ウイキョウ と アカスジカメムシ など
18 0貸農園の荒れ地になっている部分にウイキョウが咲いているのが見えたので、近くへ行ってみました。
ウイキョウは大きく育っています。
以前、どなたかが植えられたのでしょうね。
チェリーセージも少し咲いていました。
そこで見つけた昆虫。
ラブラブの カメムシ 前に一度だけ見た事のある、アカスジカメムシでした。
赤と黒のストライプ、オシャレで一度見たら忘れません。セリ科の植物が好きなんですね
風が強くて止みそうにないので、横着して左手で茎を持って撮りました。
風が気になって、撮っている時には気が付きませんでしたが、右下に写っているのは幼虫の様です。
小さい幼虫だけの写真も撮ったのですが、手で支えなかったのでブレブレでした。
カメムシがいたウイキョウのお花は咲き終わった後です。
今咲いているお花にはベニシジミも居ました 。
傍には何かの幼虫が・・・
咲いているお花の蜜を求めて来ていたコ、名前の分からない、クマバチくらいの大きさでした。
ハチなのかアブの種類なのか?
こんな子でした。
じっとしていないのと、もしも刺されると困るので、茎は持たず、手は出しませんでした^^
近くには他のお花が少なく、このウイキョウとセージは人気者で、アゲハも来ていました。
またアップします。
ウイキョウ (茴香、フェンネル) 学名 Foeniculum vulgare
アカスジカメムシ 学名 Graphosoma rubrolineatum
スポンサーサイト