fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

寒い朝の庭で

17   0

この時期、庭ではあまりお花は咲いていませんが、この寒い中でも、ギョリュウバイがずっと咲いています。








本当に良く咲くお花で、咲いてない期間の方が短いほどです。
何年も鉢植えにしていて、最近は下の方の枝が少なくなってきました。
何処まで切り戻して良いのか、あまり切り戻すと新しい枝が出てこない様な気がして、思案中です。


       ギョリュウバイ  フトモモ科          
            学名 Leptospermum scoparium     英名 Tea tree



今朝の気温は-4℃まで下がりました。

1月に-3℃の朝、庭のシモバシラの株に氷の花が咲きましたが、ずっと雨が降らなくて地面が乾燥していたせいか、
霜柱が付いたのは1本だけでした。・・・・・こちら
少し前に結構な雨が降ったので、今朝はどれだけ出来ているかな・・・

6本も出来てました。




日が差してないのであまり綺麗ではありませんが、ゴミ出しで外に出たついでに撮りました。





今日は日中も寒そうなので、解けないで残るかもしれません。

         シモバシラ (霜柱)     シソ科    Keiskea japonica





          にほんブログ村 花ブログへ   にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ



スポンサーサイト



17 Comments

こもれび says..."こもれび"
寒いですね!
ギョリュウバイって初めて知りました。
この時期彩りを添えてくれて、ありがたい植物ですね。

↓の、シラサギ連写ですか?
一連の流れが綺麗ですね。
まるで絵のようです。
シャッター速度が早いのですか?
こんなのを撮れるようになりたいなぁ~・・・・
2012.02.03 14:50 | URL | #npNid/5k [edit]
haniwa says...""
ギョリュウバイはミューさんに見せて頂いて
お迎えしたのでした。
うちのは 暮れから蕾はみえど・・咲いていません^^
やっぱり こちらのほうが寒いのかしらね。
ピンクと赤とあったんですが 地植えの赤が消えた見たいです~
2012.02.03 16:16 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341本当に毎日寒いですね。
ギョリュウバイはもう8年ほどになるかもしれません。
最初は20㎝位でした。
今は大きくなったのですが、あまり元気じゃなさそうです。
今の時期と言うよりも、一年に一度ではなくて、切り戻すとまた咲くので、咲いている時期が多いです。
最近の園芸店ではピンクの少し大きいお花もよく見ます。

白鷺、連写モードにはなっていましたが、3.4枚目だけが繋がっていて、あとは別々の写真です。
D7000とは連写の速さはほとんど同じだと思いますので、こもれびさんも撮れると思いますよ。
動いている物は、ISOを上げるなどして、シャッタースピードはなるべく速くした方が良いですね。
試して下さい~
2012.02.03 17:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 ピンクと両方持ってらっしゃったのですね。
うちのはずっと前から、11月か12月の初めころから咲いていたと思います。
忘れるくらい長く咲いてるんです。
木は大きくなったのに、前ほど枝の数が多くなくて、弱ってるのかなと思ったり・・・
地に降ろすと、もっとダメになりそうな気もして、どうしようかな~
2012.02.03 17:14 | URL | #- [edit]
マングース says...""
こんばんは。

ギョリュウバイは日本か中国原産のような名前ですが
オーストラリア原産なんですね!

シモバシラ、今回は立派なものが出来ましたね。
前回のものと比較するとやはり土壌水分が関係してそうですね^^
2012.02.03 19:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 オーストラリア産なんですよ。
オーストラリアの植物はフトモモ科が沢山ありますね。
このお花はオーストラリア原産にしてはお花の形がユニークでもありません。
ギョリュウバイと言う名前は日本で付けた名前でしょうね。

前回のとは1度しか違わなかったのに、これだけ沢山出来たという事は水分の問題でしょうね。
2012.02.03 20:40 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."フトモモ科で"
英名がTea treeなんですね。でも、ハーブのティートゥリーとは違いますよね。お花もブラシの木の花と全く違いますね。ギョリュウバイはお花屋さんで見かける気がしますが。ミューさんのお庭、フトモモ科の木、他にもありましたよね。白いお花が咲いていたような・・?色んなお花がありますね。そして自然に近い感じがとても好きです。
2012.02.03 22:09 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミルトス says..."ミューさん!"
ツワブキの綿毛撮られたんですね。私も最近写真に撮ってブログに載せてました~。
2012.02.03 22:14 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 前にアップした白い花の咲くフトモモ科の木は、メラレウカですが、メラレウカもティーツリーと言うのですよね。
ブラシノキは白と赤を植えています。
ギョリュウバイもTea tree(New Zealand Tea Tree)と言うらしいです。
お花はユニークな形ではありませんね。

