fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

可愛いお花に可愛いシジミチョウ

18   0

この夏は出会うのが遅かったウラナミシジミ、10月の中頃にコスモスを見に行った時にも出会えました。

サクラタデのお花にとまっていました。

ネェ、お花も蝶も可愛いでしょ。






翅を広げたところ





前に草が生えていて上手く撮れませんでしたが、ミゾソバも咲いていました。





ミゾソバにも止まりました。









ミゾソバのお花も可愛いですよね。


どちらのお花にもウラナミシジミさんはお似合いでした。


昨日は庭のアニソドンティアのお花にも来ていました。
逃げられましたが、今年は暖かいので遅くまで見られるのでしょう。

来年も可愛い姿を見たいです~



   以前出会ったウラナミシジミ・・・・・・・サンジソウとウラナミシジミ
                          ウラナミシジミ・・・やっと出会えました






スポンサーサイト



18 Comments

こもれび says...""
こんにちは~
もう、モズがきたのですね。
前後から、良~く綺麗に撮れますね。
まるで、図鑑のようです。
もちろん、望遠ですよね。

ウラナミシジミさんもこちらの図鑑に記録させて頂きました。^^

これからの季節、冬鳥が楽しみです。
2011.11.18 17:29 | URL | #npNid/5k [edit]
コスモス says...""
サクラタデのお花 大好きです!
シジミチョウのとまり方も カッコいいですね~
ミゾソバにも とまってくれたんですね!
じっとしていない シジミチョウだけど・・・
良いモデルしてくれましたね! (^_-)-☆
あわ~い感じで、優しい画像が好きで~す。
2011.11.18 17:48 | URL | #8JAbsT0w [edit]
fairy ring says...""
↓ はメボソムシクイのようですね。調べているうちに新しい記事に変わってしまいました。

サクラタデやミゾソバのようなタデ科のお花はどれもとてもかわいいですね。
その可愛いお花にやってきた可愛いウラナミシジミ!
ピンクのお花だと可愛さが引き立ちます。
私がみるのは キクイモやコセンダングサのような黄色いお花ばかりです=!
2011.11.18 17:48 | URL | #0/9lwY.w [edit]
猫空 says..." "
サクラタデ? はじめて見ました!

きれいですね~。
蝶から見ると小さいお花なんでしょうね。
2011.11.18 19:15 | URL | #- [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341 モズは窓から300mmで撮りました。
そっと窓を開けてね。

ウラナミシジミは尻尾が可愛いので毎年会いたいと思います。

冬鳥は、たまに庭に来ますが、他所で撮るには300mmでは短いですね。
2011.11.18 22:23 | URL | #- [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341サクラタデはカーブになってるのが良いですね。チョウが可愛く見えます。

ミゾソバも同じ場所に咲いていたのですよ。
どちらも野草でも、可愛いお花ですよね。
2011.11.18 22:27 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341 下のはメボソムシクイだと分かりました。

お花の付き方は違いますがお花一つはよく似ていますね。
ほんのりピンクが可愛いですね。
本当にこのお花にとまっていると一層可愛く見えます。
撮り難い斜面でしたが、良い場面に出会えてラッキーでした^^
2011.11.18 22:32 | URL | #- [edit]
ミュー says..."猫空 さんへ"
v-341 タデ科ですから、お花は小さいです。
白っぽいのと薄いピンクがある様です。
野草ですがとても可愛いです。

休耕田のコスモスを見に行くと、その近くで咲いています。
2011.11.18 22:37 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
サクラタデに止まってるのも なんとも可愛いけど
ミゾソバで翅のブルーが見えてるのもいいわ~
バックの緑がなんとも綺麗です。

シジミチョウを見るとしっぽがあるかな?って
見るようになりましたよ。
2011.11.18 23:18 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 サクラタデはタデの中でも可愛い花ですね。
恭仁京跡の近くに沢山咲いています。

尻尾があるのは他のシジミに比べると少ないけど、しっぽが何となく可愛いです。
2011.11.19 07:30 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."サクラタデ、ですか?"
タデ科の小さい花ですよね?一瞬、しだれ桜かと思ってしまいました。桜が返り咲いているのかと。
ミゾソバもかわいいですよね。別名、「ママコノシリヌグイ」ですよね。このお花を見るたびに、どうしてこんな名前付けられたんだろうと思います。茎に小さなトゲトゲはありますけれど・・。
ウラナミシジミさんとは、こちらのブログで顔馴染みになりました。時々、お顔がおすまししているように見える時がありますね。でも、そんなこともミューさんの写真を拝見しなければ、知らないままでいたと思いますが・・。
2011.11.19 09:30 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 とても小さい小さいお花です。

ミゾソバとママコノシリヌグイはとてもよく似ていますが、違うお花です。
ママコノシリヌグイの方が茎に棘が多くて、花と花の間の茎が長い様に思います。
ずっと前ですが両方のお花をアップした記事がありました。

http://28239hana.blog55.fc2.com/blog-entry-498.html

よく似たお花でアキノウナギツカミと言う名前の植物もあります。
私はこの秋初めて見ましたが、3つの中では一番野草っぽいです。

シジミチョウの顔は目が大きくて可愛いですね。
2011.11.19 12:31 | URL | #- [edit]
mikan says...""
最後の写真の横顔かわいいですね~
羽がちょっと開いているのも、ベストショットですね
なんだか、シジミチョウの気持ちまで
伝わってきそうです。
2011.11.19 16:33 | URL | #DJ/7.12M [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341 顔はどのシジミも可愛いですよ。
みんな良く似てるんです。
翅の内側がブルーっぽいので、チラッと見えたら綺麗ですよね。
大きい蝶は綺麗だけど、シジミさんの方が可愛いです~
2011.11.19 23:37 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."ミゾソバと"
ママコノシリヌグイ、違ったんですね!何度も見比べてみました。ママコノシリヌグイのほうは、葉が花と離れたところについていますね。ミゾソバのほうが花のすぐ下に葉がついているような・・?葉というか萼というか苞というかに守られているような感じですね。
ミゾソバは水辺に生えているんですね。私、ミゾソバは見たことなかったかもしれません。ママコノシリヌグイは大好きな花です。いつも乾いた地に生えて、ひゅーと伸びた茎の先に花を咲かせて陽に晒されている印象があります。
2011.11.20 13:15 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341そうだったのですね。
普通はミゾソバの方が見かける事が多いと思っています。ミゾソバの方が茎も太くて、花と花の間が短いです。
ママコノシリヌグイの方がスリムな感じです。
両方一緒に実際に見ると良く分かるのですが、写真だけでは区別が付き難いですね。
本当によく似ています。

ミルトスさんの見られているのはママコノシリヌグイだと思います。
2011.11.20 23:38 | URL | #- [edit]
きらり says...""
うんうん、お花もチョウもとっても可愛いです。
こんなにちっちゃなチョウをぶれずにこんな綺麗に撮るって
やっぱ抜き足さし足で息をひそめてって感じなんですか?
写真どうやって撮っているのかいっしょに撮りに行きたいです。
2011.11.21 15:15 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 大きいアゲハよりも、シジミちゃんの方が近付いても逃げないコが多いです。
チョウにも性格があるのか、同じ種類でも、ちょっと動いただけですぐに逃げるコや、おっとりしているコが居ます。
たまにはレンズがくっつきそうなほど寄っても逃げない子もいますよ^^


2011.11.22 07:04 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1347-6251fc8c
該当の記事は見つかりませんでした。