fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

新枝咲きクレマチス

20   0

クレマチス ’プリンセス ダイアナ’     
     Clematis texensis 'Princess Diana'
  

雨の中で、下も向かず頑張ってます



バラのオベリスクに巻きつけたので、お花はどの方向からでも見えますが、写真に撮ると一部分だけしか撮れません。

花弁は厚くて、チューリップ咲きです。




バラの咲いていた頃




今も咲いていますが、蕾とお花をムシに食べられています。
大きい穴があけられているので、ヨトウムシかな~




クレマチスロウグチ(篭口)            Clematis integrifolia ’Rouguchi’





3年前に、ウドンコ病になってから調子が悪い。
咲いてはいるけど、前の様には元気が無い。
挿木で、株を新しくするのは、この枝でもいいのか、元気な木でしないとダメなのか?









スポンサーサイト



20 Comments

ann says..."まああ~~~!"
なんってキレイなの!雨の中のダイアナちゃん!
この花、ウチでも咲いているけれど、どうもしっくりこないんですよ
何とあわせたらホントの魅力が引き出せるのか
ばらはもう終わってしまってから咲くし
こんな美しい木立は私の庭にないし・・・
ミューさんの咲かせ方、実際に見せていただきたいです
下にも同じ部分を撮ったのがありますが、一番上の、雨粒が見える写真がとってもとってもステキです
うどん粉病、一度かかると何年も続くんでしょうか。
私のばらは、今年うどん粉病がひどくて心配です。
2011.06.13 08:10 | URL | #GTGp4vYc [edit]
wendymam says...""
きれい~~すご~~い。
雨粒まで写ってる・・・

うどんこ病、これから心配です。
毎年、サマースノーの新芽が真っ白になって、残念だけど、切っていました。
昨年大きなサマ-スノーは枯らしてしまったので、
まつおさんで、いい株をゲットしました。

昨日、新芽にうどんこ病発見。
サマースノーは弱いのかしら??

潔く切りました。

2011.06.13 09:00 | URL | #.2gnDVl2 [edit]
クロはち says...""
雨の中撮られたのね!
美しい~
ダイアナ夏に向かって咲く強い子ですね。
我が家のレディーバードジョンソンと同じ(^^ゞ
赤い花って力があるね。

うどん粉 これからの季節要注意ですね。
2011.06.13 10:58 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
プリンセスダイアナの花色いいですね、
二番目のかわいらしい。
ご近所の花友さんのお家でもいま盛りです。

ロウグチ、我が家のも咲いてますがイマイチ・・
雨のせいもあるのかしらね~
2011.06.13 17:13 | URL | #wTaxoOyk [edit]
猫空 says...""
篭口、とても素敵です!
調子が悪いようにはみえません。

ウチのダイアナは早々におなくなりに。。。
強いと聞いていたのに、残念です。



2011.06.13 18:23 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 annさんのも、チャールズさんと一緒に見せていただきました。
ピンクはブルーや紫と違って会わせるのが難しいでしょうか。
私はバラのフェリシアのオベリスクの下の方にお花が咲かないので、下の方に巻きつけました。
どっちもピンクだけど。
annさんのクレマに比べたらお花は少ないですよ^^

うちの庭は風通しが良いせいか、黒点にはなってもウドンコにはあまりかからないのです。
それ何にロウグチがウドンコに掛かって、それから毎年、一番花が終わるころには調子が悪くなります。
今年はうどんこはまだ出てないのですが、出て来た新芽の数が少ないのです。
やっぱり株を更新するほかないかな。
2011.06.13 18:25 | URL | #- [edit]
ミュー says..."wendymam さんへ"
v-341 これは台風前の雨が続いた時に撮りました。
外で写真も撮れないので、2階のベランダが屋根代わりになって、雨が掛からないので、そこから撮りました。

うちの庭はウドンコ病は少ないのですよ。
風通しがいいと良い事もありますが、風が強くてお花が可哀想な日もあります。

クレマチスのサマースノーでしょうか?バラにも有るので。
私は、クレマチスのサマースノーを植えているのですが、まだ一度もお花が咲きません。
一昨年は少しツルが伸びていたのに、植木屋さんに、すっかり刈り取られてしまいました。
植木屋さんには大きいヤマモモを切って頂くのですが、他のものは切らないようにお願いしているのに、ちょっと家に入った間に、切られてしまいました。
今年はツルが伸びてきましたが、お花は咲きそうにありません。
お花が見たいです。

まつおさんへ行かれるのですね。
私も3回ほど行きましたが、同じ京都なのに、ここからは大阪の京阪の方が近いので、最近は遠のいています。
2011.06.13 18:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 居間の前のフェリシアに絡ませているので、軒下なので撮れました。
赤いクレマはこれだけなんです。
これを買う時、スカーレットが良いなと思ったのですが、まだ小さい苗でも高かったのでやめました。
壺型可愛いですよね。家にはないので。

