fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

春の花・・・・・京都植物園の早春の草花展で

24   0

京都植物園で開催されている、春を告げる植物展-早春の園芸市ーへ、みーさんクロはちさんに誘って頂きました。
ご一緒した方は mitiさん凛佳さんテディさんです。

植物生態園で、セツブンソウやバイカオウレンを見た後、草花展を見ました。

マクロレンズを付けて、通路はあまり広くないので引いて撮る事が出来ず、会場の様子はみーさんがアップされています。


特に珍しいお花はありませんが、会場の中は一足早い春を満喫できます。


プリムラマラコイデス   Primula malacoides





ルピナス  Lupinus polyphyllum

 



ヒナギク(デージ)  Bellis perennis





ヘリオフィラ   Heliophila longifolia





チューリップはやっぱり春らしいですね











ベニジューム  Venidium fastuosum cvs.

このお花は蕾が可愛い



開き始め





ネメシア・ケイランツス‘シューティングスター’  Nemesia cheiranthus ‘Shooting Star’

仮面の様な形の面白いお花です。以前、庭にも植えましたが、宿根しないネメシアで今はありません。




ナデシコ Dianthus    初恋という品種です。


                                              (この写真はマクロレンズではありません)



会場内には150種200品種10,000株が展示されていますので、写真はほんの一部です。
期間は 3月20日までとなっています。

植物園の梅は、まだ一部分開花していただけですが、期間中には見頃になるでしょうね。


一足早い春を楽しんで来ました。
ご一緒した皆様、ありがとうございました。




          にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 花ブログへ

スポンサーサイト



24 Comments

みー says...""
わぁ!
綺麗綺麗~!
写真、やっぱり全然違いますね~(^^;)
どれもみんな素敵ですヾ(*≧∇≦)〃
シューティングスター、わたしも自分のカメラで撮ったのですが
全然UP出来るような写真が撮れませんでした。
ミューさんの写真は、綺麗ですね。

最後のナデシコは、マクロレンズでなくても
こんな写真が撮れるんですか?
どんなレンズで?(@@;)
ミューさんは、魔法使いか?
2012.02.28 22:39 | URL | #93tm7Y9E [edit]
アントニオ・初恋・夏樹 says..."素晴らしいです"
どれも明るく暖かみがあってステキデスネ。
2012.02.28 22:52 | URL | #qbIq4rIg [edit]
凛佳 says...""
ふあ~~~っ!綺麗~~い!!
ありきたりの‥陳腐なセリフですみません(^_^;)ゞ
んでもこの言葉しか出てこない~~~(( @ O @ ))
同じ物を撮っていてもこうまで違うかっ?という見本を、
そして、こうして撮るのですよ、って教えて頂いた気持ちです。
道具が違うとは言え、こんなアングルがあるんだ‥って、勉強になります。
それにしてもこのデージのかぁいいこと!!
和菓子のようですねっ!
ベニジュームの蕾、私も撮っていたのですが‥
あーん、こんなふうに撮れたらなぁ‥
2012.02.28 23:33 | URL | #uAassp4w [edit]
リリィ says...""
flickerから回ってきました
素敵なお写真ですね
てんとう虫の写真も綺麗でした
私もこんな風に撮れたらなぁ・・・
2012.02.29 07:33 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
花回廊 私は暑くてスルーしてしまいましたが
こんなにきれいに撮れるんですね。
マクロの威力以上に 撮り方なんでしょうが
お見事です!!
2012.02.29 08:26 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-341 マクロばっかりで、行った人にしか全体の様子が分からないですね。
最後のは、昔は標準レンズと言われていた焦点距離が50mm近くの単焦点レンズです。
レンズの開放値が小さいとよくボケるんですよ。
もう少し寄れると良いのですが、4,50㎝までしか寄れないのです。
2012.02.29 08:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."アントニオ・夏樹 さんへ"
v-341やっぱり春のお花は、明るいですね。
会場に入るとこのままの色合いなんです。
こちらにもコメントを、ありがとうございます。
2012.02.29 08:47 | URL | #- [edit]
ミュー says..."凛佳 さんへ"
v-341 同じ様な写真ばっかりで・・・

ピンクのデージー、フワフワで可愛いでしょう。
ベニジュームは毎年見るのに、蕾が可愛いので撮ってしまいます。
昨年までは、ビニールハウスが花回廊と言う名前のように回って進む様になっていたのが、直線になったので、向こう側のお花をバックに写真が撮れなくなりました。

一眼、ゲットなさって下さい^^
2012.02.29 08:55 | URL | #- [edit]
ミュー says..."リリィ さんへ"
v-341 訪問とコメントありがとうございます。
Flickrtにアップしている写真とダブっています。

テントウムシは霜の降りた寒い朝で、霜の写真を撮ろうと行ったところで、霜が解け始めた場所で見つけました。
寒いのに、慌てん坊のテントウムシですね。
春が待ち切れなかったのでしょうかね。
2012.02.29 09:00 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 草花展の方は、珍しいお花が無かったので、見るのが早かったですね。
写真を撮っていて、気が付いたら皆さんはもう外へ出られていたので、慌てました。

クロはちさんの35mmF1.8も良いレンズですよ。
あまり光の無い温室でも綺麗いに撮れてましたよ。
2012.02.29 09:06 | URL | #- [edit]
マングース says...""
おはようございます。

一足先に春満開と言った感じですね~^^
久しぶりにこれだけたくさんの花、色を見ました(^o^)

