アカタテハ・・・庭に来たのに
19 0アカタテハが初めて庭に来ました。
以前、お隣との境フェンスの外のニラのお花に来た事がありました。
庭のお花にとまったのは初めてです。
セイヨウニンジンボクに、ヒメアカタテハが来たと思って撮ったら、色が濃くて、アカタテハでした。
花の陰になる場所で止まったまま動かないので、同じセイヨウニンジンボクに飛んできたアゲハの写真を撮ろうと思って目を離したら、その場所に居ません。
アッ、カマキリにやられてる!!
このセイヨウニンジンボクは、冬には地上1.5m位でバッサリ切りますが、
この時期にはそこから2m以上は伸びているので、300mmで撮っていて、
チョウには手を伸ばしても届きません。
木を揺すってみても、カマキリはチョウを離しませんでした。
せっかく庭に来てくれたのに・・・・自然の掟だと、自分に言い聞かせて。
カマキリがもっと小さかった時には、この木でベニシジミを捕まえるのを見ました。
先日は、ヒヨドリがこの木の前でホバリングをしているので、何をするのかと見ていると、カマキリを咥えて飛んで行きました。
こんなに小さい1本の木を舞台に、夏の間は昆虫たちの、小劇場。
小劇場なんて言ったら昆虫に失礼でしょうか。昆虫たちは、生きるために命がけなんですね。
チョウ達にはこのお花の上で羽を休めて欲しいのに、天敵を追っ払ってあげられません。
次の日、このコが来ました。 たった1枚撮れただけです。
似ていますが、ヒメアカタテハですね。
ヒメアカタテハは、畑に咲いているお花にはよく来ていますが、庭では珍しいです。。
来年も、セイヨウニンジンボクのお花を咲かせて待っているので、アカタテハに来て欲しいな~
ヒメアカタテハもね^^
アカタテハ Vanessa indica
ヒメアカタテハ Cynthia cardui
セイヨウニンジンボク Vitex agnus-castus