fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

今年のブルーベリーも、ヒヨドリさんが食べました。 今咲いているお花。

19   0

庭のブルーベリーは、今年もヒヨドリがほとんど食べてしまいました。







昨年は雛が2羽、親鳥と一緒に来て、
お母さんがブルーベリーを口移しで雛に与えました。  こちら


今年は、お隣のお庭に子供が居た様で、1個は食べて、次の1個は咥えて運んで行きました。

若いヒヨドリは庭に来たのですが、昨年よりも生まれてから日が経っている様で、昨年よりも少し大きでした。


今年、白木蓮にとまっていた若鳥





昨年と同じ様に、二羽一緒でした。






大きくなっているのですが、今もこの木にとまっている事が有ります。
最近黒い糞の様なものが落ちているので、何かと思っていたら、
すぐ傍に生えているヨウシュヤマゴボウの実がほとんど無くなっています。
ヒヨドリが実を食べて、落とした種でしょうか?
ヨウシュヤマゴボウは生えて欲しくないのに。
うちに生えていない種のお土産を、落としてくれないかな^^



ブルーベリーともヒヨドリとも関係ありませんが、庭で今咲いているお花です

シュウカイドウ(秋海棠)  学名 Begonia grandis
ムカゴが飛んで、バラの株元で咲いています。
元植えた場所のは、どうなったのかな^^






ピンクノウゼンカズラ    学名 Podranea ricasoliana

植えて8年ほど経ちます。
寒さにあまり強くないと思っていたのが、随分離れた場所からも新しいツルが出て来て咲いています。
耐寒性は、ラベルに書いていたよりは強かったです。









スポンサーサイト



19 Comments

リトルフラワー says..."こんばんは♪"
ブルーベリー、ヒヨドリさんにはチョッと大きすぎるように思えますが、
ちゃんと飲み込めるんですね。
去年の記事も見させていただきました。
親子のヒヨドリの様子が可愛くて微笑ましいですね。

我が家にも最近までジューンベリーの木があって、
ヒヨドリがよく実を食べにベランダの手摺に来ていました。
でも、ハナが気が付くと、ワンワン吠えて追い払って
しまっていました(汗
最近木が大きくなり過ぎて 人にあげてしまったけど・・・

今日森へ散歩に行った時に、
ルリタテハを偶然見ました。
真っ黒の翅で、ヒラヒラと飛んだ時に水色の綺麗な色が見えたのです。
たぶんそうですよね。
ここへお邪魔するようになってから
蝶に興味を持ち始めてしまい、
やたら 飛んでる蝶が気になり始めました(^-^;)

秋海棠とても綺麗ですね~♪
2011.09.28 21:09 | URL | #- [edit]
hisamichi says..."http://photo300.blog60.fc2.com/"
お庭のブルーベリー、今年もヒヨちゃんにあげてしまったんですね。
小鳥たちにとっては、なんといいところなんでしょう。

親子の姿は、なんとも微笑ましいですね。
たしかに、追い払えないですよね。
2011.09.28 21:40 | URL | #xNtCea2Y [edit]
マングース says...""
こんばんは。

おっきなブルーベリーの実ですね!
明日の朝収穫しようも思っていたらその前に鳥に
食べられたという話はよく聞きます。
ブルーベリーは早めに収穫してそれから熟させようと
しても甘くならないようなのでやっかいです。

最初から鳥や虫にあげるつもりで栽培していたら
腹も立たないんでしょうけど(^^)
2011.09.28 22:00 | URL | #- [edit]
kuriko says...""
あらら、今年もヒヨドリの親子が食べたんですか!
美味しそうなブルーベリーなのに~
シュウカイドウ、綺麗ですね!
ノウゼンカズラも淡いピンクで素敵ね~
2011.09.28 22:25 | URL | #sHZOxcvs [edit]
fairy ring says...""
そういえば 近所のブルーベリーの果実 いっせいになくなっていました。
人間が摘んだのかと思っていましたが やっぱり鳥さんかな~~?
いいチャンスですね。
鳥さんもたまには 素敵なお土産を持ってきてほしいものですね。笑

近所には大きなピンクノウゼンカズラがあったのですが 去年から見かけなくなりました。
でも 別の場所のは咲いています。
いつかアップできたらと思っています。
2011.09.28 22:37 | URL | #0/9lwY.w [edit]
Etsuko says...""
やっぱり今年もブルーベリーはヒヨドリの食用になってしまいましたか~?
でも子育ての為なら追い払うことは出来ませんね。
ミューさんのお庭の花木は小鳥さんの為にあるようなものですね。
優しい色のノウゼンカズラ!この色珍しいですね。
2011.09.28 22:57 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."リトルフラワー さんへ"
v-341 親鳥はこれ位大きいブルベリーでも飲み込める様ですが、昨年は子供には無理な様でした。
ヒヨドリはお花を齧ったりするので好きではないのですが、子供は可愛いでした。

ハナちゃんは、賢いですね。
うちのミューは知らん顔をしています。

ルリタテハに会われたのですね。
飛んだ時にブルーがチラチラと見えますよね。
ご自分で写真を撮られたら、もっと気になると思いますよ^^
2011.09.28 23:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341 一度に熟さないので、少しずつしか収穫できないのですが、ヒヨドリもよく知っていて、黒くなったのから食べて行きます。
ヤマモモの向こう側で、蚊も多くて、ゆっくり採ってられない事も有ります。

子供はどんな動物も可愛いですね。
よっぽど近くへ行かないと、逃げないのですよ。
2011.09.28 23:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 同じ時期に咲く種類を二種類植えたら実が良く付くと聞いたので、2種類植えています。ヒヨドリが咥えているのは実が大きい方です。

