fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

グロリオサ 

14   0

グロリオサが咲いています。お花は目の高さほどあります。
派手なお花ですが、今の庭は緑が多いので邪魔になりません。






昨年の記事で、「秋に掘り上げた時に球根が3球になっていたらいいのですが」と 書いていました。
秋に掘り上げると、2個くっついた球根が2個出て来て、2倍になっていました。

冬は球根を部屋の中に入れて、春暖かくなっってから植えました。
繋がっていた球根は一つはそのまま、もう一つは2個に分けて、植えてみました。

繋がったまま植えたのは芽は一つしか出ませんでした。球根を分けて植えたものは、最初のうちは一つでしたが、随分経ってからもう一芽出て来ました。

咲いてからは雨の日が多くて、水滴が付いていると撮りたくなります。





葉っぱの先がツルの様に他の物に絡まり、倒れない様に支えてるんです。
バイモと同じですね。

葉っぱ同士が握手



風が強いと、思わぬところに巻きついている事もあります。






後から芽が出て来た1本はまだ咲いてないので、お花はしばらく楽しめます。

秋には球根が6個になっているかな~ 


  グロリオサ ロスチャイルディアナ    ユリ科 グロリオサ属   Gloriosa rothschildiana






             にほんブログ村 花ブログへ  にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ

スポンサーサイト



14 Comments

ann says..."わああ~"
この花を自分の庭で育てられるとは思わなかったです~
キレイですね~
花屋さんのアレンジに入ってるのを見てカッコイイな~って思ってたんです
庭植えで楽しめるとは!
色も鮮やかでくっきりしてステキです
2012.07.05 20:04 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 花屋さんでは年中ありますよね。
結構花持ちが良いので生け花には助かります。

もう8年ほど前に、黄色のグロリオーサの球根は処分品で出ていた時に、ダメもとで植えて見ました。
小さかった球根ガ、秋には大きくって、次の年のは沢山の花が咲いて、その愛は球根が2個に増えて。
3年ほどで咲いてから、冬に球根を保管している間にダメにしてしまいました。

私は鉢植えですが、見かけによらず育てるのは楽ですよ。上の方の脇からも芽が出て来るので、結構長く楽しめるんです。
2012.07.05 20:46 | URL | #- [edit]
きらり says...""
グロリオサは押し花にするととても素敵になって色もそのまま出るので良く使います。
葉っぱもクルリンって可愛いし。
水滴のついたグロリオサ綺麗ですね。
球根が毎年少しずつ増えていくんですね。
このお花、切り花でしか見た事がないです。
ミューさんちのお庭は色んなものが植わっていてずっといても飽きないですね。
しかも鳥も蝶も来るし。
なんか長くなっちゃいました。スミマセン
2012.07.05 21:38 | URL | #pVQFStsQ [edit]
マングース says...""
こんばんは。

グロリオサはツル性植物なんですね。
こんなに大きく反り返り雄しべが開ききったら
花粉を虫たちに着けることが出来ないんじゃないかと
思いますが。。。
葉っぱどうしが手を繋ぎあっている姿、恋人同士みたいです♪
2012.07.05 22:32 | URL | #pNj7iLl. [edit]
haniwa says...""
グロリオサの球根 増えてよかったですね~
葉も蕾も面白そうね 
球根に出会えたら試してみようかな 鉢ふえるけど^^

手をつないだ葉っぱ かわいい~~
2012.07.05 22:33 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 押し花にしても綺麗なんですね。
生けても長持ちして小さい蕾まで咲いてくれます。

昔植えてみたら、世話要らずに咲いたので、また植えました。
球根が一年ごとに増えるのも嬉しいですよ。
2012.07.06 06:57 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 葉っぱのの先がツルの様になっているだけで、ツルそのものは無いのですが、結構絡みます。

虫は来ているのを見た事がありませんが、どうなんでしょうね。

触った場所に絡むので、バラの蕾の首を絞めている事もあります^^

2012.07.06 07:04 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 見かけは普通ぽくないのに、意外と簡単に咲くいて、葉っぱが枯れたら掘り上げれば良いので、地に植えても大丈夫かも知れません。

今年球根が増えていたら、来年は一部を地に植えてみましょうか?

葉っぱが絡む様子を見ると、貝母の大型って感じですです。
2012.07.06 07:10 | URL | #- [edit]
natureflow says...""
「派手なお花ですが、庭は緑が多いので邪魔になりません」
本当に今はそんな季節ですね。
どの写真も素敵ですが
3枚目の葉っぱの握手が
大好きです。
2012.07.06 09:38 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
活け花によく使いましたが
咲かすのは難しい植物かと思っていましたが・・・
球根だし 大丈夫そうですね。
このジメジメの時期 ぱっとした明るい色も許せますね!
2012.07.06 19:11 | URL | #- [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341葉っぱの先は触るものに巻きついてしまいます。
今日は、隣に置いた鉢バラの2個の蕾に巻きついていたので、離してあげました。
巻き付く力は強いです。
2012.07.06 22:16 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 温度さえあれば、丈夫そうですよ。
梅雨だから仕方が無いですが、よく雨が降って鬱陶しいですね。
色は赤いけど、姿が軽やかなので良いですよ~
2012.07.06 22:28 | URL | #- [edit]
みー says...""
グロリオサって、切花でしか馴染みがありませんが
庭でちゃんと咲いてくれるのですね。
しかも、次の年も?
ミューさん、育てるのお上手!
球根、倍々になったら、すごいですね!
2012.07.06 23:49 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-341 グロリオサは本当に手間いらずで咲いてくれます。
1個の球根が2個、4個と増えたのですがそのうち1個は発芽しませんでした。
1個ずつに分けずに繋がったまま植えたからかもしれません。
今年も増えていたらいいのですが、どうでしょうね。
2012.07.07 08:17 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1417-8bda1c17
該当の記事は見つかりませんでした。