fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ティアレラが満開

12   0

ティアレラ スプリングシンフォニー  咲き始めは4月中頃でした




下から上に咲いていって、ほぼ上まで咲きました。




これは2007年に植えています。コガネムシの幼虫によく根っこを食べられて、根がほとんど無くなっていた事もありますが、
丈夫で復活してくれます。

幼虫を取り出して植え替える時に株分けして、お友達の所へ行った子や,他の鉢の寄せ植えや地に植えたものもあります。
可愛い花ですが、丈夫なんです。

寄せ植えの鉢では少し遅れて咲きました。
少し咲いて来た時。 左向こうに咲いているのが上の写真のティアレラです。




ベロニカ ジョンソンズブルー とスミレと一緒に植えています




もう一つの種類の ティアレラは毎年咲くのが遅め
名前はなんだったかな?




昨日の夕方のスプリングシンフォニー  もう上まで咲いてしまいました






          にほんブログ村 花ブログへ  にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


スポンサーサイト



12 Comments

ann says..."わーーすごい"
キレイねえええ~~~~!!
こんなにたくさんの花咲くの~!
木漏れ日が映ってキレイねえ~~
毎年、ティアレラ、欲しいな、って思うけど、苗を見たときはショボくって、購買意欲が出ないです
またほしくなってきました
いや~でも~~ミューさんの写真のような花を期待すると、うちではダメかもしれないです
2012.04.28 08:42 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ritsu says..."綺麗♪"
わぁ!
ティアレラ、とても綺麗に咲きましたね。
スプリングシンフォニーですか♪
我が家にはピンクスカイロケットしかありませんが、
ようやく1株だけ咲き始めてくれました。
ミューさんのおうちのティアレラみたいに
元気にたくさん咲いてくれたらいいのになぁ。
ミューさん、お上手なのですね^-^
さすがです。
2012.04.28 13:17 | URL | #6.Qxok4E [edit]
ミルトス says..."すてきですね~"
こういう小さなお花、大好きです。
ヒューケラ?というの、うちも苗を二つ買ってきて植えてますが、もう一つです。今年辺り、駄目になりそうな気配。
ベロニカというのはイヌフグリの仲間ですか?
2012.04.28 13:32 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 普通の苗だったけど、鉢植えにした次の年にはこれとあまり変わらないほど咲きましたよ。
その後は、鉢を大きくしたくないので、株分けをして寄せ植えにしたり地にも植えたりしたので、株の大きさはあまり変わっていません。
地に植えているのはこんなに株は大きくなっていませんが、うちの庭でも消える事が無いほど丈夫です。
葉っぱだけの時も綺麗なので、植えられたらいいと思います。
ヒューケラは、葉っぱの種類が多くて葉を見るにはいいのですがお花は葉っぱから上に伸びてあまり綺麗じゃないですよね。
お花はティアレラ、葉っぱはヒューケラかな~
2012.04.28 18:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Ritsu さんへ"
v-341 ティアレラはお花は繊細ですが見かけによらず丈夫だと思います。
コガネムシに根っこを食べられて、ほとんど根が無くなった年でも、植え替えたらちゃんと元に戻ります。
ティアレラのお花は種類が違っても見分けがつかないくらい良く似ていますよね。
うちにも他のもありますが咲いているのを見ても、言わなかったら分からない位です。
沢山咲くと、フワフワで可愛いです~
2012.04.28 18:46 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 ヒューケラとティアレラはよく似ていますが、ヒューケラのお花は背が高くてティアレラほど沢山咲かないと思います。
寄せ植えなどで、カラーリーフとして使うにはヒューケラが適していると思いますが、お花はティアレラの方が可愛いです。
ヒューケラは別々の鉢で2種類寄せ植えにしていますが、株も大きくなって来ました。
寒さには強いと思いますが、多湿が嫌いな様な気がします。

ベロニカオックスフォードとかジョンソンズブルーとか言いますが、オオイヌノフグリと同じ種類で、学名にはVeronica と付きます。
オオイヌノフグリよりも少しだけ大きいお花で、宿根草です。
2012.04.28 18:55 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
ヒューケラ昨年から咲かなくなり 今年は姿かたちも見当たりません。。。
好きでしたが ヒメフウロに席巻されたようです。

昼間は暑いくらいの一日でしたね。
薔薇 コーネリアが咲き出しました。
この子が一番です(^v^)
2012.04.28 19:59 | URL | #lXcEea0I [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341ヒューケラは寄せ植えですが、今も元気です。
お花はあまり目立たないけど、葉っぱの色や模様が色々あって良いですよね。

もうバラが咲いたのですね。
うちのコーねリアはまだまだ2週間はかかりそうです。
一番早いのはアンネフランクかな~

今年もバラの時期に梅雨入りするのかしら、イヤだわ~
2012.04.28 23:36 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ティアレア見事ね~
ジョンソンズブルーとスミレ・・ぴったり!!

コガネに根元まで食べられてぐったりして以来
ティアレアから遠ざかりました^^
ポイしたけど、あれを植えとけば助かったんだ~
あらら((+_+))
2012.04.30 09:49 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 ティアレラはもう5年ほどこれ位の大きさで咲いています。鉢を大きく出来ないので地に植えたりしています。
ジョンソンズブルーも随分前の株ですが、地に植えたのは瀕死の状態で少しだけ咲きました。

ティアレラは丈夫、捨ててしまったのは残念でしたね。
それにしてもコガネムシには困りますよね。
2012.04.30 15:02 | URL | #- [edit]
きらり says...""
ティアレラっていうんですねきれ~ですね~
コガネムシ、やなヤツだ!我が家も一時期たくさんいました。
でも木酢酢をまくようになったらいなくなりました。木酢酢のおかげかどうかはさだかではないです。
そのかわり、木酢酢をまくようになったら薔薇がうどんこ病になりました。これも木酢酢のせいかどうかはさだかでないです(苦笑
2012.04.30 17:13 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 ティアレラ、可愛いですよ。

コガネムシ、成虫はバラの花を食べらるのでバラを育て出してから嫌いに。
幼虫は昔から嫌いです^^
幼虫は根っこを食べられていても見えないっから困りますね。
木酢液は私もずっと前には使っていたことがありました。
ウドンコになるのは知りませんでしたが、それも困りますよね~
2012.04.30 18:23 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1403-1d9adfa4
該当の記事は見つかりませんでした。