fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

テントウムシとアスチルベ

16   0

庭のアスチルベにいたテントウムシさん、お花の上を行ったり来たり。

一番上まで登って






「エイッ!」






アスチルベ   咲いていたのは6月中頃です。





横に植えているペルシカリア レッドドラゴンと



雨が多くて、日光不足か葉の色があまり綺麗ではありません。

タデ科のお花と同じ白く可愛いお花が咲きます。







  ナナホシテントウムシ   Coccinella septempunctata 



  アスチルベ  (泡盛草)  ユキノシタ科  Astilbe


  ペルシカリア レッドドラゴン  タデ科    Percicaria microcephala 'Red Dragon'


スポンサーサイト



16 Comments

みー says...""
ミューさんの撮られる昆虫は、ほんとにいつも魅力的ですね。
ほんとに、「エイッ!」って言ってるみたいです。

↓のゴマダラちゃんは、薔薇の天敵ですね。
何も知らない時は、カミキリムシが、めずらしくて
見付けると無邪気に喜んでいました・・・(@@;)
2011.07.05 23:41 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."こんばんは~♪"
可愛い~~テントウムシ・・・
と、思いながらマウスを下げると・・・
エイ!って、飛んだ所をキャッチ!
ミューさん、凄すぎますね~
今日もここに来て癒されました!
有難うございます~
2011.07.05 23:53 | URL | #8JAbsT0w [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-341テントウムシ、今年は少ないのですが、これも入れて庭では2匹見ただけなんです。

ゴマダラカミキリは、バラを育てていないと、嫌いな虫ではないですね。
私もそうでしたが、今では・・・絶対許せない。
2011.07.06 00:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."どなた様でしょう?"
投稿者がミュー、私になってるのですが?
間違ってたらごめんなさい。コスモスさんでしょうか?

テントウムシ可愛いでしょう。
今年はあまり会えなくて、残念です。
こちらこそありがとうございました。

2011.07.06 00:09 | URL | #- [edit]
mikan says...""
地震近かったですね
何事もなかったですか?
なんだか天も地も騒々しくてすっきりしませんよね

てんとう虫かわいいですよね~
見つけるとじーっと見てしまいます。
アスチルベもたくさん有るのですね
アブラムシが付かない花だから
上へ下へと忙しかった?(笑)
2011.07.06 00:21 | URL | #DJ/7.12M [edit]
コスモス says..."お早うございます♪"
キャ~~~!ごめんなさ~い!v-435
「どなた様でしょう?」・・・コスモスです~

何で、投稿者がミューさんになってしまったんでしょう?
訂正も何もしてないのに・・・私にも解りません!
でも、ミューさんの感は凄いですね~
ピタリ賞です(@_@;)ビックリ~!!!

2011.07.06 09:47 | URL | #8JAbsT0w [edit]
きらり says...""
すごい「えいっ」とはばたく瞬間。
瞬間なのにピンとも構図もばっちりで、私には絶対無理です。

だれだ~っと投稿者、ミューさんにして送信しようと思ったけどやめました(笑
2011.07.06 10:10 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341 ありがとうございます。地震は和歌山が震源で、ここは京都とでも奈良との境で、近いはずなのに全く感じなかったのですよ。
テレビで緊急地速報が出たので、これから揺れるのかと思っていたら、すでに揺れた後でした。
震度1でも揺れを感じる事もあるのに、昨日のは全く揺れなかったのです。

アスチルベは、生け花をしていた時に、最初の頃(40年ほど前)はアワモリソウと言って使っていました。
ここに引っ越す頃にはアスチルベで通っていて、苗を見つけたので植えました。
白も植えていますが、色々出る前で、昔からある種類です。
丈夫なのでほったらかしでも咲いてくれます。

テントウムシさん、ご馳走が無いので、飛んでしまいました。
2011.07.06 11:55 | URL | #- [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341 やっぱりね。間違ってなくて良かったです。

本当に、何でそんな事になったのでしょうね。
この後、私がコスモスさんの所へコメを入れた時に、
コメント欄の投稿者名が私ではなくて、他の方で、URLも私のとは違いました。
それで訂正して、コメントしました。
普段は、投稿した後、あまり確かめないですよね。
2011.07.06 12:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 テントウムシは、普通はっ花や葉っぱの一番高い所から飛ぶ事が多いので、飛ぶ瞬間は予想が出来るんです。
たまに、あっと言う間に、飛んでしまうモノや、
ポロリと下へ落ちてしまうものも居ます。
せっかく見つかったのに、「ザンネン~」と言う事になります。

名前がなくても、きらりさんだって分かるとおもう^^
無理に言い方変えたらダメですよ。
2011.07.06 12:10 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
テントウムシ さん 可愛いですね~
天辺から飛ぶのは わかっているのですが・・・
なかなか飛んでくれません。
おみごとです!
バックもトテモ柔らかい感じでいいですね。
2011.07.06 17:54 | URL | #0/9lwY.w [edit]
Etsuko says...""
アスチルベ、先日まで源光庵で赤が咲いていました。
白があるのは知っていますが優しいピンクは初めてです。
先日我が家の庭でもテントウムシを見ました。
私には写真を撮ることも出来ず「飛んでいかないでここに居て~」と
心で祈るだけでした。
その後の行動を見るのにはあまりにも暑くて.....

↓ゴマダラカミキリも先日我が家の庭に居たのです。
いつか、何方かのブログでこれはバラの天敵だと知り、容赦なく捕えました。
知るまでは珍しい虫発見!と喜んだ事もありました。知らないことって怖いことですね~(笑)
2011.07.06 21:09 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-341 テントウムシさん、なかなか飛ばない子と、まだ飛ばないと思っているのにすぐに飛んでしまう子がいますね。
飛んでいる所は可愛いのですが、いつも体が半分ほど、切れてしまいます。
今年はあまり会えなくて、飛んでいる所が撮れません。
2011.07.06 21:29 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341 アスチルベは、日本の庭にも合いますね。
少し前は雨も降らなくて、凄く暑かったですね、
雨が降ったので、昨日や今日は朝は涼しかったですね。
このくらいなら過ごし易いですね。

ゴマダラは、幼虫がバラの幹の中を食べるので、
食べられる場所によっては助かりますが、枯れてしまう事もあります。
見付けられて良かったですね。

2011.07.06 21:35 | URL | #- [edit]
ritsu says...""
テントウムシ、可愛いですね~
飛び立つ瞬間をとらえるなんて、さすがミューさんです。
躍動感いっぱいの写真を見て、なんだか元気が出ました♪

ペルシカリア レッドドラゴンは初めて見ました。
ポリゴナムみたいな模様の、ダークな葉っぱがかっこいいですね。
あ、同じタデ科なんですね^^
アスチルベも、フワフワでいいですね。
2011.07.07 09:29 | URL | #6.Qxok4E [edit]
ミュー says..."ritsu さんへ"
v-341 ritsuさんは可愛いテントウムシをお庭でいつも見られて良いですね。
私は庭では2匹見ただけなんです。

レッドドラゴンは3年ほど前に植えたと思います。
タデ科なので丈夫ですよ。
葉っぱの出始めの方が綺麗です。少し間延びしています。
アスチルベはずいぶん前で、株分けもして、他の場所にもうえています。
こちらも世話要らずで、私向き^^
2011.07.07 15:20 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1285-f51613dc
該当の記事は見つかりませんでした。