fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

クレマチス ロウグチ・・・・花の下で

20   0

クレマチス続きで  ロウグチの咲いていた頃もよく雨が降りました。

この日は ザァーザァー(7月3日)




こんな可愛いお花の下でも、昆虫の世界では生きるための闘争が



ガガンボが蜘蛛に捕えられました。


このロウグチ、昨年は早くから葉っぱがウドンコ病になりましたが、今年は何とか免れています。
すぐ横にモズの巣があった為に、伸びて来たツルをきっちり留める事が出来なくて、
バラ ソンブレイユの枝とごっちゃになってしまいました。

これはずっと前で、5月の終わりです。






そろそろ挿木をして、枯れた時に備えないといけないかな~

クレマチス ロウグチ(篭口)  Clematis integrifolia ’Rouguchi’




                            にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ

スポンサーサイト



20 Comments

says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.07.11 22:10 | | # [edit]
マングース says...""
こんばんは。

ロウグチの花色、素敵ですよね~。
我が家にも今年やってきました(^_-)
今年は当然咲いてますが来年がどうなることやら。。。
挿し木も可能ですか?
クレマチスの仲間でも性質は色々なので難しいものも
ありますからね。
簡単ならチャレンジしようかな^^
2012.07.11 22:23 | URL | #pNj7iLl. [edit]
ann says..."うう!きれい~~"
ここに来ると「きれい」か「かわいい」しか表現力のない自分が恥ずかしい
ダイアナもロウグチもかわいいですね
私もダイアナは植えてるんだけど、あまり咲かないです
春に数えるほど咲いた後しばらく休んでしまうし
カワイイんだけど、うまく写真とれないんです
モズはもう巣立ってしまったですか?
うちの電柱のカラスも巣立ちました~~
巣立つところは見られなかった、雨が続いてる間にいなくなってました
2012.07.12 05:45 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341 ありがとうございます。
2012.07.12 06:56 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 ロウグチは丈夫だと思います。
これは植えてから8年ほどになると思います。
5年間は本当によく繁って、お花もずっと咲いていました。
3年ほど前にウドンコ病になってからあまり調子が良くないので、挿し木をしておいた方が良いかと思っています。
前にお友達が家のロウグチで挿木をされました。
着きやすいのではないでしょうか。
2012.07.12 07:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 annさんはクレマチスを育てるのもお上手ですよね。
うちは粘土質なので、穴を掘った以上に根が深くなると弱って来るように思います。
最近植えたのは鉢のまま育てているのが多いのですが、ツルが残る種類の植え替えが面倒だと思います。

モズは前に巣立ったのをアップしましたが、たぶんannさんも見て下さったと思いますよ。
巣立った後も、1か月近くは隣の畑で親鳥から餌を貰うヒナ鳥の声が時々聞こえてたのですが、今はもう聞けなくなりました。
しっかり独り立ちして親鳥から離れたのではないかと思っています。

カラスは道路から丸見の電柱にも巣を作るんですね。
カラスと言えども、雛は可愛らしかったでしょうね。
2012.07.12 07:17 | URL | #- [edit]
natureflow says...""
プリンセスダイアナ、ロマンチカ、ロウグチ
いろいろのクレマチス
それぞれに美しいですね。
いただいたのはどのクレマチスでしょうか?
もしかしたらついているかもしれません。
2012.07.12 13:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 私が持って行ったツルは、ボタンヅルでした。
http://28239hana.blog55.fc2.com/blog-entry-1325.html

