fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

カノコユリ に アズチグモ…擬態したのかと思いました。

18   0




アズチグモなんです。可愛かったので撮ってみました。
以前見ているのは体が真っ白なんですが、このアズチグモはまるでカノコユリの斑点に似せたかの様です。

ドコ、ドコ? 何処にいるか分かりますでしょうか?




ほら、ネ。




ネットで調べたら、雄には斑点のあるものも居るんですって。
ユリの花に擬態してたのでもなかったのですね。
それにしても見つかり難い。


写真を撮ろうとしたら、花びらの後ろに隠れました。





一枚目は、私が近付いたので威嚇してたのかな? 怖くないわよ~^^



このカノコユリは2年目です。
以前植えた白花カノコユリが綺麗だったので、隣に植えましたが、
白花が咲いた後でこちらが咲くので、一緒には見られませんでした。






  

   アズチグモ(安土蜘蛛)     学名 Thomisus labefactus

   カノコユリ(鹿の子百合)     学名 Lilium speciosum 





スポンサーサイト



18 Comments

マングース says...""
こんばんは!

このアズチグモはまさしく擬態ではないですかね~。
とてもよく花弁の斑点に似ています(^^)

こういう個体が生き残り増えていく。。。それが進化でしょうか(^o^)
2011.09.15 01:19 | URL | #- [edit]
ann says..."きれいだな~"
カノコユリはもともと自生しているんでしょうか?
実家の裏庭に、何十年も咲いているらしいカノコユリと白いユリがあるんです
似たのを探して植えたいのですが、見つかりません
どこにでも咲いていたようなものを、探して植えたいな、というのは私も年を取って来たのでしょうか!
クモはいいにおいのユリの花に陣取って、匂いに引かれてやってくる虫を待ち伏せしているんでしょうね
一枚目の写真はカニみたいですね!
2011.09.15 06:00 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 ユリの斑点にそっくりでしょう。
アズチグモは時々庭で見るのですが、今まで見たのは体は真っ白で、斑点がありませんでした。

前からこういう斑点のも居るそうですが、こういう環境で進化して行ったのかもしれませんね。
2011.09.15 09:14 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 最初カノコユリの白を植えて、白は好きですがカノコユリらしくないと思い、ピンクも植えました。
母の小さい頃は、山にはユリが沢山咲いていたと言っていますが、どんなユリだったのかは、聞いていません。
annさん裏山に生えている白いユリはどんなユリなんでしょうね。
売ってないユリなんですね。ずっとそこで咲いてくれたら良いですね。


このクモは2日ほどこのユリで見ましたが、その後カマキリに陣取られました。
昆虫が来るのを知ってるのですね。
カマキリも撮ってたんだけど^^
2011.09.15 09:23 | URL | #- [edit]
fairy ring says...""
アヅチグモというのですね~
こういうクモさんは みなカニグモとかハナグモでひとくくりしていました~--;

正面から見ると足をピ--ンと伸ばして面白いですね。
体を大きく見せて威嚇しているのでしょうかね?
ほんとうにうまくカモフラージュされていますね~
2枚目 どこにいるかはわかりましたが カノコユリの透過光がとても美しいです。
2011.09.15 11:24 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341 何年か前に白いアズチグモとルドベキアの記事をアップした時に、私がハナグモだと書いていたら、名前を教えて下さった方がいらっしゃいました。

白いクモが擬態してるのかと思いましたが、そうでもなかった様です。
葉の裏に隠れたのを、写真を撮ろうとしたので、威嚇のポーズをとりました。
こんなに小さいクモなら、威嚇されても止めませんよね。
2011.09.15 16:57 | URL | #- [edit]
リトルフラワー says..."初めて見ました♪"
こんばんは♪
わたしはクモが苦手ですが、
このクモなら 大丈夫です たぶん凝視出来ます(^_^)
カラフルでずいぶん可愛いクモなんですね。

