fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ムラサキシジミ

20   0

毎年、庭で見かけますが、このブルーは本当に綺麗な色だと思って見ています。

翅を閉じて止まっていたら、見向きもされないような地味な色ですが、翅を広げると見違えるように変身します。








翅を閉じているのはよく見かけますが、なかなか開いてくれないのですよね~
飛んでいる時には綺麗なブルーがチラチラと見えます。


先日、今まで見た事が無い、翅の外側に模様のあるムラサキシジミが居ると、近くへ寄ったら
翅が傷ついて、内側の色が見えていただけでした^^
ここまで近付けました。






翅の内側と外側で、色や模様が全く違うチョウは沢山居ますが、
このチョウは内側と外側の美しさにおいても、大きな違いのあるチョウです。

幼虫の食草が ブナ科の常緑樹だそうで、お隣にもうちにも、樫の垣根があるので毎年見る事ができるのでしょう。
  
ムラサキシジミ (紫小灰蝶)   Narathura japonica 

学名に japonica と付いているので、日本固有のシジミチョウなのでしょうね。






スポンサーサイト



20 Comments

fairy ring says...""
わわ~ いいですね~
こんな素敵なシジミさんがお庭に来てくれるなんて!
表と裏とでは全く表情が違って不思議ですよね。
そう! 翅がボロボロのチョウさん よく見かけます。
いろんなことがあったのでしょうね。
そんなことにもめげずに健気なところがすごいです。
2011.08.02 08:29 | URL | #0/9lwY.w [edit]
hisamichi says...""
内側にこんなきれいな色を隠しているなんて不思議です。
外側が地味なだけ、ブルーの鮮やかさが目立ちますね。
2011.08.02 08:36 | URL | #xNtCea2Y [edit]
クロはち says...""
翅を開いたら見えるブルー おしゃれですね!
ミューさんに見てもらうために 
開いたかのようですね。
2011.08.02 11:34 | URL | #- [edit]
mikan says...""
今朝は早くからお見舞い頂きありがとうございました
地震たいしたことなく無事でよかったです。

きれいなブルーですね
こんな蝶が家に舞い込んできたら
じっと見てしまいますが、
昨日家の中に舞込んで来たのは
いわゆる茶色の丸い模様のある蛾で
モスラのようでした、、、

日曜日にNHKで山梨県長坂町の“森の宝石”オオムラサキのお話を見ました。
亡くなったご主人が愛した、オオムラサキが来るのを楽しみにしているおばあさんの姿が心に染みました。
蝶のいる自然、ずっと残していきたいですよね。
2011.08.02 12:30 | URL | #DJ/7.12M [edit]
きらり says...""
内側のブルー綺麗な色ですね。
ミューさんの前で開くって、これはやっぱ見て見て!って言ってるんですよ。
↓ みなしごハッチに似てます(笑
触角の折れ方とか、太り具合とか、飛んでる角度。
きっとお母さん探してる途中にミューさんちに寄ったんです^^
2011.08.02 13:32 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341 ムラサキシジミは毎年庭をウロウロしています。
数年前、綺麗な翅が落ちていて、こんな蝶を見たいと思っていたら、庭に居るムラサキシジミでした。
その頃は、外側の色しか見ていなかったので、この蝶だとは思いませんでした。
綺麗な羽の蝶は少ないですね。どこか傷ついている緒が多いです。
昆虫も頑張って生きてるんですね。
2011.08.02 16:47 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341 そうなんです、普段着と正装という所でしょうか。
何度見ても綺麗な色だと思います。
シジミチョウなのであまり大きくありません。
ベニシジミより少し大き目です。
2011.08.02 16:54 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち、さんへ"
v-341 そう珍しくは無いと思いますが気が付かないだけでしょうね。
外側がブルーなら、目立つでしょうにね。
2011.08.02 16:57 | URL | #- [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341 被害が無くて良かったですね。

じっと見ていても、なかなか開かないですよ。
蛾は嫌ですが、茶色い丸い模様のあるチョウも居ますよ。

オオムラサキ、綺麗な色ですね。
自然では見た事がありません。増えて欲しいですね。

2011.08.02 17:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 このチョウは、お花に止まってくれないんです。
お花にとまって羽を広げてくれたら、写真になるのにね。
こちらの思うようにはならないです^^

お母さん、早く見つかったら良いのにね^^
2011.08.02 17:05 | URL | #- [edit]
ミモザ says...""
ミューさんコメント有難うございます。
クロはちさんの所はもうそろそろ生まれますが、
うちは3月末に2人目の孫が生まれました。
次は男の子でした(*^_^*)
カメラの事。ペンは小さくていいですね。サブのカメラには申し分ありません。いろんな事が出来て本当に優秀です。他社のレンズも付け変えれるなんて、それは知りませんでした。丁寧に撮る時は一眼でと使い分けようと思っています。またいろいろ教えて下さいね。
写真上手になりたいわ~~σ(--#)
2011.08.02 17:28 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
こんなのが飛んできたら嬉しいだろうなぁ~

シジミチョウって せわしなく動いているのばかり見ています、
羽を広げて止まったなんて・・
やっぱり写してほしかったんでしょうね。
2011.08.02 21:34 | URL | #wTaxoOyk [edit]
Etsuko says...""
お洒落なシジミさん!
翅を広げたシジミさん、一昔前の「魅せられて」を歌う
デュディ・オングさんのドレスを思い出しました(爆)
ムラサキシジミさんにも魅せられました。
2011.08.02 23:12 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."ミモザ さんへ"
v-341クロはちさん、もうすぐなんですか?知りませんでした。
最初が女の子で次が男の子、理想的ですね。

ペンも、レンズを変えられるので一眼と同じだと思います。小さいと持ち運びが楽で良いですね。
ミモザさんの写真も綺麗ですよ~



2011.08.02 23:38 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 そちらでは少ないのでしょうか?
トンボを撮りに近くの池に行った時も見ました。
外側はこの色なので、気が付かないのかもしれないですよ。

花にも とまって欲しいわ~
2011.08.02 23:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341 そう言えば、翅を広げた様なドレスでしたね。
今はテレビでは歌番組が少なくなりましたが、当時は多かったですね。

このブルーは光が当たると本当に美しいですよ。
そちらの方にも居ると思います。
2011.08.02 23:51 | URL | #- [edit]
ミルトス says..."翅の傷から"
滲み出るような青がきれいですね。
ミューさんのブログを拝見して、私もベニシジミかな?と思う蝶々の写真を撮ってフォトライフに載せました。
2011.08.03 09:55 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 綺麗な蝶でしょう。
今朝も庭を飛んでました。

この前おっしゃってたニャンコの写真、とても可愛いでした。
2011.08.03 12:54 | URL | #- [edit]
ワンちゃんパワー says..."綺麗ですね"
蝶の写真は難しいですよね。
飛んでる時はなかなか…
いろんな種類の蝶がいて羨ましいです。
フレーミング、切り口がいいですね。
2011.08.03 20:37 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ワンちゃんパワー さんへ"
v-341そうですね。
飛んでいる蝶は難しいです。お花に来ている時はまだ撮れる場合も有りますが、ただ飛んでいるだけの時は、飛ぶ方向に予測が付かないので撮り難いです。

庭に来た蝶が多いですが、他で撮った写真もアップしています。


2011.08.03 21:02 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1300-f719137d
該当の記事は見つかりませんでした。