fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

オダマキとお客様・・・・ヤマオダマキなど

12   0

昨年の5月に みーさんが種蒔きをされたヤマオダマキの苗を頂きました。
黄色いヤマオダマキが咲きました。





優しい黄色でうっすららと色付いた距も可愛いです




まだまだ蕾も沢山付いています。



みーさんありがとうございました。



数年前にkurikoさんから頂いた白い八重オダマキ、今年も元気に咲きました。






オダマキには蝶はあまり来ないのですが、お花でお休み中の蝶がいました。


白に白




ベニシジミさんも





ブルーのクレメンタイン が無くて上を向いて咲きます。




ここにもテントウムシの可愛いお客さん




ヒラタアブさんも





kurikoさん、春先には頂いた八重のクリスマスローズも今年は沢山咲いたのですよ。
ブログの更新が無いので、新しいお仕事を頑張ってらっしゃるんだろうと、咲いたお花を眺めては・・・・・








                にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 花ブログへ



スポンサーサイト



12 Comments

ミルトス says..."おだまきも、"
北海道で良く見ましたが、黄色いのは初めて。優しい黄色でとても素敵ですねぇ。
母が盆栽仕立てで持っていたさつきが黄色だったので、だいたい白い花が好きなのですが、さつきも例外で黄色いのが好きです。
2012.05.22 13:31 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 ヤマオダマキを見たのはこれが初めてでした。
ブルーや白のミヤマオダマキは植えた事があるので、ヤマオダマキも同じ様に背が低いのかと思っていたらそうでもなかったです。

黄色いさつきは珍しいですね。
我が家のは黄色いレンゲツツジです。ヒカゲツツジの黄色は植物園で見た事があります。
黄色いさつきは見た事が無いかもしれません。
2012.05.22 22:39 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."普通のオダマキと"
違うんですね。

黄色いサツキも間違いでしょうか?母がサツキと言っていたと記憶していました。ちょうど今くらいの時期、ハナショウブと同じかちょっとだけ後に咲いていました。かすかに良い香りがしました。レンゲツツジというのも耳にしますが、ツツジとサツキとレンゲツツジはどう違うのでしょう?
2012.05.23 16:30 | URL | #p4GLFqgc [edit]
hisamichi says...""
オダマキ、かわいいですね。
光があたった様子が綺麗ですね。
我が家でも一度買いましたが枯らしてしまいました。
拝見しているとまた欲しくなります。
PP☆
2012.05.23 17:30 | URL | #xNtCea2Y [edit]
みー says...""
わぁ!
ヤマオダマキ、咲いたんですね!
綺麗!
我が家は、ちゃんと植え替えてあげないせいか
まだ一度も咲いたことがないんです(@@;)
やっぱり、手を掛けてあげないとダメですね。
もっと頑張って育てます。

数年前にkurikoさんからいただいた白いオダマキも
毎年咲いているのですか?
たくさん咲いてとても綺麗!
白い花って、天使みたいですね。
2012.05.23 20:55 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 オダマキは種類が沢山あります。
最近は洋種も色々出ていて、フウツと言うのがどれなのかなと思ってしまいます。

サツキはツツジの一種ですが、レンゲツツジは、前にアップしたミツバツツジと同じ様に落葉して、葉っぱの出る前にお花が咲きます。
黄色いサツキがあるのか、気を付けて見ておきますね。
2012.05.23 22:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341 オダマキ、種類が沢山ありますが、どれも可愛いですね。
鉢でも育てられるのでまたお迎えされてください。
ありがとうございます。
2012.05.23 23:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-341 みーさんのは咲いてないのですか?
私は頂いたのを植え替えただけで特に何もしなかったのですが、可愛いお花が沢山咲いて喜んでいます。

kurikoさんに頂いた白花も毎年綺麗に咲くんです。
今年は少し弱っている様な気がするので種を採らないといけないかと思っています。
白花も良いですよね~
2012.05.23 23:09 | URL | #- [edit]
mikan says...""
オダマキは消えちゃう花も多くて、
紫色の花以外はなかなか咲かせることが出来なかったので、前の所にそのまま置いてきてしまいました。
一緒のところに植えなければ、消えることも無いのかもしれませんね。

黄色も白もやさしい雰囲気がよく出て
きれいな写真ですね^^
クレメンタインはオダマキじゃなくて
クレマチスみたいですよね
2012.05.24 14:53 | URL | #DJ/7.12M [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341 地植えで条件が良ければ、コボレダネでも増えるのでしょうね。
うちは地が良くないので鉢植えにしていて、たまに他の鉢に生えて来るのもありますが、鉢では数年ほど持てばいい方でしょうか?

クレメンタインは、距が無くて、お花がクレマチスに似ているのでクレメンタインと言う名が付いているそうですね。
花も上向きに咲くんですよ。
2012.05.24 22:42 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
オダマキのテントウムシのかわいいこと~
この子もアブラムシを食べているの見かけます。

オダマキは宿根するのと、種蒔きしないといけないのが
あるのね・・
咲いたら終わるタイプを知らずに翌年楽しみにしてたことありました^^
2012.05.26 21:32 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341ナミテントウムシは模様が色々いるんです。
庭でもこれと違う、赤に黒ドットが沢山あるのも居ます。

オダマキは宿根しないのもあるのですか?
環境が良くないので枯れるのかと思っていました。
2012.05.27 06:48 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1408-2005a8ab
該当の記事は見つかりませんでした。