fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

もう居る! と まだ居たの?

16   0

もう居る!と驚いたのは、2月19日のとても寒かった、霜の降りた寒い朝の事です。
以前ホオジロを見かけた場所に行ってみると、日陰にはまだ霜は残っていました。
日の当たった所はすでに解けていて、オオイヌノフグリにテントウ虫が居たのです。








オオイヌノフグリのお花も、寒くてまだ半開きでした。

暖かくなるのが待ち切れなかったのでしょうか~、ちょっと慌てん坊のテントウムシさんですね。


まだ居たの? と言うのはこれです。
「居た」と言う言葉は適当でないかも知れません。くっ付いてたのです。

万両に空蝉、この組み合わせは初めて見ました。(2月22日)




こんなところにも、
メジロが居たので撮ろうとしたら逃げられて、その時に見つけました。普段こんなに上を向く事はありません。

背の高い樫の木の上の方です




昨年秋には、紅葉のモミジに着いていた空蝉も見ましたが、落葉樹の葉に付いたものはとっくに落ちていますね。

8月の終わりからくっ付いていたとしたら、ほぼ6カ月。
風雨に晒されていたのに、よく落ちないものだと感心しました。



  万両と空蝉の写真を見て、ミルトスさんが俳句を詠んで下さいましたので追記しました。

    万両の赤き実に添ふ抜け殻の

   
  

  



     にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

スポンサーサイト



16 Comments

クロはち says...""
おはようございます。
テントウムシ ちょっとあわてん坊でしたね。
今日は雨 どこに雨宿りしてるのかな・・・

空蝉頑張ってますね。
旧庭 山木の下から這い出すのか 
葉の裏にいつも何匹かしがみついていましたよ。
2012.03.05 07:54 | URL | #- [edit]
マングース says...""
おはようございます。

2月19日にテントウムシは早いですね!
私はやっとこの土曜日に見ました^^
オオイヌノフグリもたくさん咲いていますね。

空蝉はいつ落ちるんでしょうか。
今年の蝉がまたやってきた時入れ替わるんでしょうか?
ほんとよく付いているものだと感心しますね!
2012.03.05 09:00 | URL | #- [edit]
みー says...""
テントウムシとオオイヌノフグリ・・・
いかにも春っていう組み合わせですね。
三寒四温で、だんだん春に近付いてくる日々だと思います。

セミの抜け殻は、我が家にもすっかり葉の落ちた
シマトネリコの木などに、たくさん残っていますよ。
結構しっかりとくっついているようで
葉っぱと一緒に落ちない限りは
自然に落ちることはあまりないように思います。

それにしても、万両の木にセミの抜け殻は
おもしろい組み合わせですね(^^;)

モミジの写真、ほんとに綺麗でしたね。
何度見てもうっとりします。
2012.03.05 10:28 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミルトス says..."イヌフグリにテントウムシ、"
かわいいですね~。花の色と虫の色の取り合わせも明るくて春を思わせますねー。
その下のマンリョウと空蝉は、又、渋い感じでこちらも素敵!
2012.03.05 10:48 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 霜の朝にテントウムシは、驚きました。
普通は落ち葉の下や、草むらに潜ってるのに、元気なテントウムシでした。

昨年の夏はセミの抜け殻をよく見ました。
家の庭でも、こんなところにもと思う様な場所にもくっ付いてました。
万両の実との組み合わせが意外だったので撮りました。
2012.03.05 11:11 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 先週はだいぶ暖かくなったのでテントウムシも出て来たのでしょうね。
この子は待ち切れなかったのでしょうか、霜が解け初めてて水滴も付いてたのです。
動きは鈍かったのですが、これからは活発に動くので撮り難くなりますね。

こんな時期まで落ちないでいるのは、羽化する時には余程しっかりとしがみ付いていると言う事でしょうね。
2012.03.05 11:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-341 オオイヌノフグリにテントウムシを見つけると、嬉しくなります。
この時には寒かったので、テントウムシが出ていることに驚きました。

ヌケガラは6カ月間雨風に打たれても、変わらない様子を保っていて、殻が丈夫に出来ているのだとあらためて認識しました。

昨年のモミジの紅葉、今は少し梅も咲いていますが、まだ冬の装いの木が多くて、今見ると綺麗に思いますね。
2012.03.05 11:25 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 テントウムシはどのお花に居ても可愛いのですが、オオイヌノフグリとの組み合わせは、私にとっては毎年、早春の一番組み合わせです。
この日は冬の寒さの朝でしたが・・・・

空蝉と万両の組み合わせは、春らしくはありませんが、あまり見かけないと言う事で、。
2012.03.05 11:33 | URL | #- [edit]
きらり says...""
ほんとだ^^
もういる と まだいる(笑
ひょっとしたらセミの抜け殻も「もういる」だったりして。なわけないですが。
そうでしたか、テントウムシはいつもオオイヌフグリとの組み合わせだったのですね。偶然ではなかったんですね。さすがミューさん。
今日も雨で寒いですが、確実に春はやってきていますね。
2012.03.05 13:02 | URL | #pVQFStsQ [edit]
haniwa says...""
テントウムシにオオイヌノフグリの花の香りが
届いたのかしら~

万両の赤い実と空蝉はこれいかに・・・ですね
そういえば葉の裏についてますね
うちの庭でも見かけるけど
さすがに今は落ちてしまってるわ^^

2012.03.05 15:21 | URL | #wTaxoOyk [edit]
mikan says...""
季節がいつなのか戸惑うのは見ている私じゃなくて、
てんとう虫や抜け殻のせみなのですよね。
今日はまた冷たい雨がこちらでは降っているし、
このてんとう虫さんはどこに避難したのでしょうねぇ~
2012.03.05 17:06 | URL | #DJ/7.12M [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 空き地の梅の花が咲く頃、毎年オオイニノフグリにてんとう虫が居るのを見ます。
テントウムシを見るのは毎年その時が最初です。
私にとっては春告げ虫かな^^
そちらは寒い雨なんですね、こちらもほぼ一日降り続きましたが、それほど寒くは無かったですよ。
天気予報によると、東京は明日は暖かい雨だそうですよ。
梅が開くかな?
2012.03.05 18:12 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 寒くっても春なんですね。
この後、25日にはまだ雪も降った様ですが、真冬に比べると、随分暖かくなりました。

うちでも、つい先日、ヤマモモをカットした時にも抜け殻を見つけました。
下に落ちたら、土に帰るのも早いのでしょうね。
2012.03.05 18:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341 毎年、近くの空き地の梅の花を撮りに行って、木の下に咲いているオオイヌノフグリにテントウムシを見つけます。
昨年は紅葉が遅くて、今年は春のお花の開花は遅れるし、季節がずれてますね。
動物も植物も、いつ出て行こうかと戸惑っているのかも~

こちらの雨は、冬の雨の様には冷たくは無かったですよ。
よく雨が降りますね。
2012.03.05 18:25 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."万両の空蝉で"
こんな句を作ってみました。
万両の赤き実に添ふ抜け殻の
万両の赤い実の傍にある蝉の抜け殻がどんなふうかというのは読み手の想像に任せる感じで作ってみました。私としてはこの写真がくっきり綺麗で心に迫ってきたのですが、まだ、言葉にできないので、「抜け殻の」で止めておこうと・・。
2012.03.06 13:47 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 写真を見るだけで俳句を作られるのですね。
私の苦手とする分野です^^
感受性が豊かでなければ作れないですね。
後で、記事に追記させていただきます。
2012.03.06 21:09 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1386-443576f0
該当の記事は見つかりませんでした。