fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

スズメのお宿・・・・nikon1V1で撮ってみた

14   0

Nikonのレンズ交換式アドバンストカメラnikon1v1、マウントアダプターFT1が発売になったので、購入した。
持っているレンズの撮影画角が、35㎜換算で約2.7倍の焦点距離に相当になるというからです。

高価な事もありますが、超望遠の重い機材は持てないので、今持っている300mmF4のレンズが2.7倍になるなら鳥も撮れる?
105mmマクロでちょっと遠くの昆虫も、甘い考えで買ってみました。

昨年末に買ったのですが、この冬は公園でも野鳥は見かけなく、聞こえて来るのはヒヨドリの声ばっかりです。

で、葦の中にいるスズメを撮ってみました。






スズメのお宿





葦の天辺で得意げ




逆光で羽がフワフワ





バックは結構ボケてますが、レンズによるところが大きいです。





動いているのはちょっと撮り難いです。FT1を咬ますとAF-Cは使えません。





AF-SのレンズではFT1を咬ませても、AFは効きます。
ただ、フォーカスポイントは中心のみで、移動出来ません。

すべて300mmF4で手持ちなので、三脚を使うともう少しシャキッとした画になるのでしょうね。
画素数に拘らなければ、D300で撮ったのをクロップした方がシャープかも知れません。


nikon1+FT1で、テレコンの代わりに使えると思いました。
テレコンは使えないレンズもありますが、FT1ではMFでならNikkorのほとんどのレンズを使う事が出来るので、
その点ではこちらの方が便利です。

もう少し撮ってみたいのですが、左手首を痛めたので、このレンズでも左で支えられません。
特にnikon1に重いレンズを付けると、右手のグリップがあまり効かないので、左手でレンズを支える様になり、
左手首に負担が掛かります。

普段左手を使いたくないのですが、バラの留め付けやで針金を捩じったり、重い堆肥の袋を運ぶにはどうしても左手も使うことになり、治るのが遅い様です。
早く冬の庭仕事を済ませて、左手を休ませたいです。




              にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ



スポンサーサイト



14 Comments

haniwa says...""
新製品が出たら 実際に使うとどうなのか
皆さん知りたいところでしょうね
来て欲しいモデルさんには まだ会えませんか~
世界的に雀は少なくなってるようだから
今に高級モデルになるかもね(笑 

左手、お大事にね
庭仕事も手首にけっこう負担かかること多いですよね。
2012.01.26 15:39 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ann says..."おおお~~~"
キレイじゃ~~ん!
スズメだってかわいいよね。
ふむふむ・・・レンズのことは、ミューさんから何度も教えてもらってるのに、さっぱりわかりません。
皆さんのレンズの話を聞いたら、欲しくなっちゃって、私もそのレンズあれば、もっとうまく撮れるかも?なんてつい思っちゃいますが、がまんがまん。

手首を傷めちゃった?
手は、つい使っちゃうものね、お大事にね~。
2012.01.26 15:56 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 今年はこの辺りでは野鳥が極端に少ないそうです。
私なんかは公園で出会った鳥を撮っていたので、公園までは来ない様です。

スズメは都会では少なくなったのですね。
この辺でも家に近くではあまり見ませんが、田んぼの休耕田で葦が生えている場所には、沢山居ます。
そのうち珍しい鳥になるでしょうかね。

左手は大した事が無いので、使ってしまうんですよね。
中途半端なので、治りにくいです。
ありがとうございます。
2012.01.26 19:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 スズメはあまり撮ろうという気にならないのですが、撮ってみると可愛いですね。

これはレンズではなくて、カメラ本体が新しく出たものなんです。
お花を撮るのにはこのカメラよりも今までannさんが使っていた方が良いですよ。
写真は、カメラ本体よりもレンズに依る所が大だと思います。
annさんは、マクロのお花と言うよりも、もう少し広い部分を撮ってらっしゃるので、50mmF1.8や35mmF1.8のレンズが、価格的にも良いのではないかと思います。

