メジロと椿
14 0この冬は家の近くでは、野鳥全般に少なくて、メジロもあまり見かけませんでした。
庭にも冬咲きクレマチスの蜜を吸いに来てから一度も来なくなりました。
梅畑でも姿は見かけませんでした。
椿を見に行った時に、やっと出会えました。
花びらを掴んで、自由自在ですね。
花から花へ、忙しく動き回ります。
先日テレビで見ました。咲いているツバキの萼を残して花だけを抜き取って、萼の部分に溜まった蜜(水分)を飲むと甘いと言う事でした。
家の椿で試してみると、舐めてみただけですが、実際に甘かったです。
メジロも、シベの中の方まで嘴を入れているので、この蜜を飲んでいるのでしょうね。
乙女椿の様にシベの見えない花は、好まないのでしょう。
ヒヨドリの様に花びらを突っついたりしないので、庭にも来てほしいのに、今年はもう来ないようです。
このメジロは、奈良県護国神社で出会いましたが、そこで咲いていた椿
他にも種類はありますが、名前の付いてないのも多くて、名前は確認していません。
スポンサーサイト