三春滝桜 と 落椿・・・・大和文華館で
18 0少し前の事になりますが,大和文華館へ行った時に咲いていた三春滝桜です。
マングースさんに大和文華館で開催中の 「特別展 花の美術」 の招待券を頂いたので、4月8日までの開催でしたが、桜を見るにはなるべく遅い方が良いと思い、最終日の前日に行きました。
家の近くのソメイヨシノはほとんど咲いてなかったので、枝垂れ桜もまだ咲いてないだろうと、あまり期待していませんでした。
坂になった通路を上がって開館前まで行くと 満開ではありませんでしたが、綺麗に咲いていました。
福島県の三春滝桜は、樹齢1000年とも言われる、日本三大桜の一つで、天然記念物に指定されています。
大和文華館の桜は、昭和59年に福島県三春町から若木を寄贈されたと記されていました。
レンズを持って行かなかったのと、曇り空であまり綺麗ではありませんが、せっかくなので奈良で見る三春滝桜を
いつの日か、福島の桜の様に立派な樹になるのでしょうね。
福島の三春滝桜は今年は4月28日が見頃らしいですが、奈良に比べると20日ほど遅いですね。
見事な姿は見る人の心を和ませてくれることでしょう。
庭園には四季折々に咲く植物が植えられていて、落椿が目を引きました。
藪椿よりも朱色が強い色でした。
多分この花が落ちたのだと思います。大木で、上の方で咲いています。
一枝垂れ下がっていたので
白い椿と
ピンクの椿も沢山落ちていました。
1枚目以外は D700 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII
少し前の台風並みの強風が吹いた日に沢山落ちたのかもしれないですね。
桜が咲いてからの強風でなくて良かったです。