雨が続くと黒点も嫌ですよね~
2011.06.13 18:48 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 ダイアナ、鉢植えを置いていたら根が下へ行ってるようですが、そのままにしています。
もう動かせません^^

クレマチスはあまりうまく育てられません。
少々穴を掘っても粘土では厳しいね。
2011.06.13 18:52 | URL | #- [edit]
ミュー says..."猫空 さんへ"
v-341ロウグチは、うちではお花が良く咲くいい子で、いつ剪定しようかと思うほど、次々お花が咲いていたのです。
3年前から急に調子が悪くなりました。

ダイアナは買った次の年は、ツルも伸びずにダメになるのかと思いました。
何とか持ちこたえて、今年は良く咲いています。
なかなか思うようにはいかないですね。
2011.06.13 18:58 | URL | #- [edit]
kuriko says...""
華やかなピンクも素敵だけど、ロウグチ良いですね!
大株だったクレマチス、年々小さくなってついに消えてしまいました。
自信喪失してしまいます。
風通しが悪いと駄目なのかも知れませんね。
2011.06.13 23:09 | URL | #sHZOxcvs [edit]
コスモス says..."こんばんは~♪"
プリンセス ダイアナ・・・可愛いクレマチスですね~
細いか弱い枝に、雨粒がしっかり映っていますね。
この花色、素敵ですね~ 

ロウグチも、シックな紫ですね~
ミューさんは増やすのに、挿し木をされるんですね~
コツはありますか?  
2011.06.14 00:10 | URL | #8JAbsT0w [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341 ロウグチはずいぶん前に植えていて、本当によく咲いていたのに、どうしたのかと思います。
クレマチスって、そういうものなのでしょうか?
今年はまだウドンコは出ていないので、挿し木でもしようかと。
挿木、うまくできるかどうか分かりませんが、着いたら残しておきますね。
2011.06.14 07:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341 赤いクレマチスは持って無かったのと、冬にツルが無くなるのは手入れが楽なのでね。

ロウグチも冬にはツルが無くなります。
挿木をしたのは、この前アップしたベルオブウォッキングだけで、挿し木はあまり上手じゃありません。
同じのを増やしても植え場所もないので、植えるなら違った種類が良いですよね。
2011.06.14 07:18 | URL | #- [edit]
きらり says...""
きれいですね~・・・・
雨粒だったり、サクラ吹雪だったり、いつか写したいと思っています。
こんなにきれいに撮れるんだろうか。
クレマチスって雨も似合うんですね。
2011.06.14 09:46 | URL | #pVQFStsQ [edit]
Etsuko says...""
次はこういうクレマチスが欲しいです。
と言っても、ミューさんだからきれいに咲くんですよね~
私の持っているクレマチスは旧枝咲きばかり。
同じ系統のクレマチスばかりでは楽しみ期間が短いの次は是非......
松尾さんに行って来ます。
2011.06.14 10:07 | URL | #fkI7L/so [edit]
ritsu says...""
新枝咲きのクレマチス、どれもとても素敵に咲いていますね。
写真で拝見する限りでは、ロウグチの調子が悪いなんて
気づけません。
我が家も、実はロウグチは絶不調で、ひとつも咲きません。
白麗にいたっては、害虫にもやられいまや葉っぱが一枚もない状態に。

うどん粉から回復して、はやく元気が戻ってくれると良いですね。
2011.06.14 11:54 | URL | #6.Qxok4E [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 これは普通に撮っただけです。
シャッタースピードを遅くしたら、雨が長くなりますよ。
このクレマチスは、花弁が厚くてしっかりしているので雨でも垂れずに頑張ってます。
2011.06.14 21:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341 クレマチス、Etsukoさんの方がお上手ですよ。
モンタナがあんなに沢山、毎年咲くんですもの。
新枝咲きは、咲くのが少し遅いですが、冬には枝をカットするだけで、留め付けをしなくていいのが楽なんです。
モンタナは咲く時には沢山咲きますが、繰り返して咲かないですね。
まつおさんがお近くで羨ましいです。
2011.06.14 21:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ritsu さんへ"
v-341 ロウグチ元気そうに見えますでしょうか?
最初のお花の咲く頃はまだいいのですがその後、以前は次々蕾が上がって、剪定する間が無かったほどでした。
今はさ初のお花が咲き終わった頃から葉っぱが汚くなります。
一年だけで、治るかと思ったのですが昨年も同じ様になりました。根が弱ってるのかもしれません。

ハクレイも同じインテグフォリア系ですよね。
うちにあるのはピンクの花島で鉢植えでが、どうにか咲いています。

ダメかと思っているものでも復活してくれる場合もあるのですがね~
2011.06.14 21:50 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1273-abc89d8d
該当の記事は見つかりませんでした。