fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

庭のモズの巣立ち

26   0

一つ前の記事、庭でモズの子育ての続きです。

前の記事の続きの写真を撮った午後、庭でモズがうるさく鳴くので出て見ると、
子供が巣から降りていて、親鳥が激しく呼んでいたのです。

こういう場合、猫のお母さんなら子供を咥えて運ぶことが出来るのに、鳥は何もできないんですよね~

飛び降りた子供を心配そうに見ているお父さん




親鳥があまりうるさく鳴くので、子供を掴んで巣に返してあげました。
2回返したのに、すぐに飛び降りてしまいます。


仕様が無くて、日が暮れてしまいました。

次の朝も親鳥が鳴いています。

庭を見に行くと、紫陽花の木の下から50㎝位のところに子供が止まっていて、親鳥から餌を貰っていました。
ちょっと安心。

私が見付けたのは1羽だけでした。
もう一羽はどうしたのかしら・・・・・

朝食を済ませて見に行くと、お隣の畑の縁の雑草の生えている中にいました。



まだ飛べないのに、困った子ですね。
畑の向こうの方へ、歩いて行きました。

ちょっと振り返ったので




可愛いけど、親鳥とはあまり似ていません。

だんだん離れて見えなくなるので、2階の窓から探すと、
家とは反対側に植えられた、ソラマメの茂みに隠れているのが見えました。

お母さんにも居場所が分かった様で、餌を運んで来ました。




このコはこれで大丈夫。
でも、もう一羽がどうなったのか、2羽の区別はつきませんが巣立ちして以来一羽しか見ていません。


上の写真の畑で雛を見たのは5月28日の事でした。

次の日、梅雨入りしたら行けなくなると思い、京都植物園へ行きました。
にわか雨に降られて、帰りの駅から家までの間でも雨に降られて、濡れたのが悪かったのか
次の日から体調が悪くて、モズの事を気にする余裕もありませんでした。


6月9日、モズが巣から降りてちょうど2週間。
子供の声が聞こえるので2階から見ると、畑の一番端の桃の木に止まっています。

距離は20m以上はあります。300mmでは小さくしか写らなかったので大トリミング。
可愛い~~、お母さんが餌を持って来たので羽をバタバタさせて鳴いています。



巣立った時よりも親鳥に似て来て、これならモズの子供だと分かります。

後ろ姿



横から



まだ産毛の様な毛も見えますが、尻尾も長くなりました。

やっぱり一羽だけしかいません。
ここまで育ったら、このコはもう大丈夫でしょう。
一羽だけでも無事にいることが確認できて良かったです。

危険な目に合わない様に、親鳥の言う事を良く聞きなさいね。

来年も巣を作るなら、ヤマモモの木にしてね。 アーチはダメよ^^




この春、台風の様な風が吹いた日に、ヤマモモの木から、空っぽになった鳥の巣が落ちていました。

どんな鳥が子育てをしていたのか、鳥が居る時には気が付きませんでした。

モズの巣よりは小さくて浅いでした。ビニールは使ってないですね^^
モズより小さい鳥、庭に来るのはメジロくらいかな~
巣に居るのを見たかったですね。







                    にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
続きはありません


スポンサーサイト



26 Comments

クロはち says...""
親鳥の言う事を良く聞きなさいね
ソウよ!
親や先輩の言うこと聞かない若者も多く人間社会は困ったもんです。

巣 正しく美しい作りね(^_-)
2012.06.13 07:46 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.06.13 07:49 | | # [edit]
きらり says...""
なんだかドキドキしながら読みました。
理不尽な事が多い世の中、こういう自然界のお話はとても心がなごみます。
みんなが穏やかな気持ちになるミューさんの記事を読んでくれればいいのにってホントーに思ってしまう。
2012.06.13 09:58 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ann says..."かーわーいーいー"
ああ、アタシも去年もっと気をつけて見てればよかったな~~
巣にどんな鳥がついていたのか
すぐ頭の上にあったのに気がつかないとは不覚~~

