fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

早朝の奈良公園…雨は止んだけど

25   0

天気予報では、雨は朝には止んでいるはずだったのですが、出かける時にもまだ少し降っていました。

お天気が良ければ、この時刻にはちょうど日が差してくるのに、暗いです。
昨年のお天気の良かった同時刻(一日違い)・・・こちら

今年は紅葉が遅れていたので、昨年はすっかり落葉していたナンキンハゼの紅葉が見られました。
暗くて色は冴えません。

奈良公園、飛火野です。
昨晩かなり降った雨で出来た水溜りで、鹿さんが水を飲んでいます。


















水溜りで水を飲んでいた鹿さんに、 「シカさ~ん」





しばらく待っても太陽は出て来ませんでした。





ナンキンハゼの紅葉の色だけでも見られて良かったです。





この後、帰りに通った東大寺の付近のナンキンハゼも、見頃に紅葉が進んで綺麗でした。
晴れたり曇ったりでしたが、またアップします。






スポンサーサイト



25 Comments

きらり says...""
昨年の奈良公園の写真は「こちら」をクリックしなくても覚えてました。
ものすごく記憶に残る写真だったので。

水に写る鹿さんの格好もかわいいですね。
そちらの木々は赤くなって綺麗ですね。こちら今年あまり紅葉が綺麗ではないです。なんでかなあ。
2011.12.08 10:14 | URL | #pVQFStsQ [edit]
fairy ring says...""
ナンキンハゼの紅葉 とても美しいですね。
シカ さんたちは その実を食んでいたのでしょうか?

のどかなこの光景からは 静寂と安らぎとを感じました。
シカさんのおちり! 水鏡にも映って・・・^^;

晴れてはいなかったようですが でかけられていいチャンスに恵まれましたね。

2011.12.08 10:27 | URL | #0/9lwY.w [edit]
みー says...""
ミューさんの写真は、いつ見ても
ほんとうに素敵ですね。
感動します。

ナンキンハゼの紅葉、見事ですね。
枯れ枝の風景も、胸を打たれました。
2011.12.08 10:36 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 昨年は普段あまり撮らない、お花ではない写真をアップしましたよね。
夫がゴルフの月例会へ行くのに横を通るので、この季節は紅葉が見られるのではと思って、途中まで乗せてもらいます。
昨年とは1日違いだったのに、ナンキンハゼの葉っぱがまだ残っていました。
今年の紅葉は相当遅れましたよね。

こちらのモミジの紅葉も、いつもは綺麗な木の紅葉があまり綺麗ではなくて、気温が低かったり高かったりするので、モミジも迷ってるんじゃないでしょうか^^
2011.12.08 13:55 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341 ナンキンハゼの紅葉は様々な色の変化が楽しめて、綺麗ですね。
鹿さんは、何を食べていたのかちょっと分かりませんでしたが、実も食べるのでしょうか?

早朝は観光客の方も少なくて、鹿さんが目立ちます。

明け方近くに凄い雨が降って、出かける時にも少し降って来たので、雨ならレンズ交換もMFもし難いので、お手軽ズームだけ付けて行ってみました。
これは7時30分頃ですが、帰る方向へ歩いているうちに少し晴れたので途中のナンキンハゼも撮れました。

雨が降っていたら直ぐに帰ろうと思って、ここまでは車に乗せてもらうだけなので、行ってみました。
2011.12.08 14:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-341 暗くてブレています。
早朝や夕方の写真は良いと思いますが、その時間帯にはなかなか家から出られないんですよね。

広場の真ん中に生えている一番大きいナンキンハゼだけはすっかり落葉していました。
日当たりが良いので、早くに紅葉したのでしょうか。
雨上がりで、木々の間から立ち上る靄が美しいでした。
2011.12.08 14:24 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
ナンキンハゼ スペードの葉 白い実いい組み合わせで大好きです。
クリスマスのアレンジに この実欠かせません。
奈良公園の鹿さんと 紅葉ミューさん独り占めですね!
2011.12.08 21:26 | URL | #- [edit]
マングース says...""
こんばんは!

ナンキンハゼがきれいに紅葉していますね(^^)
でもナンキンハゼの実は有毒なのでシカが食べることは
ないと思います。
奈良公園で元気なのはアセビもそうですが有毒でシカが
食べない木が多いんです。
2011.12.08 21:53 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
昨年の画像覚えています。
あれからもう一年たったのですね~早いです!
ナンキンハゼはこんなに綺麗に紅葉するのですね?
近所のナンキンハゼの白い実がなる頃は知っているのですが
紅葉は見たことありません。
近々見に行ってきます。大木ですね。
今年は本当に遅い紅葉でしたね
2011.12.08 22:19 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 ナンキンハゼは葉も実もいいですね。
白い実を生け花に使ってもいいんですよ。
実の付いたナンキンハゼの街路樹を剪定されていた所を通りかかって、大きい枝を頂いた頃があります。

独り占めでも無いんです。
お天気が悪かったのに、一団体さんが写真を撮りに来られてました。
多分遠くから来られていて、他にも予定があるらしく、さっさと次の場所へ行かれました。
2011.12.08 22:56 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 シカは実を食べていたようではなかったのですが、有毒なんですか?
スズメやシジュウカラが実に来ているのは見ますが、食べてるのではないでしょうか?
アセビは、馬酔木ですからね。鹿も一緒でしょうね。

2011.12.08 23:00 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341 本当に一年早いですね。

