fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

彼岸花に来たキアゲハなど

16   0

遅くなりましたが、彼岸花に来たチョウ  アゲハチョウが多いでした。

キアゲハ




翅を広げたキアゲハ





違う場所で見たキアゲハ






真っ赤の中で






クロアゲハには1頭と出会いましたが、すぐに逃げられて、撮影に失敗






キタキチョウもいました。 赤と黄色はちょっと・・・小さいので、いいかな~






最後は、前にもアップしたナガサキアゲハ






家にはナミアゲハが沢山飛んでいたのに、彼岸花では見なかったです。

キタキチョウとヤマトシジミは今も庭で見ますが、あれだけ飛んでいたナミアゲハの姿は見なくなりました。
今頃どうしてるのか、ふと思ったりして・・・・




  キアゲハ      アゲハチョウ科    Papilio machaon

  クロアゲハ     アゲハチョウ科    Papilio protenor

  ナガサキアゲハ  アゲハチョウ科    Papilio memnon 

  キタキチョウ    シロチョウ科       Eurema hecabe






スポンサーサイト



16 Comments

マングース says...""
こんばんは。

ほんの少し前あれだけ咲き乱れていた彼岸花も
今はもうすっかり姿を消してしまいました。
なんか懐かしい気さえします(^^)

彼岸花は模様もなく赤一色なので、どんなチョウの姿も
引き立ちますね~。
2011.10.20 21:47 | URL | #- [edit]
fairy ring says...""
そちらは寒いのでしょうかね?
こちらでは 陽が出て入る時には まだまだいろんなチョウに出会えます。
キバナコスモスやセンダングサには モンシロチョウやシジミチョウ ヒメアカタテハ キタテハ ツマグロヒョウモン ナミアゲハ アオスジアゲハを見ますが 今日のように肌寒い日は セセリやシジミ モンシロチョウの他はやはり あまり見かけないです。

このまま寒くなってしまうとは思えないですが 成虫のまま越冬するチョウさんたちは まだまだ 見かけますよね。

ヒガンバナにやってきたアゲハさんたち可愛いです。
キタキチョウが来ているのは 初めて拝見しました。
2011.10.20 22:08 | URL | #0/9lwY.w [edit]
hisamichi says...""
真っ赤な彼岸花のアゲハチョウは素晴らしいですね。
なんとも素晴らしいです。
2011.10.20 23:51 | URL | #xNtCea2Y [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 早くアップしようと思いながら、いつも時期外れになってしまいます。

彼岸花は沢山咲いていても、蝶に出会えるのは珍しいので、アゲハが居たら必ず撮ってしまいます。
逃げられる事もありますが・・・
2011.10.21 06:54 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341 一時寒い時もありましたが、ここ数日はお天気も良くて寒くはありません。
昨日も、コスモスを見に行きましたが、蝶は、ヒメアカタテハとアゲハが1頭ずつ、キチョウとモンシロチョウは少し居ただけでした。
今年は夏の間も、昨年に比べると蝶は少ないでした。
トンボは沢山飛んでいました。

キタキチョウが居た彼岸花は、家から一番近い、古くからの集落の住宅のすぐ傍の田んぼの斜面に咲いていたもので、ここでは毎年キチョウが来ているのを見かけます。
咲いている場所によって、来ている蝶の種類も違いますね。
2011.10.21 07:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamich さんへ"
v-341 彼岸花にアゲハは似合うと思いますが、あまり見かけませんでした。
真っ赤にクロアゲハも綺麗なのですが、今年はここにアップした1頭だけでした。
いつもありがとうございます。


