Snowdrop (スノードロップ)
22 0京都植物園で咲いていたスノードロップ
和名の、待雪草と言う呼び方も好きです。
1月17日に行った時にも少しだけ咲いて、今年は咲くのが早いのではと思いました。
この時にも、一部分はまとまって咲いていました。
今日、ブログのお友達に誘って頂き、園芸市を見に行き、可愛いのでまた撮りました。
こんな感じで咲いています。
周りには球根植物のムスカリ、クロッカス、チューリップ、ラッパスイセンなどが沢山植えられていますが、
まだ芽が出て来たばかりでした。
桜の咲く頃が、見頃でしょうか。
庭のスノードロップは、今年は芽は出て来たのに、葉っぱだけで、お花咲かないようです。
植物園のスノードロップは、背が高くて花も大きくて、立派。庭で咲くお花の2倍はあります。
学名はGalanthus nivalis L.(Comm Snowdrop) で良いのかしら~
1月17日も今日もお天気が良くて、花の名前のドロップ型よりも大きく開いたお花が多かったです。
スプリングエフェメラルと呼べる可愛いお花です。
今日は節分草やバイカオウレン、ユキワリイチゲも見る事が出来ました。
(取りあえずこのお花だけ。 昨夜アップするつもりで、記事では今日行ったとなっています。)
スポンサーサイト