かわいいですね~~
巣から飛び降りてしまうなんて、それで普通なんでしょうか
地面を移動しながら親からエサをもらって育つんでしょうかねえ~
ツバメのように、飛べるようになるまで巣の中でぬくぬくとしているのだとばかり思ってました
モズは猛禽でしたっけ?野生的~~
2012.06.13 11:26 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ひげすずめ says..."後ろ姿最高ですね"
巣立ち雛の後ろ姿、とても可愛いですね。
嘴はしっかりとモズらしく、トラやライオンの猛獣の
子供に通じる可愛らしさを感じました。
もちろん他の写真も素晴らしいし、前回の記事から
食い入るように拝読致しました。
巣立ちまで観察、撮影出来て素晴らしい出来事でしたね。

体調はいかがですか?元気取り戻しておられるとよろしいですが。
2012.06.13 12:17 | URL | #hG7ZF4t. [edit]
こもれび says..."おつかれさまです!"
モズの赤ちゃん、よく撮れていてマジマジと見せていただいています。
お母さんに似てメスみたいに見えますね?

地上に降りて2週間もかかっているのですね。
よくぞ、ネコにも狙われずに、いたことですね。
アッ、でも1羽はどうしたのでしょうね。

ミューさんのおウチの周り、自然がまだ残されているから、鳥にとってはラッキーですね。

もう、今頃は無事に飛び立って行ってる頃でしょうか?

体調は戻りましたか?
鳥騒動でお疲れ様でした。
2012.06.13 15:44 | URL | #npNid/5k [edit]
hisamichi says...""
小鳥が何ともかわいいですね。
それにしても丹念に撮られて、楽しく拝見しました。
お家の庭で鳥の子育てを観察できるなんていいですね。
2012.06.13 16:14 | URL | #xNtCea2Y [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.06.13 18:11 | | # [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 モズの雛はみんなこんなのかもしれないけど、飛べないのにムチャですよね。

落ちてた巣は、綺麗な形でした。
何の鳥だったのか気になります。

2012.06.13 18:58 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341 今頃気が付いて遅いですよね。
ありがとうございました。
2012.06.13 18:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 巣を作っているのに気が付いてから巣立つまで、ちょうど1ヶ月半でした。
勝手に色々考え過ぎた様だけど、今から思えば楽しかったです。
この記事見て、馬鹿みたいって思う人もいるかもね^^
2012.06.13 19:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 私ももっと飛べるようになってから巣立つものだと思っていました。
最初は落ちたのだと思って、巣に返してあげたんですよ。

今はこの畑の向こうは道路を隔てて小学校なんですが、そこへも飛んで行ってる様です。
畑で、時々ですが餌を貰う時の鳴き声が聞こえると安心します。

モズは一番小さい猛禽類でしたよね。
2012.06.13 19:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ひげすずめ さんへ"
v-341 巣に居る時の写真はもう少し綺麗に撮りたかったのですが、葉っぱや枝が入り組んで隙間からしか見えなかったのです。
それと、望遠では撮れないので、あまり近くに何度も行くと親鳥が心配するだろうと、巣の中を撮ったのは親の居ない時に3回だけでした。

もう卵からかえったかなとか、大きくなったかなとか、色々考えて楽しかったです。

体調はもうすっかり元に戻りました。
ありがとうございます。
2012.06.13 19:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341 2羽居たらもっと良かったのに、1羽しか確認できないのです。

2週間でもう少し大人になっているのかと思いましたが、まだまだ子供で、可愛いでした。
今も近くに居る様で、たまに餌を貰う時の声が聞こえます。
親鳥がお隣の畑の上の電線に止まっているのも良く見ます。
今日はお父さんも一緒に見ました。

元は山を開発した住宅街ですが一部山を残した部分もあるので、野鳥には住み易いのかもしれません。

体調を崩したのは、鳥ではなくて、不注意で雨に濡れたからだと思います。
もう大丈夫ですので、ありがとうございます。
2012.06.13 19:27 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341 動物の子供は本当に可愛いですね。
あまり丹念に撮る事が出来なかったのです。
庭でカメラを持って待っていたら、餌をあげる回数が減らないだろうかと思ったりして、部屋の中から撮ったのもあります。

鳩が巣を作った時には、隅っこの方であまり通らない場所だったので、あまり気になりませんでした。
反対にモズの時には気になりましたが、子育ての様子が見られて良かったです。
2012.06.13 19:35 | URL | #- [edit]
jyujyu says...""
雛の巣立ち 拝見していてこちらもハラハラ・ドキドキの心境になりました。

