fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

モンキアゲハ 

16   0

彼岸花の咲く辺りで、モンキアゲハには何度か出会いました。
庭にも来るのですが、部屋の中から見かけるだけで、何処にもとまらずに通過するので、
庭に出た時にはもう見えなくなっています。

黒地に白い大きい紋がくっきりと見えるので、飛んでいるとモンキアゲハだと言う事が直ぐに分かります。

先日、地面で吸水中のモンキアゲハに出会いました。




どこか他にとまってくれないかと近くへ寄っても、飛び立ったと思ったらすぐに同じ場所へ降りて来ます。

望遠レンズを付けていたので、近過ぎても撮れません。




翅が傷んでます。

順光では






実際に飛んでいる時には、上の写真の様に白い紋が見えるだけです。


よっぽど喉が渇いていたのか、私が近寄ってもすぐに帰って来ました。

その後木の茂みの中へ入って行ったので、後を追ってみたら、暗い中で草にとまっていたので、
そっと休ませてあげました。

真っ暗い中でブレブレ~




翅を広げて休んでいたら白い紋もあまり見えないですね。クロアゲハと間違いそうです。



この後、彼岸花が咲いているか見に行った時に、彼岸花にとまっているモンキアゲハだと思って撮ったのですが、
今アップすると、ナガサキアゲハの様な気がします。
翅の基部が赤で、尾錠突起が有りません。

 この夏 庭に来たナガサキアゲハ は  こちら


   大きいサイズ



大きいサイズで見ると、やっぱりナガサキアゲハですね。
思い込みはいけませんでした。



  モンキアゲハ  アゲハチョウ科   Papilio helenus

  ナガサキアゲハ  アゲハチョウ科  Papilio memnon 






スポンサーサイト



16 Comments

pole pole says...""
モンキアゲハですか~
去年かな~ ナガサキアゲハなんだか モンキアゲハなんだか わからないアゲハを撮ったことがあります。
アップしていないでそのままですが・・・
いろんなチョウをごらんになれてうらやましいです。
どこか 公園か植物園に行けばあえるのでしょうが 飛んでいるのを撮るのは超難しいし なかなか思うようなところには止ってくれません。
昨日もヒガンバナを撮っていて アゲハがいたのですが オオスズメバチも飛んでいて 近寄るのは・・・でした。
吸水は かなりしつこくやっていますよね。
カラスアゲハもアオスジアゲハも 近寄ると逃げるけどすぐにまた 吸水していましたよ。
逆光だと水と地面の砂や泥が輝いてきれいですよね。
ありがとうございました。
2011.09.30 08:17 | URL | #0/9lwY.w [edit]
リトルフラワー says...""
おはようございます♪

吸水中のモンキアゲハちゃん、
まるで 宝石の中にいるようですね。
キラキラ感がとっても素敵です♪
2011.09.30 10:31 | URL | #- [edit]
猫空 says...""
やっぱり、ピントきてますよね~。
あの重いニコンでね~。
あんなに軽いPENで私もトンボにトライして
改めてミューさんの腕に感心致しました。
(ダブルの腕で)
2011.09.30 13:07 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
モンキアゲハとナガサキアゲハの見分けがつきませ~ん
撮ったら 誰でしょう?で 教えていただく専門^^
でも自分が撮ると覚えますから
ありがたいです。

この頃 庭に蝶がきたら 
自然体にしてアドレナリンを出さないように 修行してます (*^_^*)
2011.09.30 13:20 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-341 今日は庭をモンキアゲハが通過しました。
部屋の中に居たので、窓から見えただけです。

この時期に植物園に行けば、アサギマダラが見られる様です。
家の近くをウロウロしているだけでは、お花も咲いてないので、変わった蝶にはなかなか出会えませんね。
私も彼岸花の咲いている場所ではキアゲハに出会いました。

吸水中のチョウには出会うと撮り易いですが、やっぱりお花に来ている方が良いですね。
2011.09.30 15:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..."リトルフラワー さんへ"
v-341 お天気が良くて、濡れていた地面がキラキラボケになりました。
違うバックでも撮りたかったのに、ここから動かないのです^^
2011.09.30 15:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."猫空 さんへ"
v-341 本当に重いですね。
あのカメラを持って歩くと、疲れます。
PENはAFが速くなったそうですが、それでも動くものはやっぱりニコンかなと思うのですが、どうなんでしょうね。