お連れさんのブログも見させていただきましたが、
みなさん思い思いに楽しく撮影されている様子!
いい時間を過ごされたようですね(^_-)
2012.02.29 09:10 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
春爛漫ですね~
普通のお花がフツーでなく見える・・
ほんと ミューさんマジックね ヽ(^。^)ノ
素敵なお花見させてもらいました ♪

デージ、変わってますね
あちらで見せて頂いてあらぁ~と思ってました
見かけたら連れ帰りそう^^
2012.02.29 09:27 | URL | #wTaxoOyk [edit]
きらり says...""
わ~きれ~
春満開って感じで。
こちらは雪ですがミューさんの写真から温かく春を感じます。
こんなに綺麗には撮れないけれど、ミューさんの写真見てたらマクロレンズで写真撮りたくなってきました。
2012.02.29 09:35 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ritsu says...""
わぁ綺麗。
みーさんのブログの写真も素敵ですが、
ミューさんの写真はまたミューさんらしくてとっても綺麗ですね♪
お二人のブログを拝見すると、全体の様子も、それぞれの
お花の表情もよくわかって、
行っていない私でもとっても楽しめます。
ありがとうございます^-^

ネメシアのシューティングスター、不思議な形ですよね。
昨年、通販サイトで種を見つけてしばらく悩んだのですが、
他の花とどうあわせような悩んで、結局買いませんでした>_<。
2012.02.29 13:37 | URL | #6.Qxok4E [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 京都植物園のこの催しは毎年この時期に開催されますが、一足早い春を満喫出来るので人気がある様です。

ブログのお友達とは実際にはなかなか出会う事はありませんが、共通の趣味があるので話も弾みます。
とても楽しい時間でした~♪
2012.02.29 15:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 フツーで無い様に見えますでしょうか?
デージーはよく売られている普通のなんですよ。
花弁の先が筒状になっていないのもありますが、筒になっているのも珍しくは無いと思います。
赤い色のもよく見ます。昨年は庭にも植えてました。
こんな近付いて見る事は無いですからね。虫眼鏡で見てね。
2012.02.29 15:36 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 会場は賑やかするくらい色とりどりのお花が並んでします。
テレビでも見ましたが、そちらは今日は雪で寒そうですね。
写真だけでも春らしく、明るい色で。
マクロレンズはマクロな写真でなくても撮れるのですが、105mmで引いて撮るほど通路が広くないのと、通る人の邪魔になるので、お花に近付いて撮ることになってしまいます。
きらりさんのマクロレンズも画角的にもポートレートなんかにも良いかも知れませんね。


2012.02.29 15:52 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ritsu さんへ"
v-341 みーさんのを見て頂かないと、全体が分からないですよね。
みーさんのレポートには、敵わないのでお任せしています^^

ネメシアはシューティングスターとなっていますが、私が2007年に育てた時にはマスカレード(仮面舞踏会)と言う名前で売られていました。
http://28239hana.blog55.fc2.com/blog-entry-288.html
マスカレードと言う名前も似合ってると思ったのですが・・・
個性的なお花で、他のお花には合わせ難いでしょうかね。
2012.02.29 16:05 | URL | #- [edit]
miti says...""
わぁ~ きれい
ヒナギクの 筒状の花びらのひとつひとつがとってもかわいくって・・
温室のお花の香りがしてきそうです

お写真に見入って後先になりました
ミューさん 当日はご一緒させていただいて ありがとうございました
とっても楽しい時間でした~
2012.02.29 20:27 | URL | #EBUSheBA [edit]
ミュー says..."miti さんへ"
v-341 ありがとうございます。
mitiさんとは、最近はご無沙汰しておりますが、お付き合いさせて頂いていたので、お会い出来て嬉しいでした。
京都植物園まで、遠い所をお出で頂いて、お疲れ様でした。
本当に楽しい一日でした~♪
2012.02.29 20:51 | URL | #- [edit]
mikan says...""
わぁ!!
本当にミューさん魔法使いですね~
デイジーもミューさんの手にかかるとこんなにきれいになって見えるんだー
すごい!

ネメシア私も浜名湖ガーデンパークで見たばかりで、
確かUPしたつもりでいたのに漏れていたので、さっき追記しました。(笑)
宿根しないんだ
それで、花の庭に植わっていたんだ~
2012.03.02 18:27 | URL | #DJ/7.12M [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341 レンズが105mmだったので、通路が狭い事もあって引いて撮れなかった事もあるのですよ。
デージーは別物に見えるでしょ~

このネメシアは、以前庭に植えた時も宿根はしなかったです。
一年草だけでなくて、宿根するナデシコやムスカリ、チューリップなどの球根植物も置かれてましたよ。
2012.03.02 18:43 | URL | #- [edit]
natureflow says...""
ミューさんの花の写真は
実際に見るより
ずっとずっときれい!!
植物園で見たのですが
ミュー植物園ですっかり満足しました。
シューティングスターは彗星
箒を引っ張っている姿らしいです。
2012.03.02 20:53 | URL | #- [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 写真は好きな部分だけ切り取れますから、実際に見るのとは違うでしょうね。
絵画なら、嫌な部分は書かないとか、写真より自由ですね。

一週間違いで、初日に比べると綺麗に咲いていました。

シューテイングスターは流星ですよね。
自分が植えた時に、名前がマスカレードだったので、今でも仮面に見えてしまいます。
今でも、マスカレードと言う呼び方もする様です。
2012.03.03 00:08 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1384-1c2269d9
該当の記事は見つかりませんでした。