今日はいろいろとありがとうございました。
また遊びにいらして下さいね。
2012.06.13 22:10 | URL | #- [edit]
マングース says...""
こんばんは。

もう一羽の雛のことが気になります。
自然界は厳しいので他の動物にやられたのかもしれません。。。
可愛い雛の嘴はもうすでに猛禽類の嘴になってますね!
そろそろこの嘴を使っての狩りを覚えるんでしょうかね~。
2012.06.14 00:19 | URL | #pNj7iLl. [edit]
ミュー says..."jyujyu さんへ"
v-341 見て頂いてありがとうございます。

昨日はこちらこそありがとうございました。
楽しみにしています。

2012.06.14 06:57 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 次の朝のも1羽は見なかったので、夜の間に親の目の届かない所へ行ったのか、猫などに襲われたのかもしれませんね。
雛は餌を貰っている時もありますが、自分でも木に付いている虫を獲って食べていたようです。
早く 親から離れても一人で生きていけるように成長して欲しいです。
2012.06.14 07:01 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.06.14 08:45 | | # [edit]
haniwa says...""
無事に一羽が育っているのが確かめられて良かったわ
モズのお父さんの心配そうな姿が撮れてる
ミューさん 良く観察されてるからこそだわ~

ヤマモモの樹には先客がいたんですね
きれいな形の巣だこと
こちらも無事に巣立った証拠かな・・
2012.06.14 10:11 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミルトス says..."いや~、面白いですねぇ。"
一枚一枚の写真がどれも興味深くて。それに一枚目の写真、お花と一緒のが綺麗。ミューさんお疲れ様でしたねぇ。
うちのつばめは、磯ひよどりが来るようになって巣を壊されてから来なくなったと聞いていたんですが、今年は、壊れてそのままになってた巣にやってきて、それを修復して完成させたと思ったら壊されて。でも、巣が壊された日の明け方、やたらとカラスが鳴いているなぁと思ったんですよね。だからカラスに壊されたのかも知れませんが、実際は分かりません。
駐車場には卵の黄身が割れたような染みが残っていましたが、卵の殻のようなものは落ちていなくて。二度そういうことがあって、今はもう来なくなりました。どこかに良い場所が見つかったのならいいんですが。
夏が過ぎたら、巣の跡は綺麗に取り除こうと夫と話しています。深い軒に守られているような場所でないので、簡単に狙われて壊されてしまうので、ここには作らない方がいいんじゃないかと・・。
2012.06.14 14:25 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 ヤマモモの木に作られていた巣は、前に鳩の巣をアップしたよりも前に作られていて、落ちたのはモズが巣を作り始めるよりも前の事です。

綺麗な巣だったので、どんな鳥だったのか気になりました。
巣箱を掛けておいたら、他のも来るでしょうか?
ハチの巣を作られたら困りますね^^
2012.06.14 20:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 アーチの下に置いていたオクラレルカという菖蒲の種類が咲きだした所でした。

カラスは鳥の雛も襲うらしいですね。
うちのモズの巣は上からも横からも全く見えない場所に作っていたので、その点は安心でした。
せっかく作った巣を壊されると、可哀想ですよね。
安全な場所を見つけて欲しいですね。
2012.06.14 20:26 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
ミューさんに見守ってもらったモズファミリー、とても幸せですね。
一冊の童話を読み終わったような、ほのぼのとした気分を味わいました。
丹念な観察、お疲れさまでした。
2012.06.14 23:08 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341 巣から飛び降りた日はハラハラしました。
もう一羽も一緒に居るのが見られたら言う事が無かったのですが、残念ですが1羽だけしか確認できていません。

本当はもっと写真も撮りたかったのに、モズの親が巣に近づくく邪魔をしてはいけないと思って、遠慮しました。
今日も隣の畑で親鳥から餌を貰っていました。
自分でも獲っているのか、たまに貰っているる様です。
親鳥はいつまで子供の面倒をみるのでしょうね。
2012.06.15 12:09 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1411-5e0da81f
該当の記事は見つかりませんでした。