綺麗ではないのですが、植物が好きなので、何でもありの庭なんです^^

ミルトスさんの撮られたツワブキの綿毛はブログで拝見しましたよ。
私のもブログで、他の綿毛と一緒にアップしますね。
2012.02.03 23:52 | URL | #- [edit]
ann says..."赤なんですね"
お店で見たのはピンクばかりでした
外でもいけるんか・・・だったら買ってもよかったですね
今の季節に外で咲いてるなんて、貴重ですよね
キレイだな~~
今頃、ボロニアなどと一緒によく出回りますよね?
ボロニアも寒さはどうでしょう?
以前購入したのは、夏に枯れてしまったんでした。
私って、植物枯らす天才なのですわ。
2012.02.04 06:42 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 最近出ているのは私のお花よりも少し大きい目です。
ピンクが良く売れるんでしょうか。
葉っぱは小さいですが銅葉色になって綺麗です。
お花の時期が長いというのが一番かな~

ボロニアは一度買ったかどうだったか、ちょっと覚えて無いのですが、弱そうな気がします。
地植えでは見た事がありませんよね。

オーストラリアの木は気難しいのが多いですよね。
過湿を嫌うのとか、肥料のやり方とか、育て方にコツがあるのかな。 
私も夏にダメにすることが多いです。
寒さに弱い植物は部屋の中に入れても、暑さに弱い植物の置き場には困ります。
2012.02.04 13:15 | URL | #- [edit]
きらり says...""
赤いちっちゃなお花可愛いですね。
右の
FlickrのミューのPhotostream
という所、クリックするとFC2のトップに飛んでいってしまうような。。
それでいいのでしたらそれで全然構いません。その上から飛んで見てますから^^
2012.02.05 14:40 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 出かけていて今帰りました。
お花、繰り返して長く咲いて可愛いです。

ありがとう。気が付きませんでした。
場所を移動するのに、間違ってたようです。
前のままをコピーしたつもりだったので、確かめませんでした。
友達のPCではサイドバーのFlickrの写真が現れないので、文字でリンクしました。
違う所へ飛んだら意味が無かったですね。
教えて下さってありがとう。
また変な個所に気が付いたら教えてね。
2012.02.05 16:45 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
以前のご近所さん 生垣にされてました。
小さい花だけど 真っ赤で可愛い花ですね。
絵に描くには ちょっと苦手なタイプですが・・・
先ほど帰った娘たち家族 
お鍋いっぱい粕汁持ち帰りました。
2012.02.05 19:55 | URL | #- [edit]
natureflow says...""
霜柱見事にできましたね。
ミューさんのところに
シモバシラがあったような気がして
来たらやっぱりありました。
近いので気温はかりませんでしたが
日が一致しています。
サギのデュエット、スズメのお宿
美しく凄すぎて
参考にもなりません!!
2012.02.05 21:57 | URL | #fpaSq4xs [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 お嬢さんのご家族が見えてたのですね。
嬉しいけど、お忙しかったでしょうね。
私も今日は実家へ帰って来ました。
私はこの歳で、母の作った巻きずしを貰って来ました。
少し作るのが面倒だと言って、私の家の分も作ってくれます^^
母親は有難いね。
2012.02.05 23:14 | URL | #- [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-342昨年は寒かったので何回か出来ましたよね。そちらのブログでも見せて頂きました。
昨年はその日の家には解けなかったのに、今年は解けてしまいました。
そちらとはほとんど同じような気温なのでしょうね。
気温は私は測ってないのですが夫が教えてくれます。

なかなか被写体に出会えないのですが、綺麗かどうかは別として、動いているものを写すのは結構楽しいですよ~♪
2012.02.05 23:20 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1375-e0a7d690
該当の記事は見つかりませんでした。