以前、どこで売っていますかと尋ねられたクレマチスと間違えて持って行きました。
尋ねられていたのは冬咲きのアンスンエンシスでしたね。
ボタンヅルも一期咲きですが、昨年は9月の初めに咲きました。
2012.07.12 13:46 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
綺麗な色の花ですね。
雨にぬれた様子もいいですね。
2012.07.12 19:24 | URL | #xNtCea2Y [edit]
みー says...""
ミューさんち、クレマチスもたくさんあるのですね。
ロウグチ、いい色で凛とした花ですね。
2枚目の写真、どっちがやられてるのか、わかりませんでした(^^;)
やっぱり、ミューさんは昆虫写す天才ですね。
2012.07.12 22:27 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341 ロウグチは色も形も良いなと思います。
よく雨が降りましたが、雨の中でも綺麗に咲いていました。
2012.07.13 06:44 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-341クレマチスは前に植えたものばかりで、あまり沢山はないのです。
蜘蛛は結構大きい昆虫も捕まえますね。
昆虫を写す天才>アハハ、普通の人はこんなのを写さないですよね。天才をを変人と置き換えたら正解かも^^
2012.07.13 09:40 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."あっ、ミューさん、"
お誕生日今週だったんですね。おめでとうございました。

2枚目の写真、透き通った黄色い蜘蛛とガガンボと紫のクレマチス、色の取り合わせも芸術的な写真ですね。
枯れた時に備えて挿し木をしたりもなさっているんですね。やっぱり、凄いですね。
2012.07.13 10:02 | URL | #p4GLFqgc [edit]
きらり says...""
月曜日お誕生日だったんですね。おめでとうございます。
かに座って感受性が強くて親切って書いてありますがその通りですね。

上から2番目の写真、すっごくきれいv-352
2012.07.13 13:57 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ritsu says...""
いや~、ロウグチ、我が家にも同じ花があるとは思えないほど
美しいです。
ササグモの足の触覚(?)やガガンボの細長い足まで
きれいに撮れていて、ほんとミューさんのお写真は
いつもながら素晴らしいと思いました。

ロウグチ、ほかのクレマチスに比べてうどん粉に弱いのでしょうか?
我が家のも、今年はすぐ白くなりました。
おかげで(!?)昨年は被害のなかったサルスベリにまで
今年はうどん粉がひろがり(>_<)薬剤をまく羽目になっています。
今年のミューさんのお宅のロウグチはこのまま罹病しないといいですね。
2012.07.13 13:58 | URL | #6.Qxok4E [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 はい、今週でした。ありがとうございます。
ミルトスさんも、おめでとうございました。

庭へ出入りしているガラス戸を出たところで、お花からぶら下がっていたので気が付きました。

どれも挿木している訳ではないのですが、クレマチスは元気が無くなって枯れてしまう事があるので、気に入ったものは挿木をする事もあります。
2012.07.13 20:55 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 ありがとうございます。
お誕生日もあまり嬉しくない年になりました^^

かに座は感受性が強いのですか? 私に当てはまらない様に思います。思った事を、文章や口で表せない私です。

2枚目は半逆光で、クモの身体が透けて綺麗に見えるのでしょうか・・・・ 
2012.07.13 20:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ritsu さんへ"
v-341 ササグモでしたね、このクモが庭に沢山居るのです。葉っぱの裏で獲物を狙っていたりします。

うちはバラはウドンコには罹り難いのに、このロウグチは3年ほど前から葉っぱが汚くなります。
ritsuさんの所も、ロウグチはウドンコ病になるのですね。
以前小さい樹で花の咲くサルスベリを植えた時にウドンコになりました。葉っぱが汚くて見た目が悪いのがイヤですね。

ロウグチは今日見ると、少しウドンコが出て来ました。この蒸し暑さで、出て来たのかもしれませんね。
2012.07.13 21:08 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
クモの足がガラスみたいです。
昆虫の争いもミューさんが撮るときれいだわ。

ロウグチ 8年ですか 長いですね~ 
うちのも ウドンコになるときあります、
今年枝を切った時に挿し木にするつもりで しばらく置いたのですが
結局やらないまま 捨てました(^_^;)
2012.07.13 23:46 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341クモもガガンボも嫌いな方もいらっしゃるかも知れないけど、体が小さいから良いかな。

ロウグチは最初の頃に植えたクレマチスなんです。
剪定する間が無いほどよく咲いてたのに、ウドンコが出始めてからは切ってしまうので、綺麗なのは春だけなんです。
後でしようと思って置いておくと、結局しないですよね。
他の木やバラもそうなんです。
2012.07.14 17:04 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1419-b8f3611a
該当の記事は見つかりませんでした。