fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ノシメトンボの連結打空産卵

21   0

コスモスを見に行って、稲刈りの済んだ田んぼで、何組も飛んでいるのを発見。

ノシメトンボは連結したまま飛びながら産卵するんです。 連結打空産卵と言うそうです。



下にいるのが雌で、その下に小さい白い粒が映っているのが卵だと思うのですが、確かではありません。








後ろから





スリー ペアーも撮れました    ポーカーでは有り得ないけど^^






ノシメトンボは、空中で産卵するので、連結打空産卵ですが、
前にアップしたネキトンボは連結打水産卵で、水中に産卵しました。   こちら


  ノシメトンボ  熨斗目蜻蛉、  Sympetrum infuscatum
  赤トンボの中では大きい方ですが、色はあまり赤くなりません。



ここへは初めて行ったのに、コスモスは少し遅過ぎで、綺麗な花が少なかったです。来年はもう少し早く行く事にします。












スポンサーサイト



21 Comments

マングース says...""
ミューさん、こんばんは。

ノシメトンボの産卵、見事にとらえられていますね(^^)
とっても勉強になります!
”連結打空産卵”や”連結打水産卵”って空手か拳法のワザ
の名前のようですね(^^)
2011.11.05 00:35 | URL | #- [edit]
ann says..."タマゴまで撮れた!"
すごいな~~小さいタマゴ、きっと撮影中も目では見えないんでしょうね?
トンボがつながったまま水面にシッポをピンピンと叩いている様子を見たことがありますが、空中で産卵するのもいるとは知りませんでした。
田んぼの土の中で冬を越して、水が引かれたらヤゴになるんでしょうか。
産みっぱなしでちゃんと育つとはスゴイですね~。
あ、それはどんなムシも一緒かな。
2011.11.05 05:51 | URL | #GTGp4vYc [edit]
アントニオ・空中・夏樹 says...""
スゴイですね!
こんな写真を撮ってみたいものです。
2011.11.05 07:05 | URL | #qbIq4rIg [edit]
pole pole says...""
すごいですね~
飛びながら産卵する様子がバッチリです~
飛翔を捕らえるのも難しいのに 産卵のシーンまで巡り会えるなんて 素晴らしいです!

このあたりでは こういうシーンはなかなか見ることができません。せいぜいチョウやオオスカシバが卵を産むシーンのみです。
いい物を見せていただきました。
2011.11.05 12:44 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 トンボは種類によって連結したままで卵を産むものと、離れてから水中に卵を産むものが居ますね。
連結して草などにとまって産卵するのもいますが、このノシメトンボやネキトンボは飛びながら産卵するんですよね~
動物では考えられないですね。
こういう呼び方は、昨年ネキトンボの産卵シーンを撮って初めて知りました。
2011.11.05 13:00 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341雨が降るまでに、庭を片付けたかったので、遅くなりました。
撮ってる時はトンボしか見てないので、卵なんて見えてませんでしたよ。
他の写真で、飛んでいる時にメスの尻尾の先に白い粒が逆光で光ってるのもありました。
それも卵だと思います。

annさんのお近くでもいるんじゃないでしょうか?
稲刈り後に芽が伸びて来た田んぼで沢山飛んでました。

こんな産み方でよく育つと思いますよね。
いっぱい産んでるので、そのうちのいくつかが無事に産まれて来るのでしょうね。
2011.11.05 13:11 | URL | #- [edit]
ミュー says..."アントニオ・夏樹 さんへ"
v-341 卵はマグレのおまけですよ~
せっかくいつもよりは遠くまで行ったのに、コスモスがもう汚くなってたのです。
代わりにトンボが沢山飛んでいて、良かったです。
2011.11.05 13:15 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-341 水中でなくて、この産卵の仕方を見たのは初めてでした。
一応は奈良市ですが、名前だけは有名な柳生の近くです。
山に囲まれて長閑なところです。
コスモスが咲いていたので、人も見かけましたが、普段は人と出会う事もあまりないでしょね。

ノシメトンボやアキアカネは沢山見ました。
トンボにとっては天国かな^^
2011.11.05 13:31 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011.11.05 19:57 | | # [edit]
haniwa says...""
卵・・ですよね~
田んぼに水はなくて 空中で産卵て凄いですね。

柳生の近くですか 円成寺までは行ったことあるのですが・・よいところですよね。
2011.11.05 20:32 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 稲刈りの後なので、田んぼには水はありませんでした。

円成寺も行かれたのですね。
もう少し行くと大柳生で、このコスモスの咲いている場所はそこからすぐなんです。
ちょっと遅くて、お花はタイミングが難しいです。
2011.11.05 23:36 | URL | #- [edit]
kuriko says...""
ノシメトンボって言うんですね。
産卵のシーン凄いですね。
スリーペアにも驚きました。
コスモスの道、素敵ですね!
今年はこんなに沢山のコスモス見れなかったので、ここで見れて良かったです。
2011.11.06 15:28 | URL | #sHZOxcvs [edit]
ミルトス says..."連結打空産卵とか、"
ほんとに凄い命名ですね。面白いです。