昨年は同じ日でもすでに落葉していたのです。
ナンキンハゼの紅葉は美しいですよ。
すぐ傍に並んでいても樹によっても変化の色合いが違います。

ナンキンハゼが紅葉する頃は、お寺の方がお忙しいからでしょうか?
カエデよりも紅葉するのが早いので、今はもう散っているのではないかと思います。
近くの公園のナンキンハゼは散ってしまいました。
2011.12.08 23:07 | URL | #- [edit]
mikan says...""
わぁ~奈良ならではのショットですよね、
一枚目からうっとりしちゃいました。
いつもステキな写真を見せて頂いてますが、
毎年、紅葉を写されてる写真はその中でも、
抜群に素敵で、うっとりしています。
2011.12.09 00:28 | URL | #DJ/7.12M [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341 鹿さんが居ると奈良ですよね。
日が差さなかったので色が冴えませんが、今年は紅葉が遅れていたのでナンキンハゼの葉がまだ残っていました。

mikanさんが行かれた京都の紅葉を見に行けたら良いのですが、今年は近くのモミジしか撮ってないんですよ。
今年の京都市内は12月に入ってから、綺麗な紅葉が見られたようです。
近くのモミジはまたアップするかもしれません。
2011.12.09 08:01 | URL | #- [edit]
ritsu says...""
ミューさんって、植物や虫さん鳥さんだけでなく、
鹿さん撮りも上手なのですね~。
以前の記事も拝見してきましたが、どれも綺麗で
ため息出ちゃいました。
だって写真集みたいなんですもの。

今年の秋は、気温が高かったり急に寒かったりとおかしかったせいか
紅葉の身頃がわかりにくかったですね。
来年はどうなるのかしら。
2011.12.09 10:10 | URL | #6.Qxok4E [edit]
マングース says...""
ミューさん、おはようございます。

ナンキンハゼの実ですが白いロウ質の部分には毒がない
ので鳥は食べるんです。
その中の種子は有毒で消化されずに鳥は排便し、
そこら中に増えていきます。
春日の原生林でもナンキンハゼが問題になっている
ようですが、鳥の仕業ですね!
2011.12.09 10:16 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ritsu さんへ"
v-341 昆虫や鳥はお花を撮っていて出会ったものを撮っているのですが、紅葉も大好きなんです。
鹿さんは、紅葉が見られると思って行った奈良公園で出会うので、昨年も今年も撮りました。
写真集の様には綺麗ではないですよ^^

普通の年なら紅葉しているので、紅葉情報をネットで見ても緑となっていて、どこもずいぶん遅かったですね。
夏の花は遅くまで咲いていたり、春の花は早く咲いたり、これから日本の四季はどうなるのかと思ったりもします。
2011.12.09 16:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 白い部分を食べているんですね。
そう言えば鳥は赤い実を食べても、種は落として行きますね。
ナンキンハゼの実が弾けると白い種が出て来ますが、あの白いのは種ではなくてその中に種があったという事なんですね。
よく分かりました。
ありがとうございました。
ナンキンハゼの子供が生えているのを良く見かけます。
原生林でも鳥が落として行くのですね。

庭でも鳥さんのプレゼントでアケビや万両が生えて来ます。
2011.12.09 16:13 | URL | #- [edit]
こもれび says...""
寒くなりましたね。

いい所ですねぇ~
昨年のも見せて頂きました。
朝の光線とシカさんベストショットですね。
プロのカメラマンみたいです。
こんな時、望遠を持っていかれるのでしょうか?

↓の鳥さんもきれいです。
何時も、楽しみに見せて頂いています。
2011.12.09 17:01 | URL | #npNid/5k [edit]
haniwa says...""
ほんとにうっとり~する写真。
ここはいつもカメラマンがいますね~

飛火野のナンキンハゼの紅葉は見事ですものね、
この時期にいけませんでしたが
ミューさんにみせてもらってうれしいです。
2011.12.09 18:11 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341 昨年のは朝日が差し込んで綺麗でしょう。
今年はお天気が悪くて、紅葉の色もあまり冴えませんでした。
出かける時に雨が降っていたので、レンズ交換が出来ないと思って、ズームレンズを付けて行きました。
D700で撮ったので28~300mmですが、D7000では18~200mmと同じ様な高倍率ズームレンズです。
暗い場所ではもっと明るいレンズが良いのですが・・・

鳥は可愛いのと、初めて出会ったのはアップしています。
2011.12.09 19:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 ここまで車で20分もかからないのですが家を出る時はパラパラとしていたのです。
そんなお天気でも、遠くから来られたと思われるグループに方がいらっしゃいました。

ナンキンハゼは、同じ日でも年によってずいぶん違いました。
一番大きい樹はすっかり裸でしたが、他の樹はまだ紅葉の葉が残って綺麗でした。
紅葉も、花と一緒で年によって見頃が変わるのでタイミングが難しいですね。
2011.12.09 19:18 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."美しいですね~"
昨年のお写真も見せて戴きました。今年のと又、趣が違っていて、どちらも素敵ですね。

先日の乙女椿の写真、パソコンのデスクトップ一面に飾っているんですが、濃い緑の中にぽわっとピンクの花が浮き上がっている感じでとても素敵です。2,3年前は、こんな深い緑色の服を身にまとっていたいとずっと思っていたんですよね。
2011.12.09 20:33 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 晴れの日と雨の日、紅葉の残っていた時と散った後では、同じ場所でもずいぶん変わりますね。

乙女椿、楽しんで頂けたのですね。
遊歩道は枝が伸びると通行の邪魔になるので、刈り込まれてしまって、葉っぱの中でお花が咲いています。
葉っぱをかき分けて撮っています。
葉っぱの緑も綺麗ですよね。
2011.12.09 23:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 柊ですが、若木の時はギザギザが鋭くて、年が経つにつれて葉の鋭さが無くなると聞いたことがあります。
年齢とともに円くなるのは人間に似ているかも・・・
2011.12.09 23:36 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1354-dc58e247
該当の記事は見つかりませんでした。