fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

一日遅れのハート と パウダーパフ

14   0

一日遅れのバレンタインに、 大きいハートですよ。




京都府立植物園の葉ボタンの植え込みです。昨日アップするつもりが、遅くなってしまいました。
こんなに大きいハートは庭では無理ですね。レースの様な葉ボタンが効果的でした。



同じ京都植物園の温室で咲いていた、フワフワさん。

オオベニゴウカン





白花も




これは咲き始め?







シベだけのお花なのでフワフワです。
英名のパウダーパフ がぴったりですね。



     オオベニゴウカン (大紅合歓)    マメ科             
           学名 Calliandra haematocephala   英名 Powderpuff Tree





         にほんブログ村 花ブログへ  にほんブログ村 写真ブログへ




スポンサーサイト



14 Comments

きらり says...""
今みーさんの京都府立植物園見てきたとこです^^
植物園春になったら行こう!と思います。
だいたい植物園って行った記憶がほぼないんです。多分小学校の頃行ったきりで。
歩いて行けるとこに巨大な植物園があるんです。
いつかUPしますから「やっと行ったんだな」と思ってください(笑
葉ぼたんのハート綺麗ですね。
2012.02.15 16:05 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 私は1月に行きました。
みーさんがアップされたのとほぼ同じお花が咲いていましたが、クレロレンドラムだけは蕾でした。
歩いて行ける所に巨大な植物園あるなんて、良いですね。
私なら週に一度は行きたいな~
家では育てられないお花も見られて、年に3,4回しか行かないので、あれもこれも見ようと思うと時間が無くなって、大慌てで帰ることになります。

葉ボタンは長く持つので、12月から植えられていたと思うのですが、バレンタインのイメージににぴったりでしょう。
2012.02.15 16:30 | URL | #- [edit]
マングース says...""
ミューさん、こんばんは。

葉ボタンは正月が過ぎるとお役ご免というイメージ
でしたが、まだまだこうやって冬の花壇の主役を
演じているんですね!

パウダーパフと言う花は初めて見ました。
白花はまるで耳かきの後ろに付いているやつみたい
ですね(^o^)
2012.02.15 18:22 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
わ~大きなハートですね。
バレンタインにぴったりだわ!
来年 ボランティア花壇に予算があれば
作ってみたいわ~
2012.02.15 19:49 | URL | #lXcEea0I [edit]
haniwa says...""
ハボタンのハート いいものですね
キャピキャピではないわね(笑

温度があると 今の時期でもオオベニゴウカン
咲くんですね。
ちかくに植物園の温室があれば
遊びに行きたいわ~
2012.02.15 20:13 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 葉ボタンは長持ちしますから、お正月だけではもったいないですね。
この形の植え込みなら、今の時期でも合いますね。

オオベニゴウカンは女性なら化粧用のパフを思い浮かべるのですが、男性の方は耳かきの方をイメージされるのですね。
ここではありませんが、他の方からもそう言われました。
かなり大きいので、ゾウさんの耳用なら使えるかもですね^^
2012.02.15 20:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 バレンタインにアップしようと思っていたのに、今日になりました^^

家では絶対無理なので、公園なら長く楽しめて良いですね。
ぎっしり詰めると沢山要りますね。
2012.02.15 20:33 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 結構豪華ですよ~

前に京都植物園に来られた時には時間が無くて、温室を見られなくて残念でしたね。
冬に行くと、沢山着込んでいるので、だんだん暑くなって、脱げば荷物が増えて写真が撮り難いし、ちょっと困るくらい暖かいです。

haniwaさんのもこのカリアンドラでしょうか?
部屋の中に置かれてるのでしょうね。
家のは小さいヒネムなので、北風の当たらない軒下に置いています。
2012.02.15 20:38 | URL | #- [edit]
みー says...""
ハートのハボタン、わたしは横目で見ただけで写真は撮らなかったのですが
ミューさんが撮るととても素敵に見えるなぁ。
きっとわたしが撮っても、パッとしなかったでしょうね(^^;)

オオベニゴウカンも、とっても綺麗に撮れてますね~。
下から2枚目なんて、目が釘付けになりそうです。
わたしも、こんなふうに撮ってみたいですが
やっぱ、レンズを買わないと無理なのでしょうねぇ(ーー;)
どんなレンズで撮ったか、お聞きしてもいいですか?
2012.02.15 22:28 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-341 この日はマクロレンズを持っていて、ズームや広角は持って無かったので、葉ボタンだけはNikon1で撮りました。

他のは105mmマクロレンズですが、みーさんのカメラで使われるとしたら、換算150mmになるので、植物園の様な広い場所では良いのですが、お庭などではAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRの方が使いやすいかもしれません。
ブラケアなどは凄く綺麗に撮れていると思って見せて頂きましたよ
温室の中は屋外に比べると暗いので、私も撮り難いと思います。。
レンズはご一緒した時に使ってみられると良いのですが。
レンズだけでなくて、絞りなどの事も関係するかも知れませんね。
2012.02.15 23:01 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."ファインダーを"
覗かなくてもこんな綺麗な写真が撮れるんですか?びっくり!一番下のパウダーパフの写真もとても綺麗。
2012.02.16 10:32 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 広角レンズを持っていなくて、目の高さでは入りきらなかったのです。
何枚か撮りました。デジタルだからこそ、こういう事が出来るのですね。

こういう時に、可動式の液晶なら便利なのですが・・・
2012.02.16 21:09 | URL | #- [edit]
natureflow says...""
ミューさんのお庭にハートがあるのかと
思いました。
京都府立植物園はごぶさたですが
もうじき行く予定
赤いフワフワさん素敵ですね!!

クレマチスアンシンエンシス
なまえもはじめてです。
地植えで育てやすいのでしょうか?
どこに売っていますか?
2012.02.17 13:01 | URL | #fpaSq4xs [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 こんなに大きいハートは庭の樹を抜かないと作れません~
早春の草花展へ、今日行きました。
まだ展示されたばかりで、見頃になっていない花も多かったです。
節分草も咲いているのが少なくて、小さいでした。
梅も全然咲いてなかったですし・・・
もう一度行くかもしれません。

クレマチスアンスンエンシスは、ホームセンターでも売っていると思いますし、ネットではよく売られていると思います。
今ならお花は咲いてしまっているかもしれませんね。
秋遅くに購入された方が良いかもしれないですね。
特に夏の西日は避けた方が良いです。
2012.02.17 17:17 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1380-8d5298d3
該当の記事は見つかりませんでした。