fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ウグイスに出会いました!

25   0

人にはあまり姿を見せないらしいウグイスに出会いました。
出会い頭と言っても良いかな~
里山の山に沿った道を歩いている時のことです。
すぐ横は山の斜面で雑木が生えていて、その中には入れそうにはない場所ですが、ここの場所だけ一段高い位置に水田があります。
その向こうにクロアゲハ(ナガサキアゲハかモンキアゲハ)が飛んだのが見えたので、行ってみました。
畦道の終わりがカーブになっていて、曲がるとウグイスにばったり。
綺麗な鳴き声はずっと聞こえていて、近くに居ることは分かっていたのですが、姿は見せてくれないと思っていたので驚きました。

慌ててシャッターを切りました。




庭にも来たことがありますが、地味な鳥さんですね。
ウグイス色と言うのは嘘っぱち^^

あまり動くと逃げられそうだし、ツルが邪魔だと思っていると、向かい側の木に飛び移りました。








良い声で鳴いていたのでオスですよね。
喉を膨らませているのは鳴いているからでしょうか?

同じ様な写真ですが








おまけ^^  




アッ、落ちた。





落ちがついた所で、写真もお終い^^

ウグイスの糞は顔に付けると色白になるんですってね。飼育出来ないので限られてるそうです。
持って帰れば良かったかな~




    にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ


スポンサーサイト



25 Comments

hisamichi says...""
鶯の鳴き声はよく聞きましたが、姿は見たことがありません。
ほんとに地味な姿ですね。
もし見てもわからないかもしれません。
出合い頭で撮られたにしては、綺麗に撮られてますね。
落ちも見事でした。
PP☆
2012.05.28 16:12 | URL | #xNtCea2Y [edit]
クロはち says...""
ホント 落ちが凄すぎですね。
シャッターチャンスに拍手です!
ウグイスこうして見せて頂くと 新鮮だわ。
出会えてよかったね!(^^)!
2012.05.28 19:25 | URL | #- [edit]
ann says..."あらあ~~"
うぐいすって、声ばかりで姿は見せないですよね
山へ行くとすぐ頭の上でさえずっていて、きょろきょろして探しても声の主はわからないのに
よく撮れましたねえ~~
私も、声ナシで見たらわからないと思います
意外とかわいい鳥じゃないですか
2012.05.28 20:28 | URL | #GTGp4vYc [edit]
Etsuko says...""
声はいつも聞いていますが、勿論見たことありません。
やっぱりミューさんにはウグイスも気を許しているんですね。
よくこんな瞬間が撮れましたね。
貴重な糞でしたね 笑
2012.05.28 21:13 | URL | #fkI7L/so [edit]
マングース says...""
こんばんは。

私もいつも声ばっかりでまだ実物を見たことは
ありません(^^;)
地味な姿ですばらしい美声♪
誰とは言えませんがそんな歌手が人間の世界でも
けっこういてますよね(^o^)
2012.05.28 21:35 | URL | #pNj7iLl. [edit]
haniwa says...""
あ 落ちたがいいわ(笑
山に行くと 啼きながらついてくるけど
姿はみれません。

うぐいす、いい目してますね
それにしても ミューさん出会うの凄い~
写真の神様ついてるんだわね。

2012.05.28 21:58 | URL | #wTaxoOyk [edit]
こもれび says..."ウグイスの正体がよく解ります!"
よく綺麗に撮れましたねぇ~
すぐそこで鳴いてそうなのに、なかなか見つからないんですよねぇ~

連写なんですか?
落ちる所まで撮れて~^^

ホント、うぐいす色だなんて、嘘っぱちですよね。

メジロならわかるけどねぇ~

これからの、ミューさんの画像楽しみです。
2012.05.28 23:12 | URL | #i912maCw [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341 家の柿の実を食べに来た時に見ましたが、外で鳴いているウグイスの姿は初めて見ました。
アゲハを撮ろうとカメラ用意していたので撮れました。
見つけてから準備していたのでは逃げられていたでしょうね。
ラッキーでした。
2012.05.29 06:50 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 少し前まで、家でも毎日ウグイスの声は聞こえてるのですが、ウグイスはメジロの様には表れてくれません。
歩いていると、たまにはいい事もありますね^^
2012.05.29 06:54 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341ウグイスの声はよく通るので、どこで鳴いていても聞こえますね。
ウグイスは用心深い鳥なんでしょうね。
一瞬でも動きが止まってくれて良かったです。
チョウには逃げられたけど、ウグイスに出会えて良かったです。
2012.05.29 07:00 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341 家では住宅街の端の、一部開発されていない山の部分が残っている所で鳴いているのが聞こえます。
静かだと、少し離れていても近くで鳴いている様に聞こますね。
こんなに近くで見られたのはラッキーと言うしかありません。
よっぽど人懐っこいウグイスだったのでしょうね^^
2012.05.29 07:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 普通は姿を見せないんですよね。

ウグイスの様な歌手、居ますよね。
その反対の歌手も居る様ですが^^
2012.05.29 07:09 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 ウグイスの鳴き声の聞こえる場所は、気持ちいい場所ですよね。
ここはそうでもなかったけど。

