fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ユキモチソウ(雪餅草)とエンレイソウ(大花の延齢草)

16   0

昨年、藤の花を見に行って、お花の咲いていたユキモチソウとムサシアブミを連れて帰りました。

ユキモチソウは今年も咲きました。






お餅の様な真っ白い部分が膨らんできます。

横から見ると良く分かるでしょうか。




雌雄異株ですが、テンナンショウ属では、個体の指図によって性が転換するそうです。
面白い植物ですね。

   ユキモチソウ(雪餅草)  サトイモ科 学名 Arisaema sikokianum



ムサシアブミはビニールポットに植え替えたばかりの様で、大丈夫かと思いながら連れて帰りました。
今年は葉は出て来ましたが、お花は咲きませんでした。
昨年よりも茎がしっかりしているので、来年に期待しています。

昨年のムサシアブミ(武蔵鐙







植えてから5年ほど経つ大花のエンレイソウ





葉、花弁、萼 それぞれ3枚ずつ。 ギリシャ語の3はtri 、学名のTrilliumは3つのユリと言う意味







オオバナノエンレイソウ(大花延齢草)   ユリ科エンレイソウ属  学名  Trillium kamtschaticum



雪餅草はまだ咲いていますが、エンレイソウのお花は終わって葉っぱだけになりました。
来年はムサシアブミのお花も一緒に咲いてくれますように。





   にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ  


スポンサーサイト



16 Comments

マングース says...""
こんばんは。

テンナンショウの仲間ではユキモチソウが一番上品な
感じがします^^
ユキモチソウの真ん中はマシュマロのようで綺麗ですね!
先日ウラシマソウを見つけましたがもう花が終わりかけ
だったので撮影は諦めました^^;
来年はムサシアブミの花も楽しめると良いですね(^_-)
2012.05.17 19:23 | URL | #pNj7iLl. [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 こういうのを庭に植えたいと思うのは変わり者でしょうか^^
お餅は真っ白で、マシュマロそのものです。
ウラシマソウも伸びた釣竿がユニークですね。
球根が充実しないと咲かないのでしょうね。
来年に期待です。
2012.05.18 07:36 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
かっこいい花ですね。
マシュマロ触りたくなりますが・・・
エンレイソウ 
葉、花弁、萼ホントどれも3つですね@@;
雨にぬれた姿 風情があって良いですね。
2012.05.18 08:30 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."ユキモチソウ"
初めてです。お餅のようなところは膨らんでから開くのですか?それとも、このままでしょうか?周りの縞模様の渋い色合いと真っ白で丸い部分のコントラストがとても良いですね。写真が素敵だから、余計に素敵に見えるのでしょうか。
エンレイソウは北海道で見ました。えんじ色のを見ました。白いのとでは別物のようです。どちらもいいですよね。
2012.05.18 15:51 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 マシュマロ柔らかいですよ。
エンレイソウの3枚の葉っぱも可愛いですよ。
なかなか増えないんですよ~
2012.05.18 23:12 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 ふくらんだままで開かないのですが、枯れて来た頃には、メスの花の中にはトウモロコシの小さい様な実が出来ています。
縞模様が渋い色で綺麗でしょう~

えんじ色のエンレイソウは花も葉も小さいですよね。
白花のとでは大きさが全く違います。

最初、3枚の葉の中心に小さいエンジの花が付いた様子が可愛いので植えました。
その一年後に白花も見付けて、白も良いかなと・・・
エンジ色のは枯れて、白花だけが残っています。
普通、エンレイソウと言う場合は、エンジのお花の方を言うのでしょうね。
2012.05.18 23:23 | URL | #- [edit]
ann says..."へえ~~"
ミューさん、この写真見てると、白玉小豆が食べたくなりましたわ
お餅みたいに固いんじゃなく、マシュマロみたいに柔らかいんですかあ~
へえ~~
なんか山に生えていそうだけど、なかなか自生地は見つけられないんでしょうね
珍しいのをお持ちになってますね
2012.05.19 10:38 | URL | #GTGp4vYc [edit]
こもれび says..."かぐや姫みたい?"
ユキモチソウ、竹から産まれたかぐや姫みたい^^
ホント,ホワホワのお餅っぽいですね。

エンレイソウも、一度挑戦したけど、諦めました。

タイツリソウに竿を落としたのですか?
大事なのに限ってありますよね。
そんな時、すごく心が痛みますよね。

でも、少しでも出てきてくれて良かったですね。
2012.05.19 17:12 | URL | #npNid/5k [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341見た目はマシュマロそっくりですけど、そこまでは柔らかくはないのです。
お餅の様には固くなくて、弾力があります。
縞模様があずき色なので、白玉アズキの方が和風でマシュマロよりも良いかな~

山に生えてる様ですが、乱獲とかもあって少なくなってるでしょうね。
私みたいに、こんなのを買う人が居るから、採る人もいるんでしょね。
増やしてから売って欲しいですねえ。
2012.05.19 18:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341 エンレイソウ植えられたのですね。
私もえんじの小さい種類を地植えにして枯らしてしまいました。
これは数年経ちますが、まだ鉢植えなんです。

白花のタイツリソウは、ポット植えでなくて、根洗いと言うのか、ビニールの袋に入ってホームセンター売られていました。
鉢植えにしましたが、思ったよりも立派な竿が出て来たのに折ってしまって、その後小さい竿が2本出て来ました。
その花の後、また小さい竿が出て来て、お花は少しですが今も咲いています。
もう少し大きい鉢に植えても良かったかと、今になって思っているんです。

お花を見られて良かったです。
2012.05.19 18:38 | URL | #- [edit]
natureflow says...""
大花のエンレイソウが美しい!!
元気いっぱい育っていて
とてもいい雰囲気です。
緑と白のコントラストもいいですね。
2つエンレイソウ買ったことあるのですが
1つはすぐなくなり
赤い小さい花のエンレイソウ
今年は出てこなかった・・・
2012.05.21 07:03 | URL | #- [edit]
きらり says...""
ついこの間(一週間くらい前)にムサシアブミの押し花の作品作ったばかりなんですよ。
私にはもったいない素材で素材負けって感じでした。

ユキモチソウもいい雰囲気ですね。

ミューさんのお宅、素敵な味のあるお花が沢山あるんですね。
2012.05.21 15:36 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 赤い花のエンレイソウは小さいですね。
私は地に植えて、翌年は弱った様に見えたので鉢上げしましたが、それから2年ほどして出てこなくなりました。

お花が咲いてない時も、3枚の葉っぱがいい感じです。
2012.05.21 23:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ "
v-341 ムサシアブミのお花は押し花にし難そうな形なのに、押し花にするんですね。
どんなお花も出来るのですね~

こういうお花って、ちょっとマニアックかなと思いつつ、連れて帰りました。
2012.05.21 23:38 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ユキモチソウ、今年はまったくだめでした^^
去年 実をつけたのがいけなかったのかも・・・
エンレイソウ、きれいね。
5年~~ 鉢植えですか?
2012.05.26 21:23 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 ユキモチソウは球根が残っていたらまた咲くのでしょうね。
うちのムサシアブミも、花後に葉っぱが直ぐに枯れたので、球根もダメかと思っていたら、今年は葉っぱだけ出て来ました。
来年咲いて欲しいです。

エンレイソウは、最初の赤いお花の小さい種類をすぐに地に植えて失敗したので、白花は今も鉢植えのままにしています。
haniwaさんのは咲きました?
2012.05.27 06:52 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1407-3da6dacc
該当の記事は見つかりませんでした。