イチハツ・アヤメ・オクラレルカ
12 0今日は蒸し暑いので、ブルーのお花でも。
庭のオクラレルカが咲いたら一緒にアップしようと思っていました。
近くの空き地で咲いていたイチハツ
((鳶尾・一八) アヤメ科 Iris tectorum
いつも通っている場所なのに、ここでイチハツが咲いているのを見たのは今年が初めてでした。
小さいクモでも、ホソヒラタアブより強いのですね。
アヤメ
(菖蒲、文目、綾目) 学名 Iris sanguinea
庭のアヤメ
春日大社万葉植物園で見たアヤメ
イチハツもアヤメも水のない場所で咲きます。
ジャーマンアイリスも、水はけが悪いと球根が腐ります。
ジャーマンアイリスは、最近は綺麗な色が沢山出ていますが、
これは昔からある種類で、実家から持って来ました。
庭のオクラレルカ
2重プランターで、外側に水をためて、花菖蒲も植えていたのですが花菖蒲は無くなりました。
オクラレルカが咲いてから雨が続いて、これは最初に咲いた1本です。
お花は花菖蒲の様に豪華ではありませんが、葉っぱがしっかりして美しいです。
よく生け花で使いました。今でも切り花で葉物として出回っています。
葉の色が綺麗で、長持ちします。大好きな花材です。
家のは、根詰まり状態で、葉っぱが細くて、売っているのとは大違いです。
植え替えないといけないのですが・・・・
バックのボケはバラの花
イチハツとアヤメ、ジャーマンアイリスは5月に咲きます。
花菖蒲は、それよりも遅いです。
水の好きなハナショウブは、梅雨に入って咲いても良いんですね~
咲く時期、植物が考えてますね。
続きはありません
スポンサーサイト