2011.10.21 07:09 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."きれいですね~"
一枚目の写真、お花のほっぺにチュッてしてるみたいですね。
一昨日、庭にホシホウジャクが来ていたので、前に紫陽花の花の蜜集めをしている蜂をむやみに撮ってトリミングしたら写ってたことがあったので、今回も撮ってみたのですが、ダメでした。羽ばたきしてるのですごくぼやけていて・・。
ミューさんのブログを夫に見せたら、電気屋さんに行ったとき、「こんなカメラだったら、あんな綺麗な写真ブログに載せられるよ」と言われたのですが、私には使いこなせそうにないし、「綺麗な写真はミューさんのブログで見せて頂くからいい」と言ったのでした。
2011.10.21 09:31 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 「ほっぺにチュウしてるみたい」と思われるのが、ミルトスさんらしいです。
ホシホウジャクは、特に落ち着きが無くて、花にとまる事がありませんよね。
コンパックトデジカメでは無理でしょうかね。
最近コンデジは使った事が無くて、特に動くものはファインダーを覗いて撮る一眼の方が撮り易いです。
一眼も最近はシャッターを押すだけで撮れますので、難しくありませんよ。
ご主人、お優しいですね。
2011.10.21 16:54 | URL | #- [edit]
きらり says...""
ヒガンバナって妖艶ですよね。そこにあげはって
日本の色使いって感じでホント!きれ~
わかったんですよ!なんで私がミューさんの写真好きか。
色気があるんです!ウンウン
2011.10.22 14:55 | URL | #pVQFStsQ [edit]
haniwa says...""
三枚目の真っ赤のなかでは しべのカールの中で
蝶が踊ってるみたいだわ

うちのほうも、キタキチョウやシジミチョウばかりです
たまに ツマグロヒョウモンが来ています。
庭の花も少なくなってきました^^
2011.10.22 16:06 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 ヒガンバナに来る蝶を撮ろうと思ってもなかなか出会えないのです。
やっと出会ったのがこれだけ。
咲いている期間が短いので、仕方ないですね。

ウソだったのですか~^^
2011.10.22 19:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 アゲハはもう庭には来なくなりましたよね。
うちの庭は夏もお花が少なかったので、あまり変わらないかな~
ポツポツですが、秋バラが咲いて来ました。
2011.10.22 19:05 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
我が家の土手向かいの田んぼにも 彼岸花が赤い帯のように群れて咲いていました
黄色い稲穂と 好いコントラストだったんですよ
もう稲も刈り取られ すっかり寂しくなりましたけど…

赤い彼岸花と黒い蝶 このコントラストも綺麗!
秋のカレンダーにしたい写真だわ

日中は暖かいですが 朝晩は冷え込むようになりましたね
アゲハも こちらももう見られなくなり 寂しくなりました
小さな蝶が 時々飛んでるくらいです  一雨ごと 秋が深まりそう
ミューさんち辺り そろそろ紅葉が始まりますか?
今年も綺麗な紅葉の写真を見せてくださいね
2011.10.23 06:53 | URL | #ixGiNrI. [edit]
かっぱ says...""
子供の頃は、見かけなかった
ナガサキアゲハ

今じゃ、めちゃくちゃ普通種になりましたぁ

彼岸花とアゲハ蝶は
実に相性がいいね

フォトジェニックだわぁ~
2011.10.23 07:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 ぽんさんはお家に居ながら彼岸花が咲く景色が見られますね。
私が見に行く場所もぽんさんのお家から見える様な所なんです。
彼岸花の咲いてない時も、ツリガネニンジンや仙人草など自生している野草が見られて、ぶらぶら歩くのが楽しいです。

お庭でのお仕事も捗る季節になって来ましたね。
涼しくなって、蕾の時期が長かったサラシナショウマがやっと開いて来ました。まだ一部ですが、朝から写真を撮っていました。
真っ白で綺麗なお花ですね。
またアップさせていただきますね。
2011.10.23 15:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."かっぱ さんへ"
v-341 ナガサキアゲハはうちの庭にも来たくらいですから、それほど珍しくなくなったのでしょうね。

子の彼岸花の咲く場所で、モンキアゲハに出会うので、一番下のチョウもモンキアゲハだと思っていたら、ナガサキさんでした。
遠くから見ると白い紋だけが見えて、見分けがつきませんね。

温暖化で、蝶の種類が増えましたね。
2011.10.23 15:18 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1337-adf97f73
該当の記事は見つかりませんでした。