fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ポピー ’レディバード’

12   0

京都植物園で咲いていたポピー レディバード



レディバードってテントウムシの事ですよね。
赤に黒い模様から、この名前がついたのでしょうね。

annさんが種蒔きから育てられたのをアップされていて、レディバードらしいと書かれていたので、
植物園のと同じなら間違いないと思ってアップしてみました。
annさんどうでしたか?

お花の大きさもあまり大きくなくて可愛いでした。

上から見ると、黒い模様はこんな感じです。
雨が降りそうになって来て、暗いのと風に揺れるのとで、あまり絞れなくてボケています。










ついでに、5月2日に行った時に、同じ辺りで見たテントウムシさん




可愛いお花で、名札は見ませんでした。
この時はまだ咲き始めでしたが、1か月後にポピーを見た時にはほとんど終わっていました。






このポピー、色は赤いけど可愛かったですよ。

     ポピー ’レディバード’     学名 Papaver commutatum'Ladybird'



続きはありません


スポンサーサイト



12 Comments

ann says..."てんとうむしくん"
ミューさん、ありがとうございます
レディバードは草丈50~60センチくらいでした?
私のはやっぱりちょっと違ってたみたいです。
ヒナゲシミックスの種から出たものだったみたいです。
黒い斑点の部分が、もっと小さくて、背丈はやたらに伸びて一メートル以上になってしまいました。
実の部分もちょっと違うみたい。
こんなに丸くこんもりとなってませんでした。
う~ん、やっぱりレディバードカワイイわ。
次のシーズンも種が入手できたら、再チャレンジしてみたいです。
私のフツーのひなげし軍団も、そこそこカワイかったのですが、やっぱり品種改良してある特定のと比べるとショボいよ~。
2011.06.15 13:03 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341早いですね。もう見て下さったのですね。
栄養状態が良くて大きくなったと言う事ではないのですね。
せっかく蒔かれたのに残念でしたね。
他のポピーが沢山生えて綺麗だったから良いけど、種蒔きがお上手なannさんでも生えてこなかったなんてね~

アイスランドポピーも可愛いし、シャーレポピーも色が優しくて綺麗ですね。

来年咲いたら見せて下さいね。
2011.06.15 14:14 | URL | #- [edit]
fairy ring says...""
私も先日赤いポピーを見ました。
黒い点々はありませんでしたけど 陽射しで輝いていましたよ~
ナガミヒナゲシにもここまで大きくはないですが スポットが入っているものがありますね。

これはまさにテントウムシですね~
本物のテントウムシさんもアップですか~
さすがですね。
2011.06.15 14:58 | URL | #0/9lwY.w [edit]
クロはち says...""
赤い花びらに黒い模様 本当に不思議ですね。
テントウムシとテントウムシさすが!
2011.06.15 20:58 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
こんなポピーがあるのね
ほんとにテントウムシみたい。

テントウムシのいるお花 育てたことある・・
花期がとても短かった記憶があります
花も葉もかわいいんですよね。
2011.06.15 22:26 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341赤いポピーは見る事はありますが、この黒い模様のは初めてで、可愛かったです。
ナガミヒナゲシのスポットの入ったお花は前にアップされてましたね。私はまだ見た事がありません。

テントウムシも、虫の中では可愛いので見付けたら撮ってしまいます。
お花そっちのけで^^
2011.06.16 08:21 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 このポピーもテントウムシも、どっちも可愛いですよ。
テントウムシはアブラムシを食べてくれるので庭にも来て欲しいのに、庭ではあまり見かけません。
他の嫌な虫は沢山居るのに。
2011.06.16 08:24 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341名前の通りですよね。

テントウムシの居るお花って、見た事が無い・・・
見たいですね~
2011.06.16 08:28 | URL | #- [edit]
ritsu says...""
テントウムシ、
ladybug という表現しか知りませんでした。
ladybirdともいうのですね!
すご~い。まだまだ勉強が足りないなぁ~。

本当にテントウムシのような赤地に黒のスポットが
あざやかな可愛らしいお花ですね。

我が家はサルスベリのアブラムシ&スス病がひどいので
薬を撒きたいのですが、
テントウムシの幼虫も沢山いるので撒けずに困っています(T_T)
2011.06.16 10:16 | URL | #6.Qxok4E [edit]
ミュー says..."ritsu さんへ"
v-341 ladybugなら分かりますが、どうしてbirdなんでしょうね。
Flickrの写真サイトでは、ladybirdという言い方を良く見かけます。
直訳では通じない事もありますね。

このポピー、名前からして可愛いでしょう。

お庭にテントウムシの幼虫が沢山居ると言う事は、成虫もいるのですね。
うちの庭では今年はまだ2匹見ただけなんです。
他の虫でも、幼虫はあまり好きではありませんが、何の幼虫か分かっていると、薬を撒いたり、殺したり出来ないですよね。
アゲハやツマグロヒョウモンの幼虫も、葉っぱをボロボロにされるのに置いたままなんです。
コガネムシとカミキリムシは別ですよ^^
2011.06.16 17:16 | URL | #- [edit]
コスモス says..."こんばんは~♪"
レディバード、赤と黒がテントウムシに似ているからかしら?
同じポピーを撮っても私のとは違いますよ~
ミューさんのは、とっても素敵です!
2011.06.17 00:11 | URL | #8JAbsT0w [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341 赤に黒いドットをテントウムシに見立てて名前が付いたのでしょうね。

一眼ならボケを出せるので、そう見えるのでしょうね。
はっきり撮った方が良い時もありますね。
2011.06.17 13:33 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1274-0525121c
該当の記事は見つかりませんでした。