fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

庭の♡♡さん・・・(1)

10   0

庭でラブラブのキチョウさん、見つけました。

新しく出てきたバラの新芽で





これより前にも、交尾中のキタキチョウを見ました。
小雨の降る夕方でした。多分台風が近づいていた時だったと思います。

最初は、緑になってしまったアナベルの花にとまりました。




7月始めに咲いていた頃のアナベル






その後、繋がったままでルドベキアの茎に移動





このルドベキアは ’タカオ’よりもう少し大きいお花で、鉢植えのままで毎年咲くので、そのまま置いていますす。





私が近付いたので、飛びあがったところ、クモの巣に引っ掛かって、
宙に浮いてる様な姿になりました。





古いクモの巣で、少し引っ掛かっただけでクモも出てこなかったので、逃がしてあげました。
台風が近づいていたので、雨や風の当たらない所に避難出来ると良いなと・・・・



    キタキチョウ    Eurema hecabe





スポンサーサイト



10 Comments

fairy ring says...""
ラブラブなキタキチョウさんたち クモの巣に引っ掛かったところを優しいミュー さんに助けられてよかったですね。
クモの巣にかかった姿 キタキチョウさんたちにとっては必死だったのかもしれませんが とても幻想的です。
白っぽい方が♀でしょうか?
モンキチョウも白っぽい♀がいますよね。
大きさが随分違うのですね。

アナベル 白から今はこのようなグリーンなんですね。
白のお花も素敵です。
2011.10.02 18:38 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341 私が写真をとるために近づかなかったら、クモの巣には引っ掛かって無かったと思います。
このクモの巣は、クモも居なくて破れていたので、僅かの糸にくっついたと言う感じで、蝶も翅を動かさずに宙に浮いた様にじっとしていました。
大きさが違いますね。
一般には大きい方が雌でしょうか?
モンキチョウも白っぽいのを見る事が有りますね。

アナベルは咲き始めもグリーンで、今はほとんどは切ってしまいましたが、まだグリーンで残っているのもあります。
2011.10.02 23:05 | URL | #- [edit]
ann says..."テレビでは「あ~ん!」って効果音が入るとこですね"
このキチョウはうちの畑に牛糞撒いたらやってきて地面に止まります。
ぎっしり何匹も集まっていることもありますよ、
牛糞に何の用?って思うんだけど、山でも獣の糞や死骸に集まってるのをみたことありますね。
蝶のイメージダウンですよね。

交尾中のまま飛ぶんですね。
アゲハも交尾中のまま飛んでるのをみましたが、写真は撮れませんでした。
なんか別の生き物みたいです。

ありふれたキチョウもミューさんの写真だと、おごそかですねえ。
2011.10.03 06:00 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミルトス says..."繋がったまま移動というのは、"
凄いアクロバティックですね。トンボのおつながりは良く見かけますが。最後の蜘蛛の巣の光景は悲壮感が漂っていますね。諦めの境地の静けさのような。逃がしてもらえて、見てるほうもホッとしました。
ミューさん、ツリガネニンジン持って来られたんですか!庭にツリガネニンジンがあちこちに咲いていたりしたらどんなに素敵でしょう。
ヒメミカンソウというのもあるんですね?うちの庭のはどっちだろう?コミカンソウとばかり思っていました。
この前のヒガンバナにとまった蝶々の写真もとても素敵でした。
2011.10.03 10:16 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 そうなんですね。アオスジアゲハなどが地面で吸水しているのはよく見ますが、糞が落ちてる事は無いので見ないですね。
バラにも牛糞をやる事も有りますが、冬なのでチョウは居ないですね。
栄養分が有るのでしょうか?やっぱりイメージダウンですよね。

交尾中はあまり動かない蝶が多いですが、この後見たキタキチョウも、近付くと繋がったままどんどん逃げました。
可哀想なので、追っかけるのは止めましたけど^^

庭で、ナミアゲハも二組見ましたよ。

2011.10.03 13:14 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 普通クモの巣にひっかっかったら、離れようとして、翅をバタバタさせたりしますが、クモの巣に引っ掛かったと思わなかったのかも知れないです。
少しだけクモの糸にくっついたのと、1枚目の様に相手が木にとまって、自分はぶら下がったままくっついているのもよく見ますので、お互いに、相手が木にとまったと考えたのかも知れませんね。

彼岸花を見に行く辺りでツリガネニンジンが咲いてるのですが、田んぼの畦道の草刈りを頻繁にされるので、せっかく出てきたツリガネニンジンもお花が咲かないままに刈り取られてしまいます。
草を枯らす薬を撒かれる事も有るんです。
休耕田の周りや、人があまり行かない場所に生えているのは咲いてるのに、可哀想な気がします。
彼岸花の蕾も、刈り取られているのもよく見ます。
それで、連れて帰って家で咲かせています。

ツリガネニンジンは可愛いので最初見た時から好きになり、ひとつ前の彼岸花の咲く辺りで見つけた時は嬉しかったです。
植えたいと思われたら、おっしゃって下さい。鉢でも育ちますよ。
2011.10.03 13:42 | URL | #- [edit]
きらり says...""
たまごをきちんと産んで、ずっと息絶えないでいてほしいです。
私チョウの交尾って初めて見ました。
いいもの見させていただきました(笑
2011.10.03 13:46 | URL | #pVQFStsQ [edit]
haniwa says...""
バックのいろが全部違って それぞれかもしだす雰囲気が違ってくるのね。
光の具合でしょうか?

緑のアナベルが雨にぬれて 陶磁器のようで蝶と引き立て合って素敵ですね~
2011.10.03 21:44 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341チョウの交尾、何回かアップしてなかったかな~
キタキチョウは初めてだけど。シジミチョウやアゲハはアップしてたと思います。
幼虫がマメ科の植物を食べるので、ヒネムやチョコネムの葉に卵を産みに来ています。
うちの庭には、モンキチョウは居ないけどキタキチョウはいつも飛んでますよ。
2011.10.03 22:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 撮った場所や光の具合でしょうね。

2枚目からは雨が降ってたので、濡れてるんです。
アナベルまだ切らずに少し残してます。
長く楽しめて良いですね~
2011.10.03 22:18 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1331-be4976de
該当の記事は見つかりませんでした。