こんなコスモスの径、歩けたらすてきでしょうねぇ。パソコンを新しくして、ミューさんの写真のフォルダを作りましたので、そこに保存させて戴きました。
白いニラの花とジャコウアゲハの写真もとてもエレガントで、しばらくパソコンのデスクトップに置いて眺めていましたが、薔薇に変えて、そして今はコスモスの写真に変えました。

花の咲いている苗を季節ごとにプランターに植え替えるのが、私はあまり好きでないのです。まだ花が咲いているのを引っこ抜いて捨てるのがイヤなんです。なので、こぼれ種で咲いてくるお花がたくさんあるようなミューさんのお庭は私には夢のように思えます。
2011.11.06 16:10 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341ノシメトンボは、私は今まであまり見なかったのですが、数は沢山居るそうです。
ここにはいっぱい居ました。

両側にコスモスが植えられていて歩くのに良い所でした。
これは一部で、一番山に近い場所です。
もう少し早かったら綺麗なコスモスが撮れたのにと思いました。
また来年行ってみます。
家から近くは無いのですが、山道で交通量が少ないので、時間がかからないので。
2011.11.06 21:17 | URL | #- [edit]
コスモス says..."こんばんは~♪"
ミューさん、良くこんな光景に出会えますね~
羨ましい限りです!
今度、ミューさんの後を付いて行きたいです~(笑)

コスモスのお写真、素敵です~
もう、見収めでしょうね!
2011.11.06 21:55 | URL | #8JAbsT0w [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 写真を撮ると、昆虫や野鳥の名前を覚えたり、たまにはこういう呼び方も、知る事が出来ます。

ここはネットで知って、私でも車で行けそうな場所でしたので行ってみました。
休耕田に植えられているのかと思って行ってみたらたら、道に沿って植えられていて、コスモスの道になっていました。
写真を撮らずにに歩くだけも良いなと~

まだお花が咲いているのを引っこ抜くのは私も出来ないのです。
木や宿根草も、植えて見てあまり良くないと思っても、枯れてしまったら抜けるのですが、生きていると抜けない人なんです。
そんな事をしているので、だんだんと宿根草や樹木が増えて、整理しないといけないと思いながら、処分できずにいます。
人に見せる庭ではないので良いと、自分に納得させたり。
春になって宿根草の芽を見つけたり、コボレダネから生えて来た小さい双葉を見つけると、本当に嬉しいものです。
他に楽しみが無いのかと、笑われそうですが・・・
2011.11.06 21:56 | URL | #- [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341 コスモスを見に行ったら、沢山飛んでいたのですよ。
行くまでは、こんなにトンボが沢山居るとは思いませんでした。

ここへは行くのが少し遅かったのですが、
家の近くのコスモスは、毎年咲くのが遅くて、今が一番の見頃なんです。
毎年コスモス祭り(そんなに沢山咲いてるわけではありません)の日に合わせて植えられていて、それが11月なんです。
なので、他の方のコスモスの写真がいつも早いので、こちらのコスモス祭りももう少し早くならないかと思っているんです。
2011.11.06 22:04 | URL | #- [edit]
きらり says...""
へ~こうやって飛んで産卵っていうのもあるんですか。
いくらおまけでもミューさんすごすぎ。

コスモス今年はお花屋さんでしか見られませんでした。
こういう所を見てみたかった・・・
2011.11.07 10:19 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 飛びながら産卵って、よく出来るなと思いますね。
おまけの方が良かったりして^^

休耕田一面のコスモスだと思って行ったら、道に沿って植えられていました。
ほとんどは車が通らない道なので、コスモスを見ながらゆっくり歩けて、良い所でした。
2011.11.07 19:43 | URL | #- [edit]
itotonbosan says...""
翅の先端が黒褐色のトンボはノシメトンボばかりと思っていました。
しかし,コノシメトンボ・リスアカネ・マユタテアカネの♀も黒褐色になるトンボでした。
でも,胸部脇の中央黒条が上縁まで達していれば,ノシメトンボだと分かりました。
2014.02.03 20:43 | URL | #zskq6GdQ [edit]
ミュー says..."itotonbosan さんへ"
v-341 トンボもよく似たのがいて、横からや正面から大写しで撮らないと区別がつきにくいですね
この写真の様に飛んでいるものは接写するわけにはいきません。
たまたま撮れたトンボの写真が多いのと、図鑑じゃないので間違ってるのもあるかも知れません。
違っていたら教えて頂けるとありがたいです。
2014.02.03 21:32 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1342-f69696a0
該当の記事は見つかりませんでした。