fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

銀杏と冬桜・・・・奈良公園で

18   0

真黄色に紅葉した銀杏の樹が見えたので、近くへ行ってみました。




落ち葉の上には鹿さんが









この銀杏の真下へ行って気が付きました。
横に冬桜が咲いていたのです。
春咲く桜とは違って楚々とした桜、鮮やかな銀杏の黄色に目を奪われて、遠くからでは冬桜には気が付きませんでした。

少し遅かったかな~






銀杏をバックにしてみました。







この日の早朝はお天気が良くなかったのですが、お昼前には青空になりました。

銀杏が紅葉していたのでもう一枚鹿さんと
昨年も同じ頃に2回行ったのですが、
一度目(11月20日)、昨年はカエデの紅葉が見られ、ナンキンハゼは散った後でした。
今年はカエデはほとんど紅葉してなくて、ナンキンハゼの美しい紅葉が見られました。

二度目に行った時(12月10日)、昨年は紅葉はほとんど散った後で、今年はイチョウが綺麗でした。
年によってずいぶん違います。
今年は紅葉が遅れていたので特別でしょうね。






早朝に飛火野で撮った写真はまたいつかアップするつもりです。





スポンサーサイト



18 Comments

hisamichi says...""
イチョウの落ち葉の上に座る鹿が、なんとも和やかな雰囲気ですね。
今日はずいぶん寒いですが、暖かさを感じます。

同じ所で桜も見られるのですね。
鉢が蜜を集めていますね。
2011.12.24 17:02 | URL | #xNtCea2Y [edit]
haniwa says...""
銀杏の紅葉はあかるくて、いいわ~
15日に奈良に向かうとき 東京駅周辺の銀杏は
まだ葉が落ちていなくて
夕日をあびてきれいでした。
東大寺の講堂跡の銀杏の葉はすっかり落ちて
色もクリーム色でした^^

最後の写真、鹿さんの間から銀杏があって
おもしろ~い。
2011.12.24 21:15 | URL | #wTaxoOyk [edit]
マングース says...""
こんばんは。

写真を撮られた日は暖かかったんでしょうか?

鹿さん達がウトウトしながら日向ぼっこしている
様子がいいですね。
となりで一緒に昼寝したいな~(^o^)

桜と銀杏の黄葉の組み合わせ、綺麗ですがなんか不思議な感じがします(^^)
2011.12.24 21:47 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341 今年は紅葉が遅くて、12月10日で、銀杏が綺麗でした。
ここにきて急に寒くなりましたね。
福岡は九州でも寒いのですね。雪の予報が出ているのを天気予報で度々見ます。

冬桜は咲く期間が長いですね。春の桜と違って、目立たずひっそり咲いていました。
2011.12.25 08:06 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 東京の方は紅葉がこちらよりもまだ遅かったのですね。
この時はhaniwaさんが来られた時のちょうど1週間前です。
1週間で随分景色が違うでしょうね。

カエデの紅葉と鹿も撮りましたが、銀杏と鹿は、私が今まで撮ってないので、鹿さんも入れて撮りました。
青空も綺麗だったので^^
2011.12.25 08:11 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 この日は12月にしては暖かかったです。昨年はもっと寒いでした。

銀杏の黄色は暖かそうな黄色ですね。
早朝は雲が多くて、日もあまり差さなかったのですが、お昼近くには良いお天気になりました。
鹿さんも気持ち良さそうでした。

冬桜と銀杏の紅葉は、タイミングが良くないと一緒には見られないと思って、桜がちょっと過ぎていた感じでしたが、銀杏をバックに撮ってみました。
2011.12.25 08:19 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."空のブルーと"
銀杏の黄色が美しいです。
冬桜というのは、彼岸桜とは又違うものなのでしょうか?真冬にお花屋さんで見ることありますが、小さめの桜の花。
2011.12.25 15:45 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 帰る頃には晴れてきて、青空バックに銀杏が美しいでした。

お花屋さんで売っているのは、露地で咲いたものばかりでは無いので、良く分からないのです。
この冬桜も小さいお花です。
十月桜と言う桜や、八重の子福桜と言うのも秋から冬に咲きます。