ニコンからもミラーレスが出る様で、まだ迷っています。
2011.09.30 15:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 ナガサキアゲハは尻尾が無いのとメスの翅の付け根が赤いです。
遠くからの白い紋だけでは分かり難かったです。
自分で撮ったのは分かり様になりますよね。
私もそうでしたよ。

私は庭や、お花を撮っている時にチョウを見ると、どうしてもそっちに気をとられます。
修行が足りない?^^
2011.09.30 15:23 | URL | #- [edit]
kuriko says...""
モンキチョウしか知りませんでした。
黒いチョウも見分けが難しいですね。
飛んでたら判らないですね。
お花とチョウも美しいけど、道路でもこんなに美しいんですね!
2011.09.30 19:49 | URL | #sHZOxcvs [edit]
コスモス says..."こんばんは~♪"
素晴らしいお写真ばかりです~
4枚目は、宝石箱の中にいるみたいですね!
ヒガンバナの画像も良いですね~
2011.09.30 20:40 | URL | #8JAbsT0w [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341 黒いチョウも遠くからだと、みんなクロアゲハに見えます。
モンキアゲハやナガサキアゲハは、飛んでいると白い模様が目立つので、クロアゲハでない事は分かります。
ナガサキアゲハはオスは黒い色らしいです。

片方は田んぼで片方は山で、ぎりぎり車が通れる幅の道路です。道路が濡れてたので、キラキラになりました。
ツリガネニンジンが咲いている所ですよ。
今年はまだ咲かなかったのでしょうか?
2011.09.30 23:06 | URL | #- [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341 同じ場所にしかとまってくれないので、撮ったのは同じような写真ばかりでした。
キラキラは綺麗でしょ。お天気が良かったので~

彼岸花はまたアップしますね。
これはモンキアゲハだと思ってアップしたら、ナガサキアゲハだったのです。
2011.09.30 23:09 | URL | #- [edit]
みー says...""
わたしも、モンキチョウしか知りませんでした(^^;)
ミューさん、昆虫や鳥の名前、たくさんごぞんじですね~。
ほんと、日差しがキラキラして、とても綺麗!

↓ブルーベリーくわえたヒヨドリ、可愛いですね。
とても素敵な写真です。
昨年の記事も見せていただきましたが
ヒナと親鳥のお話、ほのぼのさせていただきました。
2011.10.01 22:43 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ann says..."キラキラ~~"
ただのグレーの道路が背景でも、キラキラ光って美しい写真ですね
蝶の寿命はどのくらいなんでしょうか?
羽がボロボロになった蝶をよく見ますが、うぬぼれやさんの蝶だと、ボロボロの羽で長く暮らすのはさぞ辛いだろう・・・なんてね。
鳥のように大きい黒いアゲハ、時々私の庭でも飛んでますが、同定できません。
なるほどナガサキアゲハはシッポがないんですか、今度気をつけて見てみます。
2011.10.02 05:52 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-341 チョウや昆虫は、自分で写真を撮ったものだけしか分からないのですが、名前の分かる蝶が少しは増えて来ました。
前から見ていても気が付かなかったのもいる様です。

ヒヨドリにはお花を齧られたりするので、あまり好きではないのですが、子供連れで来られると追っ払うのも躊躇われます。
昨年の親子の様子は、数日見られて、微笑ましかったです。
今年は少し大きくなってから来たので、親鳥と一緒では無くて残念でした。
2011.10.02 07:38 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 昨日の夕方、前にアップしてから一度も見なかったナガサキアゲハがまた庭に来ました。
前にアップしたには生まれてからあまり経っていない様で、傷の無い綺麗な翅でしたが、昨日見たのは傷だらけでした。
よく飛べるなと思うようなのも時々見ますね。

モンキアゲハやナガサキアゲハは、飛んでいると白い模様が目立つので、クロアゲハやカラスアゲハと違う事が良く分かります。
ナガサキアゲハは、普通はしっぽが無いのですが、たまにしっの有るのもいるそうで、白い模様の大きさも色々なんです。
なのでちょっと分かりにくいですね。

春にぽんさんのお庭で見かけたジャコウアゲハを、近くの貸農園で初めて見ました。
幼虫の食草はウマノスズクサなんですが、annさんの近くにも居る様な気がします。
2011.10.02 07:47 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1330-0549af6d
該当の記事は見つかりませんでした。