私の場合は、庭での仕事は今の時期が一番多いので、手を使わない訳にはいかないのです。
大した事が無いので、そのうち治ると思います。
ありがとうございます。
2012.01.26 19:17 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
わぁー ミューさん、Nikon1を買われたんですね!
Nikon1は デジイチを物色しているときに お店で見ましたよー
私は初デジイチだから 交換レンズなんて持ってないし 価格的にも今のになっちゃったのですが
ミューさんは レンズを色々持ってらっしゃるから Nikon1なら軽くていいですね
NEXは活かせるレンズの種類がイマイチらしいけど Nikon1なら色々と他のレンズが活かせていいですよね

>撮影画角が、35㎜換算で約2.7倍の焦点距離に相当になるというからです
このこと カメラを選ぶときに見ていた口コミサイトでも話題になってました
素人なんでカメラの構造はさっぱり解んないです ミラーレスだからそうなると言われても(・・?ですが
重いレンズを付けなくったって 遠くから撮影できるのであれば 
お手軽に撮れそうなので ミューさんのブログで もっといろんな物を見せていただけそうで楽しみです

スズメ、 葦の上にちょこんと乗って可愛い♪ー 後ろも こんなにきれいにボケるんですね  
でもポイントが中心だけなら 動いてるものを撮るのには大変そう
他のレンズもAFが効かないのなら せっかく軽いのに ちょっと忙しそうですね 
 
こちらも、この冬は鳥の数も種類もなぜが少なくて… 何故なんでしょう
いつも 仕事先で大型重機が動いていると 土を掘り返したところには
ジョウビタキやルリビタキが来ていたのに 今年は声も聞こえないです

ps,傷めた手 お大事にしてください
2012.01.27 08:40 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミルトス says..."綺麗でかわいい!"
空のブルーと雀と枯れ葦の薄茶の色が、とても綺麗ですね。冬の大気の冷たさが感じられるようです。

手首を痛められたんですね。近くに住んでいれば伺って、アレルギーの事など色々お聞きして、アロマオイルを調合することが出来ますのに。
痛めたすぐ後は冷やすといいますが、炎症を起こして腫れたりしていなければ、時間が経てば経つほど温めるのが良いと思います。血行を良くして患部に栄養分を行き渡らせるのが一番です。シャワーやドライヤーをあてるなど。手浴も良いかも知れません。
2012.01.27 10:21 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ひげすずめ says..."スズメ達、可愛いですね"
こんにちは。
V1とFT1の組み合わせでどんな画が撮れるのか、ニコンユーザーならずとも、とても興味があるのでは?
すずめさんの写真、どれもとても美しいですね。
光の加減がなんとも素敵です。
でもこれはミュー様のセンス、撮影技術と、サンヨンの描写力に負うところが大きいのかな、と思いながら拝見しました。
サンヨンの描写力をV1がちゃんと引き出している、という見方もできますね。
いずれにしろ素晴らしい写りだと思います。

以前、すずめを飼っていた事があるのですが、とてもなついて、人の顔の上で寝たりするし、呼べば返事をするし、とても可愛い鳥でしたよ。
2012.01.27 13:01 | URL | #yYfDAmAg [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 nikon1は、前から持っているレンズが使えて、違う焦点距離のレンズとして使えるのが良いと思って買いました。

画角が35mm換算では2.7倍ですが、これはセンサーのサイズに依るもので、ミラーレスだからという訳ではありません。
ぽんさんのは、1.5倍、オリやパナのは2倍です。
センサーサイズの大きい方が良くボケるので、お花を撮るにはNEXは使った事はありませんが良いと思います。
NEXのレンズはこれから色々出て来るでしょうね。
こんど発売になる50mmF1.8は、お花一輪だけと言うより、ぽんさんが良く撮ってらっしゃる様なお花の撮り方には、ボケも綺麗で適していると思います。
キットのレンズで撮っているうちに、お好みのレンズが欲しくなるかもしれませんね。