カノコユリ、きれいですね~♪
実家の母がユリが大好きな人でしたので、
ユリを見ると母を思い出します。

それから お願いですが、わたしのブログに
リンクを貼らせて頂いてよろしいでしょうか。
2011.09.15 18:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."リトルフラワー さんへ"
v-341 アズチグモのこの色は初めて見ましたが、良く居るアズチグモは体が真っ白です。
小さくて、綺麗な色なのでクモの嫌いな方でも大丈夫だと思います。
巣は張らずに花の上で獲物が来るのを待っています。

カノコユリは最初に植えた白花が、丈夫で毎年咲いてくれるのでピンクも植えて見ました。

リンク、ありがとうございます。こちらからもさせていただきます。

2011.09.15 22:42 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
ほんとにそっくりな斑点ですね~
2枚目の写真では何処にいるかわかりません。
蜘蛛は全て巣を張るのかと思っていましたが、そうではないのですね。
私は蜘蛛は苦手ではありませんが、この蜘蛛はとても可愛くてきれいですね。

2011.09.15 23:25 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341 良く見かけるハナグモは緑色の体で、お花の上で昆虫を待ち構えています。
緑色のハナグモなら、Etsukoさんのお庭にも居るのではないでしょうか?
小さいクモでも、結構大きい昆虫もとらえますね。

昔見た大きくて黒いクモは、気味が悪いですが、最近は見かけなくなりました。
2011.09.16 09:47 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
アズチグモっていうんですか
ミューさんが撮ると クモさえ綺麗だわ (^^)v

ハナグモの顔がおっさん顔で面白いと聞いたので
撮ろうとしたのですが・・
小さくて~ 難しかったです(笑

カノコユリ、球根みつけたら植えたいわ~
2011.09.16 14:27 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミルトス says..."アズチグモって、"
なんだかカニのようですね。
2011.09.16 14:41 | URL | #p4GLFqgc [edit]
コスモス says..."こんにちは~♪"
アズチグモ…今年、初めて見ましたよ~
面白い形と、センスある斑点?
食い入る様に見てしまいました(*'ー'*)ふふっ♪

家の カノコユリは もう、終わってしまいますた。
あまり、増えないですね!
2011.09.16 17:42 | URL | #8JAbsT0w [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 クモは小さいので、撮り難いですね。
もっとマクロで撮ると結構面白い顔ですよね。

白も綺麗だったのですがカノコユリらしくなくて、ピンクも植えました。
前から日本にあるユリは丈夫で、毎年咲いてくれるので良いですね。
カノコユリの球根は何処にでも有りそうな気がします。
2011.09.16 18:25 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 手の広げ方がカニの様ですよね。
ずっと小さいですが。

和歌山にお住まいでしたね。
この前の台風の豪雨による被害は無かったのでしょうか?
2011.09.16 18:27 | URL | #- [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341 アズチグモ、結構可愛い顔ですよ~
白いのはクモにしては綺麗です。

うちのもお花は終わっています、これは前に撮ったものです。
今は、葉っぱを、ルリタテハの幼虫に食べられてますよ^^
2011.09.16 18:31 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."ご心配ありがとうございました。"
私が和歌山に住んでいるのを知っていて下さったんですね。
私自身に被害はありませんでした。ただ、ちょっと断水したのと、インターネットにつながらなかったのとくらいで。
後は、酔芙蓉の枝だが少し折れ、潮風にあおられて弱ってしまったのと。これからたくさん咲くところでしたが。
周りで被災された人に何もできなくて無力感を感じるばかりでしたが、久しぶりにこちらのブログに来れて癒されました。感謝!
2011.09.17 09:59 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 和歌山だとは、ブログで知りました。
お誕生日は、私と二日違いです。

その程度で済んで良かったですね。
ミルトスさんは、海の近くなのですね。
個人の力では、出来ない事の方が多いです。
昨日からまた強い雨が降っていますが、土砂ダムの方も心配ですね。
これ以上の被害の出ない事をお祈りいたします。
2011.09.17 18:13 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1323-a497eb20
該当の記事は見つかりませんでした。