追っていたチョウがウグイスに化けてくれたかな~^^
2012.05.29 07:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341 カワトンボが居るか見に行ったのです。

チョウなどを撮る時は連写モードにはしています。

色が地味なので、見つからない事もあるのでしょうね。
メジロをウグイスと間違われている方も結構いらっしゃいますね。

同じ場所にしか行かないので、変わったものには会えないのですが、今年は初めてニホンカワトンボに出会えましたよ。
2012.05.29 07:18 | URL | #- [edit]
きらり says...""
ウグイスってそういわれてみるとどんな小鳥なんだろうって感じです。
ウグイス色なのかなあ・・・とか。(そうじゃないんですよね)
ミューさんの撮る小鳥本当にかわいらしいですね。

こちらこれから雷雨らしいんですが、急に風が出てきました。
早くお散歩行かなきゃ。
こういう雷雨の時小鳥達はどこで雨宿りをするんでしょうかね。
がんばって元気にずっと来年も姿を見せてほしいものです^^。
2012.05.29 16:07 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 ウグイスは姿より声ですよね。
メスを誘うのもそうなんでしょうね。

今日はこちらもにわか雨でした。お昼前と4時からの2回です。
京都植物園へ行ったのに、雨に降られてしまいました。

モズがバラのアーチで巣を作って、一昨日巣立ちました。
葉っぱが繁って、雨は掛からないようでしたよ。
鳥さんはよく知ってるなと思いました。
2012.05.29 21:21 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."かわいいですね~"
色は地味だけど、この色好きです。メジロと比べて目も可愛く思えます。
ミューさんの写真、最後オチがあっていいですね。糞もなんだか綺麗!
2012.05.30 10:20 | URL | #p4GLFqgc [edit]
mikan says...""
やっぱりミューさんも関西人
落ちがありましたね^^

昔の人はこの糞をどうやって採取したんでしょう
そんなにいたのかしらん...って
余計な心配しちゃいました

2012.05.30 14:45 | URL | #DJ/7.12M [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341お返事が遅くなってすみませんでした。
火曜日に京都植物園へ行って、雨に濡れたせいか、風邪を引いた様でパソコンに向かえませんでした。

私もですが、皆さんもウグイスはあまり目にされた事が無いと思ってアップしました。
最後の落ちは、しゃれにはならない落ちですね。
2012.05.31 16:06 | URL | #- [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341 良い落ちじゃないですけど^^

ウグイスは今よりも沢山居たでしょうね。
昔は飼っていたので糞も採取出来たと思いますが、今は飼うのは禁止されているのではなかったでしょうか?
2012.05.31 16:15 | URL | #- [edit]
人気サイトランキング says...""
はじめまして。
『人気サイトランキング』と申します。
ご訪問いただければ幸いです。
2012.06.02 13:09 | URL | #- [edit]
ひげすずめ says..."こんな色合いなんですね"
うぐいすを鮮明に見たことはなかったのですが、
こんな色合いなんですね。
ヒヨドリを淡くしたような感じですね。
ヒヨちゃんとは比較にならない美声ですけどね。

昨日、いつもの池近くでカワセミの雛ちゃんを見られました。
小さい池の北端から養魚池に向かう道の、小さな畑の手前(畑の南側、川の反対側)の柿の木の枝に留まります。
下に糞があるのですぐに分かると思います。
撮影するなら、300mmで十分な距離です。
よろしかったらお散歩のついでに立ち寄ってみてくださいね。
2012.06.04 12:16 | URL | #hG7ZF4t. [edit]
ミュー says..."ひげすずめ さんへ"
v-341 ウグイスはあまり見かける事がありませんよね。
ホーホケキョと鳴いてなかったら、すぐにはこれがウグイスだと分からなかったかもしれません。
地味な色ですが声は格別ですね。

うちの庭ではモズが子育てをしていて、先日巣立ったので、カワセミの雛はどうしているのかと思っていました。
少し前に一度池の方へ行きましたが、水が汚くて、これではカワセミも可哀想だなと。
この一週間ほど体調を崩していたので、外へは出ていませんでした。
明日は池の近くのお店へお花を買いに行くので、時間があれば寄ってみます。
貴重な情報をありがとうございました。
2012.06.04 21:34 | URL | #- [edit]
natureflow says...""
鶯の鳴き声はよくよく聞きますが
姿をしっかり見たのは初めて
地味でかわいい、ラストが特に!
2012.06.07 15:23 | URL | #fpaSq4xs [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 偶然見る事が出来ました。
蝶の後を追って、コーナーを曲がったら、蝶は居なくてウグイスが。
蝶はまた見られれそうですので、ウグイスのに出会えて良かったです。
もっと素早く逃げるかと思ったのに、向こうも予期してなくて驚いたのでしょうか、向かいの枝にもとまってくれました。
最後はおまけ付きです^^
2012.06.08 16:33 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1409-27b26a2b
該当の記事は見つかりませんでした。