そうなんです、一度に熟さないので、ちょっと面倒なんです。
鳥は食べ頃をよく知っていてます^^

ハクモクレンなど、咲く前の蕾を腹が立つのですが、
実の方が許せるかな~
このブルーベリーもお花の時に3分の一ほど食べられています。
2011.09.28 23:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341 美味しそうなのから食べられるんですよ^^
一度に収穫出来たら良いのですけどね。

シュウカイドウは、植えたのは無くなっても、違う場所で生えて来ます。
ムカゴの様なのが落ちて生えるのでしょうね。

ノウゼンカズラ、小さいのが生えてますよ。
2011.09.28 23:23 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341一斉に無くなる事はありませんでした。
熟したのから少しずつ食べてましたよ。
今もまだ少し残っています。

鳥のとまる木がほぼ決まっているので、同じ場所から千両が沢山生えて来ます。
珍しいものを持ってきてくれると嬉しいのですがね^^

ピンクのノウゼンカズラ、オレンジ程は目立ちません。
うちのはほったらかしで、お花も少ないです。
沢山咲くともっと綺麗に見えるのかもしれませんね。
2011.09.28 23:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341 ブルーベリーは、沢山生るので良いのですが、写真を撮ろうと思っているの実を先に食べられると腹が立ちます。
赤くなってからと思っていたら、先に無くなっていたりします。

ピンクノウゼンカズラは、耐寒性が普通のほど強くありません。
冬の間に、ツルが枯れてしまう部分が多く、普通のノウゼンカズラの様に太い木になる事はありません。
もう少し暖かい場所ならもっと大きくなるのかもしれません。
それでも毎年新しいツルが伸びて、お花も咲いてくれるので、残しています。
2011.09.28 23:45 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."お花がたくさんあると、"
虫も鳥も来ますね。このヒヨドリはよくブルーベリーを喉に詰まらさないなぁと思ってしまいました。
ショウジョウソウやっぱり素敵ですね。ランタナも好きです。あっ!私、ヨウシュヤマゴボウ庭にあったらなぁと思っていました。ミューさんのお庭は、私の頭の中で夢のようなお庭です。
2011.09.29 21:50 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 このヒヨドリはもう大きくなっているので、大丈夫だと思いますが、昨年、雛鳥に親鳥が同じ様な大きさのブルーベリーを食べさせようとして、何度も雛鳥の口に入れたり出したりして、結局無理だと思ったのか自分で食べてしまいました。
それを見ていた時は雛鳥が喉につまらせないかと、ハラハラしました。

ショウジョウソウは種がこぼれていっぱい生えて来ます。
簡単に抜けるので、困る事は無いのですが。
植えられるのでしたら、種をお送りしますよ。
ランタナは斑入り葉で、白いお花が咲きます。
うちの庭は、普通は雑草と呼ばれる植物も生えています。綺麗な庭とは言えませんが^^
2011.09.29 23:23 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ブルーベリー 鳥さん用になりましたか~
親子で食べられたら たまったものじゃないわね。
お花までたべるんだ・・
ヒヨドリは そのころから狙っているってことよね

シュウカイドウの可愛いこと~
うちのはまだ咲いてません 
そうそう、シロバナヒガンバナ 
後から4本咲きました \(^o^)/うれしい!!

 
2011.09.30 13:10 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341ブルーベリーを採って、何かにしようと言う気が無いから、蚊がいっぱいいる場所へ採りに行くのが面倒なんです。
蚊取り線香をぶら下げていても顔にいっぱい来るんです~

お花もだいぶ食べられたので、網をかぶせました。
全部に被せられないので、だいぶ食べられました。
ヒヨドリさんには、「お花を食べると、実が食べられないよ」と言っていたのですが^^

シュウカイドウも絶えずに咲いていますが、咲くと可愛いですね。
シロバナヒガンバナ、良かったですね。
結構良く増えるので、来年から楽しみですね。
2011.09.30 15:30 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."ミューさん、ありがとうございます。"
でも、うちの庭は私の庭とは言えないところがあるので・・。
私も雑草のような花が大好きなんです。それで、こちらに来て最初の年にも小待宵草を荒れ地から持って来て植えて根付いたと喜んでいましたが、教会の人たちの草取り奉仕の後になくなっていました。広い敷地で植え込みの手入れなどは私の手には負えないので、垣根の剪定も機械でやってくれるのですが、その時には足元に植えていたチェリーセージも踏んづけられたり・・。それでも頑張って生きていますが、セージは。(強い!)
母の遺した家が市内にあるのですが、そこも放りっぱなしで。ご近所に迷惑をかけるといけないので、たまに草取りには行くんですが、10年も住んでいなかったので・・。
今のところ、何もしなくても生えてくる雑草と前の住人が植えていった木の花を季節ごとに楽しんでいます。昨日は庭のコミカンソウを教会の人がプランターに植えた朝顔と一緒にちょこっと飾ってみました。明日ブログに載せようかなと思っています。いつかミューさんのように庭作りができることを夢見つつ・・。
2011.09.30 16:11 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 教会にお住まいになってたのでしたね。
広い敷地では、お手伝いして頂かなくてはご自分では管理できませんよね。
私の庭ではきっと雑草と間違えられて、沢山抜かれてしまうでしょうね。

コミカンソウ、可愛いですね。
うちの庭でも、コミカンソウなのかヒメミカンソウなのかよく分かりませんが生えています。
ツリガネニンジンを連れ帰った時に着いてきた様です。
庭造りと言われると、恥ずかしいのですよ。
雑草も沢山生えてる庭なんです。

いつか植えようと思われた時には、おっしゃって下さいね。
2011.09.30 19:46 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016.09.15 18:33 | | # [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1329-7f699100
該当の記事は見つかりませんでした。