庭のバラで、ギョエーッ!の二連発。
20 0今年はまだ見てなかった、ゴマダラカミキリ。
バラを育てている者にとっては、最も嫌な虫。
夜の12時頃、2階に上がる前に居間の雨戸を閉めようと、ガラス戸を開けると、すぐ前に植えているバラ フェリシアのちょうど目の高さに、居ました。
外に出たら蚊に刺されるので、部屋からアースをぶっかけました。
その前に一枚撮って。
明るく見えていますが実際は暗くて、部屋から差す明かりが少しだけです。
ISOを3200まで上げて撮っています。
その時は分かりませんでしたが、写真で見ると枝が齧られています。
下に落ちたので、雨戸を閉めようとしたら、25センチほど離れた場所にもう1匹いました。
雄と雌だったのでしょうか。
見付けられて良かったのですが、すでに卵を産みつけられていたら、またテッポウムシに入られます。
昨年、テッポウムシに入られて、助かったと思っていたソンブレイユからは、またオガクズが出ているのを見つけました。
穴が見つからないので困ったなと。
ゴマダラのいたバラは、優しいピンクの房咲き フェリシアです。
もう一つは、ギョエーッと言うほどでもないのですが、
前の日にバラが咲きそうだったので、翌朝見に行くと、可哀想な事に
マメコガネに齧られてボロボロです。
後ろのタマボケもコガネムシ
開き始めの一輪のバラに4匹は居ました。
モーゥ! 捕ろうとして、逃げられたものもありました。
その時シオヤアブが、このうちの1匹を捕まえました。
「ナイス キャッチ!」と言いたかったです^^
シオヤアブさんに、もっと頑張ってもらわないと。
このバラは、汚い色に見えますが、ヘリテージなんです。
春のお花
雨上がり
2番花が咲いて来ましたが、今年は早くから暑くて、お花が小さいですね。
今から秋のお花に期待です。
スポンサーサイト