺麗な色で良いのにね。
2012.07.30 13:22 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
カラスウリって複雑な花ですね。
繊細そうで 力強い 不思議系ですね。
ガラスの花瓶にぴったり!
赤もブルーも素敵だわ(^^ゞ

カタナンケ何年か前 種蒔きして 育てましたが
二年で姿を消しました。

昨日夕方 凄い雨でしたね
お陰で 夜 過しやすかったですね。
2012.07.31 12:33 | URL | #- [edit]
きらり says...""
鉢でカラスウリ育ててるんですね。一回ほんもののお花見てみたいです。
ブルーのお花達も涼しげできれい。

そちらは雨降ったんですか。こちらはちっとも降りません。今日も高温注意報とか出てます。
私は暑いの平気なんですが、コリンの為に朝からエアコンです。
2012.07.31 15:15 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミルトス says..."カラスウリの花を"
活けたの初めて見ました。素敵ですね−。雌雄あるというのも初めて知りました。後の二つのお花も知らない名前ばかり。お花の色が涼しげでとてもいい感じです。
2012.07.31 17:27 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 お返事遅くなりました。
今日は朝からお花を買って、早めのお昼を用意して、12時に家を出てお寺へ行って、帰りに実家に寄りました。
ちょっと疲れました。

カラスウリは繊細なお花ですよね。
このお花が一度見たくて、咲いている場所には夜は行けないので、家に植えました。
家で咲いても、蚊が多くて見に行けない場所だけど・・・

ブルーの方は奈良で作られたガラスの花器なんですよ。

カタナンケ、こちらでは難しいですね。

こちらは昨日は夕立は無かったのですよ。
ミューの散歩で公園まで行くとパラパラと降って来たので、引き返したら、家に付く頃は止んで、道路も濡れてもいませんでした。
夜はそちらの夕立のおかげで、エアコンが要りませんでした。
2012.07.31 19:50 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 鉢で育てていたのに、鉢の塊根は腐って、鉢の横の地面から芽が出て来ました。

私も家で咲いて初めてお花を見たのですよ。
押し花に出来ると良いのですが・・・

夕立の降る範囲が狭くて、奈良市よりも南の方で降ったので、奈良市に接してる京都側は全く降りませんでした。
離れた場所でも、雨の量が多かったらしくて、夜は前日までの様に暑くなかったです。
うちでもエアコンを付けてと催促するのは、いつもミューです。
ナツはエアコンの無い部屋で、頑張ってます^^
2012.07.31 19:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 ツルの絡む場所が悪くて、ツルを長く切れませんでした。
昨年はツルを付けずにお花だけを切ったので、ブルーのガラスに浮かべて写真を撮りました。
水無しでは、すぐに萎んでしまうような気がするのです。

雌雄異株は、お花が咲くとどちらか分かりますが、大きくなるまで数年育てないと分からないので困りますね。
実から生えて来たサンキライは雌株で、花は咲くのに実がなりません。雄株が必要なんでしょうね。
2012.07.31 20:08 | URL | #- [edit]
凛佳 says...""
わ〜〜〜〜〜っ!!
なんて美しいんでしょう!!
実しか知らなかったんですが、こんなにも繊細なお花とは。
一気にカラスウリ、お花の方が好きになっちゃいました(^o^)
雌と雄でお花が違うんですか?見てみたいです。
そして植えてみたくなっちゃいました(^_^;)ゞ
素敵なお花、教えてくださってありがとうございます。
2012.07.31 22:36 | URL | #uAassp4w [edit]
ミュー says..."凛佳 さんへ"
v-341 夜に咲くのが残念な所ですが、とても繊細で美しいです。
このお花は、周りの方がちょっと崩れてしまいました。

他の方のブログや写真で見て一度見たいと思っていて、引っ越しされるお友達から株を頂きました。

写真でしか見た事がありませんが、雌花の方がもう少豪華な様に思いました。
大きい鉢に植えてたのに、横から出て来ました。
この後、どんなになるのかちょっと心配ですが、夜でも見やすい場所に移そうかと考え中です。
2012.08.01 07:24 | URL | #- [edit]
inabaya says...""
うちのカラスウリは
雑草扱いで
いつも引き抜かれてます。
庭のあちこちから出てくるのに
カラスウリは雌雄異株とは知りませんでした。
こんなにきれいだったとも(^^;)。
2012.08.01 17:07 | URL | #8k87xx1. [edit]
ミュー says..."inabaya さんへ"
v-341 カラスウリも植えてらっしゃったのですね。
お花を見られた事が無いのですか?
私はお花が見たくて、一度タネをばらまきました。芽は出て来たのにいつの間にか消えて、育ちませんでした。
これはお友達に塊根を頂いたものです。

夜中に咲くので、人に見てもらえない可哀想なお花ですね。
蔓を1本だけでも抜かずに残して、お花を見てあげて下さい。
繊細で綺麗なお花です。
雌雄異株の植物は、咲くまでどちらか分からないのでは、実を付ける為には数本育てて見ないといけないのでしょうね。
全部雄株だったりして^^
2012.08.01 19:30 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1425-369a3d8d
該当の記事は見つかりませんでした。