庭でモズが子育て
14 04月13日、モズが庭の木の枝を縛っていたビニールの紐を引っ張って、短くちぎっては咥えて運んでいるのを見ました。
巣作りの材料の調達です。
次の朝もまた来ていたので、引っ張っていた紐を15㎝位に切ってあげました。
この時点では、うちの庭に巣を作っている事には気が付いていませんでした。
桜を見に行ったりして、ゆっくり庭に出て無かったから気が付かなかったのでしょう。
気が付いた時には巣はすでに出来上がっていたのです。
バラ新雪のアーチに中に在りました。毎日下を通らなくてはいけないのに。
お父さん
お母さんは優しい顔
オスは虫を咥えて来ては、メスにプレセント
隣の空き地に張られた網の上で
バックは斜め裏のお家の壁ですが、西日が当たって、鳥のいた部分は陰になって暗くて、露出補正もする間が無くて、
ソフトで思い切り明るくしたのであまり綺麗ではありません。
プレゼントを貰ってメスは嬉しそう
この後しばらくして、メスが巣に入る様になり、巣に居ない時に覗いて見たら、数はよく分からなかったのですが、卵がありました。
バラの葉も茂って、上からも横からも巣の中はほとんど見えません。
オスは卵を抱いているメスに、餌を運んでいました。
こんなのや
こんなのも
長くなりますので【続きを読む】に書きます。
雛が孵ってました。(5月17日)
バラの葉と枝が邪魔になって良く見えません。2,3匹かな~
シャッターを切る音で、お母さんが来たと思ったのか口を開けました。
これでは可哀想なので、何度も写真は撮れないと思いました。

まだ産毛も生えてませんが、目が見えないので音には敏感でした。

巣の外側はビニールの紐ですが、内側は結構綺麗ですね。
れから数日たって、少しは大きくなったかと、お母さんが居ない時に覗きましたが、ヒナの姿がまったく見えず、
シャッターを切っても巣の中には何も写っていませんでした。
寒かったので、死んでしまって、ぺしゃんこになっているのかしら、心配しました。
後から考えると、この時にはお母さん以外のものが近付いてきた事を知って、巣の下の方へ身を伏せてじっとしていたようです。
巣は結構深いのです。
それから数日すると、親鳥が帰って来ると、ヒナの小さい声も聞こえるようになって、ちょっと安心しました。
5月24日、毛も生えています。
この時も身を伏せていたのですが、お母さんが巣の近くに来て鳴いたので、口を開けました。

横のハナミズキの木で心配そうに私を見るお母さん

お父さんの方は、私が庭に居てもあまり気にする様子もなく、近くで虫を探す事もありましたが、
お母さんの方はと言うと、巣の中に居る時も、私がアーチの下を通る時は気にしている様で、私もなるべく巣の方は見ない様にして、巣には関心が無い振りをしていました。
巣に餌を運んでは、また探しに


5月 27日
アーチの下を通ると、雛が顔を上げていました。
3日で随分大きくなった様に思います。

雛は2羽でした。

白いボケはバラの花です。
この写真を撮ったのは午前中ですが、午後から親鳥がうるさく鳴いているのでどうしたのかと思ったら、
まだ飛べない雛鳥が巣から飛び降りて、それを呼ぶ声でした。
巣立ちなのか落ちたのか、あまりうるさいので、ヒナを掴んで巣に戻しました。
あー、直ぐに2匹とも飛び下りてしまいました。
その夜は、心配でした。
どうでもいいと思われるかもしれませんが、長くなるので、後は次回にします。

スポンサーサイト