専用レンズでなくてもAFのきくレンズは沢山あるんですが、私が持っているのは少ないです。
お花を撮るにはMFでも十分だと思います。

ぽんさんの所でも野鳥が少ないのですね。
前にお会いした時には、冬には色々な野鳥が来るとお聞きしていたのに、どうしたのでしょうね。
野鳥が撮れるかとnikon1を買ったのに、つまらないです^^

手は、大したことは無いのですが、300mmのレンズとアダプターで1.5Kあるので、一瞬ならいいのですが、左手の上にじっと載せていると結構負担が掛かります。
早く治すようにしますね。ありがとうございました。
2012.01.27 17:06 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 この日はお天気が良かったので池のある場所へ行ってみました。
この1週間に比べると、まだ暖かかったです。

痛めたときは、腫れたりもしなかったので直ぐに治ると思っていて、冷やす事もしませんでした。
温めると良いのですね。やってみますね。
2012.01.27 17:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ひげすずめ さんへ"
v-341 スズメも良く見ると可愛いですよね。
今まであまり撮らなかったのですが、今年は野鳥に出会えなくて・・・

FT1を付けると、トリミングしたのと同じ様な気もしますが、画素数はそこまで減らないかなとも思います。
前にスズメではありませんが、70~300mmでも試した事がありますが、バックにもよると思いますがボケはイマイチでした。
ひげすずめさんのは手ぶれ補正が付いているので良いですね。
この300mmF4にも手ぶれ補正を付けて欲しいです。

スズメを飼っってらっしゃったのですね。
最近都会では少なくなった様ですね。
ご自分で飼われていると、特に可愛く思われるでしょうね。
2012.01.27 17:24 | URL | #- [edit]
こもれび says..."こもれび"
毎日寒いですね。
ニコンの軽い一眼が出たのですね。

暇を見ては、カメラ片手に、説明書とにらめっこしてますが、なかなか進みません。
カメラ用語がまだチンプンカンプンの状態です。
綺麗な画像を見るたびに,他のレンズ、カメラが欲しくなりますが、まず自分のカメラを熟知しないとですね。笑

左手の役目も大きいですよね。
早く良くなるといいですね。
ミューさんの春の写真を楽しみにしています。
2012.01.27 17:32 | URL | #npNid/5k [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341 一眼と言えるのでしょうか?
これはこもれびさんが持っていらっしゃるカメラとは比べる様なものではないと思います。
持ち運びは楽ですが、やっぱり違いますよ。
私はテレコンの代わりにもなると思って、買ってみました。

この前ネットで、分かりやすい説明のサイトを見つけたとおっしゃってましたね。
説明書を最初から全部覚えようと思うと大変なので、自分の使いたい個所から覚えて行けばいいと思います。
お花を撮るのにはめったに使わない機能もありますし、ざっと目を通して、使う部分から覚えられると良いと思います。

左手も使ってない様で思っている以上に使ってますよね。
右手で支えて、左でシャッターを切ると言わけには行かないですね^^
春が待ち遠しいですね。
2012.01.27 23:42 | URL | #- [edit]
猫空 says...""
うぉっ!。 これってアレですよね!
やっぱりニコンにされたんですね。
さすがはニコン、さすがはミューさん、
美しいです!! これからの写真も
楽しみにしています。

冬の内に十分左手を休ませて
春に備えて下さいね!
2012.01.28 23:38 | URL | #- [edit]
ミュー says..."猫空 さんへ"
v-341 マイクロフォーサーズはファインダーの付いたパナのを持っています。

nikon1は専用レンズはキットの10mmだけで、ミューを撮っただけであまり使ってないので、nikon1としての写りはどんなものかまだ良く分かってないのです。

北海道では雪で庭仕事は出来ないのでしょうね。
こちらでは、バラの留め付けなどの仕事が今の時期になります。
アーチのバラは、夫が休みの日に脚立を支えてもらうので、今日留めてしまおうかどうしようか考え中です。
2012.01.29 08:28 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1373-0f3a3172
該当の記事は見つかりませんでした。