モンキアゲハ
16 0彼岸花の咲く辺りで、モンキアゲハには何度か出会いました。
庭にも来るのですが、部屋の中から見かけるだけで、何処にもとまらずに通過するので、
庭に出た時にはもう見えなくなっています。
黒地に白い大きい紋がくっきりと見えるので、飛んでいるとモンキアゲハだと言う事が直ぐに分かります。
先日、地面で吸水中のモンキアゲハに出会いました。
どこか他にとまってくれないかと近くへ寄っても、飛び立ったと思ったらすぐに同じ場所へ降りて来ます。
望遠レンズを付けていたので、近過ぎても撮れません。
翅が傷んでます。
順光では
実際に飛んでいる時には、上の写真の様に白い紋が見えるだけです。
よっぽど喉が渇いていたのか、私が近寄ってもすぐに帰って来ました。
その後木の茂みの中へ入って行ったので、後を追ってみたら、暗い中で草にとまっていたので、
そっと休ませてあげました。
真っ暗い中でブレブレ~
翅を広げて休んでいたら白い紋もあまり見えないですね。クロアゲハと間違いそうです。
この後、彼岸花が咲いているか見に行った時に、彼岸花にとまっているモンキアゲハだと思って撮ったのですが、
今アップすると、ナガサキアゲハの様な気がします。
翅の基部が赤で、尾錠突起が有りません。
この夏 庭に来たナガサキアゲハ は こちら
大きいサイズ
大きいサイズで見ると、やっぱりナガサキアゲハですね。
思い込みはいけませんでした。
モンキアゲハ アゲハチョウ科 Papilio helenus
ナガサキアゲハ アゲハチョウ科 Papilio memnon
スポンサーサイト