fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

カタクリ

21   0

カタクリの花が咲いていると言うので今年も行ってみました。







カタクリは背が低くて下向きに咲くので、可動式モニターの付いているPanasonic G3が撮り易いと思って持って行きました。

レンズは、Nokton 25mmF0.95で、ふわっと撮ってみました。


バレリーナの様でしょう~








二輪中良く





まだ蕾も沢山ありましたが、今年も見られて良かった。
家の黄色の洋種カタクリは、昨年植えかえてから今年も葉っぱだけでお花が咲いていません。

紫の花は、和の感じがして良いですね。 
学名は Erythronium japonicum 当然和風と言うことでしょうか^^




最後のはnikon D300sで撮りました。

場所は、大阪府 私市の大阪市立大学付属植物園です。





        にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


スポンサーサイト



21 Comments

haniwa says...""
カタクリの花、花びらに動きがあって
ほんとに踊っているようですね。

群生しているところは まだ見ていないので
いちどはみてみたいです。
2012.04.10 13:06 | URL | #wTaxoOyk [edit]
hisamichi says...""
綺麗に咲いていますね。
ほんとにダンスをしているようです。
好きな花ですが、なかなか見ることができません。
今年はぜひ見てみたいです。
2012.04.10 15:29 | URL | #xNtCea2Y [edit]
クロはち says...""
軽やかなバレリーナですね。
ピンクのドレスも素敵!
大阪市立大学付属植物園って私市にあるのね
昔 苺畑が広がってたところかしら・・・
2012.04.10 18:55 | URL | #- [edit]
マングース says...""
こんばんは。

すごく優しげな雰囲気で撮られましたね^^
カタクリの素晴らしさがとてもよく伝わってきました!

大阪市立大学付属植物園には何回か行きましたが、
落ち着いたいい植物園ですね。
メタセコイアを発見された三木茂博士が植えた古い
メタセコイア林が素晴らしかったです(^_-)
2012.04.10 21:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 京都植物園では、一輪ずつしか咲いてないのですが、ここはまとまって植えられているので、ここに来ます。
家からは車で30分ほどで行けるので、京都植物園よりも行き易いです。
2012.04.10 23:37 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341 咲いている場所が限られるのでしょうか?
今年は、ここは終わってるか少し遅く咲く場所なら今がちょうど見頃の時期でしょうね。
自生地では広く群生している所もある様で、私も見たいです。
2012.04.10 23:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 和風と言いながらバレリーナなんて言うのも変でしょうか。

イチゴ畑は知りませんが、こちらから行くと、山の中に有る様な感じです。
植物園から枚方の方へは開けているのでしょうね。
2012.04.10 23:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 ふわっと柔らかく撮ってみました。

昨年、カタクリを見に初めて行きました。
今年はお昼頃ににわか雨があると言う予報で下が、あまりいお天気だったので天気予報は当たらないだろうと行って見たら、そんな時に限って、お昼過ぎに急に曇って降って来ました。
ちょうど咲いて居た寒桜にメジロが来ていたのに撮れませんでした。
、桜とメジロの組み合わせは初めて見ましたので、また次の日にメジロを撮りに行きました。

メタセコイアは何本も植えられて見事ですね。
お花は少ないですが、花木は沢山植えられていますね。
2012.04.10 23:51 | URL | #- [edit]
こもれび says...""
こんばんは~
カタクリのお花をカメラに収めるのが、ズ~っと夢なんです。

ウチの黄色のカタクリ最初の1年目だけ咲いたきりで、毎年葉っぱだけで終わり・・・
紫の苗も、今年で3度目くらいかなぁ~
やっと葉っぱは出てきてくれました。
どうしたら咲かせられるのでしょうね。

ミューさんの写真とっても素敵です。
紫色のはやっぱりいいですねぇ~
2012.04.11 22:33 | URL | #npNid/5k [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341私は紫のは難しいと聞いたので、黄色の洋種のエリスロニウムを地に植えていました。
6、7年は毎年咲いて、球根が増えて来たので、一度植え替えた方が良いと思って一昨年植えかえたら、昨年も今年も葉っぱだけになりました。
昨年よりも葉が大きくなったので、球根も大きくなれば咲いてくれるのではないかと期待しています。

葉が出ている時に時々液肥を上げていましたよ。
他の植物でも、植え替えて失敗する事があります。

以前咲いていた黄色いカタクリ
http://28239hana.blog55.fc2.com/blog-entry-685.html
2012.04.11 23:27 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."きれいですね~"
ほんとバレリーナのよう。
北海道ではカタクリは良く見かけましたが、こちらでは全く見ません。寒い地方のものかと思っていましたが。ミューさんがお住まいのところは比較的寒い地方なのでしょうか?
2012.04.12 11:02 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 カタクリは寒さには強いのですね。
私は奈良と京都の境で、盆地特有の気候で夏は暑くて冬は寒いです。
気温は低くても雪はめったに降りません。
奈良にも群生している場所があるので、特別暑い地方でなければ育つのではないでしょうか?
写真を撮ったのは大阪で、近畿の中ではかなり暑い場所です。
夏には日陰になる樹の下が良いのでしょうね。
2012.04.12 23:26 | URL | #- [edit]
mikan says...""
3枚目の写真
ほんとうにふわっと撮れていますね
やさしさが伝わってくるような写真です

カタクリはこちらでは秩父宮記念公園で
キバナカタクリの群生が見れるようですが、
もうそろそろでしょうか
第二東名が明日開通するので
行ってみたいなと思っています^^
2012.04.13 14:25 | URL | #DJ/7.12M [edit]
natureflow says...""
カタクリは大好きです。
今年は一輪と蕾を見ただけです。
最後の写真が一番好きです!!
大阪市立大学植物園ですか。
いつか行かねば・・・
2012.04.13 17:41 | URL | #- [edit]
みー says...""
わぁ!
カタクリ、素敵ですね~!
わたしは、咲いているところを見たことがないんですよ。
いつか、見てみたいです。
ミューさんの写真は、夢のように綺麗ですね。
2012.04.13 22:11 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341 キバナカタクリは植え替えてから葉っぱだけで咲いてないのですが、紫のよりは丈夫で良く増えました。
秩父宮記念公園の気温がどのくらいなのか分かりませんが、家ではちょうど今頃キバナカタクリが咲いていましたよ。
今年は他のお花は遅れている様ですが、この紫のカタクリは昨年とほぼ同じ3月の終わりに咲いていました。
大阪は暖かいので咲くのが早いかもしれませんね。
2012.04.13 22:12 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.04.13 22:15 | | # [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 京都植物園に比べると、ここはまとまって咲いています。
宇陀の群生の様には無いですけど・・・

ここの付属植物園へはカタクリの咲く時期しか行った事がありませんが、家からは車で30分ほどで、行き易いです。
今年は3月28日に行きました。
昨年は寒桜はほぼ終わっていたのですが、今年は見頃でした。それだけ桜が遅かったという事ですね。
2012.04.13 22:20 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-341 カタクリ、可愛いですよ。
みーさんがまだご覧になってないという事は、何処にでも植えられているお花ではないのですね。
植え場所を好むのでしょうね。
凄い群生している場所もあるので、そんなのも見たいと思っています。

いつもボケボケの写真になってしまいます。
2012.04.13 22:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341ありがとうございます。そちらへ伺います。
2012.04.13 22:30 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.04.13 23:29 | | # [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1398-a83b4849
該当の記事は見つかりませんでした。