2011.12.25 21:23 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."十月桜とか"
子福桜とか、名前が素敵ですね。
札幌にいるとき、真冬の日曜日の会堂に桜を飾って、礼拝が終わってみんな帰った後もずっと花が咲いていました。それで、こんな短歌擬きをつくったことがあります。
人去りし白き堂にてさくらばな薄紅色に静もりて咲く
2011.12.26 11:07 | URL | #p4GLFqgc [edit]
きらり says...""
お久しぶりになってしまいました。
きれいですね~
こちらは先週後半いっきに散ってしまってもうほとんど枝になってしまいました。
多分このイチョウも今日あたりには枝なんでしょうか。

鹿さん、暖かそうな雰囲気、とってもいいですね^^
こちらまで暖かくなる^^
2011.12.26 11:48 | URL | #pVQFStsQ [edit]
とみたや says..."こんにちは"
冬桜がイチョウの黄色を背景にあたたかそうで気持ちよさげですね。
先日はありがとうございました。リンク晴らせて頂きました。

飛火野・・・いいですよね。
大阪在住時はよく散策しに行ったものです♪
2011.12.26 13:56 | URL | #IPjhD9aw [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 コブクザクラ、良い名前ですよね。
素敵な歌ですね。
中高では、毎朝礼拝がありました。
古いパイプオルガンの音色を、懐かしく思い出しました。
2011.12.26 20:51 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 今年も押し詰まってきましたね。
今朝起きたら冷蔵庫が止まっていて、中のものを捨てたり、電気屋さんへ行ったり、そうでなくても忙しい時期にバタバタしていました。

これは11日に撮ったのですが、きっとその週のうちに散ってしまったと思います。
12月と言うのに暖かくて良かったです。
今は、この頃の暖かさがウソのように寒いですね。
京都の市内も雪が降っているようです。
2011.12.26 20:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."とみたや さんへ"
v-341 実際に暖かかったのですよ。
鹿さんも気持ち良さうでしょう。

リンクして頂いてありがとうございます。
こちらからもさせて頂きます。

飛火野、ご存知なんですね。
昨年の11月に朝日の挿す様子が美しかったので今年も行ってみましたがお天気が良くなくてイマイチでした。
12月は少しは晴れたのですが、雲が多くて、太陽が直ぐに雲に隠れてしまいました。
またアップしますね。
2011.12.26 21:04 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
押し詰ってきましたね。
銀杏の木 黄色い葉が綺麗。
鹿ものんびり いい写真ですね。

アラ 冷蔵庫故障ですか?
夏だと大変ですが 冬だと外に出しても少しの時間くらいならOkかも・・・
でも すぐ必要ですよね(;一_一)
バタバタ大変な一日でしたね。
2011.12.27 21:58 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 少し大きい音がしてると思ってたんですよ。
今日、新しいのが来ました。
冷凍室に入ってたのは捨てたので、今日は冷凍室は空っぽです。
夏に故障するよりはマシでした。
ほぼ一日、時間を損しました~
2011.12.27 23:59 | URL | #- [edit]
mikan says...""
わぁ~きれい!
銀杏まだ散らずにあるのですね~

一度冬の京都も味わってみたいと
夫婦で言ってはいるものの
静岡生まれの静岡育ち、
なかなか勇気が出ません。
主人が定年したら、京都に住もうなんて
できるのかしらね
(計画倒れになりそうですが。。。)

今年もたくさんの美しい写真を見せていただいてありがとうございました。
来年も、楽しいおしゃべりといっしょに
お願いしますね
よいお年を~






2011.12.28 16:26 | URL | #DJ/7.12M [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341 ブログにアップするのが遅くて、これは12月の11日でした。
今年は紅葉が遅かったのでこの日に見られたのだと思います。

静岡は暖かいですから、京都の冬は厳しいかもですね^^
でも遊びに来られるのなら、雪の京都も良いかもしれませんね。
雪はよほどタイミングが良くないと降りませんが、寺院の雪景色も良いものですよね。
計画倒れになるということは、計画されてるのでしょうか?

こちらこそ、今年もご訪問とコメントありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
2011.12.29 14:10 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1360-e0e80753
該当の記事は見つかりませんでした。