ミズイロオナガシジミ…初めて見ました
14 0
ミズイロオナガシジミ Antigius attilia
尻尾が長くて、尻尾の先も可愛いです。
見たのは6月の初めでした。
尻尾が長かったので、一瞬、前に見た事が有るクロマダラソテツシジミかと思いました。
この冬は寒かったのでこんな場所で見るはずが有りません。 クロマダラソテツは こちら
初めて見る蝶でした。
見慣れないシジミチョウが飛んでいたので、追っかけていると、枝にとまり、すぐ横にこのチョウがいました。
見慣れない蝶だと思ったのはゴイシシジミで、それも初めて見る蝶でしたが、すぐ飛び去りました。
このミズイロオナガシジミは、まったく動く様子が無く、上の写真を撮れるまで近付けました。、
ネットで見ると、日中は不活発で動かないそうです。
あまり日向には出てこないのでしょうね。
この日は雨が降り出しそうな空で、場所も木の覆い被さった里山の道でした。
あまり近づくと逃げられると思い、上の写真を撮る前に撮った1枚
まったく同じ状態です。
上の写真は、下の写真をクロップ下のではありません。
この写真をとっている間に、ゴイシシジミは見失いました。
ゴイシさんはこの子がいる事を教えてくれただけで、1枚も撮らせてくれませんでした。
この子がこんなに動かないと知っていたら、先にゴイシシジミを追っかけたのに、残念・・・・・
ゴイシさんにも、また会いたいな~
この近くで見た ルリシジミ
地面で吸水中?
この後、庭でも見かけました。
庭ではヤマトシジミを良く見ますが、このシジミもヤマトシジミだと思って見ていたかもしれません。
ルリシジミ Celastrina argiolus
スポンサーサイト